検索結果一覧
検索結果:199137件中
179751
-179800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
179751 | 火野葦平「象と兵隊」論―兵士と象をめぐるインパール作戦の悲劇, 増田周子, 関西大学文学論集, 68-4, , 2019, カ00610, 近代文学, 著作家別, , |
179752 | 特集 二一世紀から戦後文学を読む 梅崎春生「桜島」再論―<逆説的不条理>としての戦後, 高口智史, 近代文学研究, , 31, 2019, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
179753 | 連載随筆 松本竣介の「雑記帳」1 「エッセエ」は危険という意味, 司修, 神奈川近代文学館, , 144, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
179754 | 特集 二一世紀から戦後文学を読む 野間宏「暗い絵」論―ブリューゲル画集の消失の意味, 前田角蔵, 近代文学研究, , 31, 2019, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
179755 | <翻>所蔵資料紹介・28 中村光夫宛「鉢木会」寄せ書き書簡(二), , 神奈川近代文学館, , 144, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
179756 | 特集 二一世紀から戦後文学をから 豊島与志雄「古木―近代説話―」論―夢想の崩壊と次世代への希望, 馬見塚昭久, 近代文学研究, , 31, 2019, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
179757 | 寄稿・西巻茅子展 西巻茅子さんとわたしは同級生, いわむらかずお, 神奈川近代文学館, , 145, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
179758 | 特集 二一世紀から戦後文学を読む 石野径一郎『ひめゆりの塔』論―その周辺と内容をめぐって, 柳井貴士, 近代文学研究, , 31, 2019, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
179759 | 谷崎潤一郎「盲目物語」試論―語りと歴史表象との融合性, 中川智寛, 近代文学研究, , 31, 2019, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
179760 | 「玉取物語」の材源と特質―久生十蘭論7, 須田千里, 京都大学国文学論叢, , 42, 2019, キ00516, 近代文学, 著作家別, , |
179761 | 寄稿・金達寿文庫 金達寿生誕百周年へ向けて, 広瀬陽一, 神奈川近代文学館, , 145, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
179762 | カレードスコープを置くとき―『平凡』論, 岡島有希野, 近代文学研究と資料(第二次), , 13, 2019, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
179763 | 連載随筆 松本竣介の「雑記帳」2 恐怖の意味, 司修, 神奈川近代文学館, , 145, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
179764 | うつくしい挿話の幻滅―ポチの犠牲をめぐる, 何雅琪, 近代文学研究と資料(第二次), , 13, 2019, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
179765 | 作り出されたリアリズム―『平凡』論, 渡部京香, 近代文学研究と資料(第二次), , 13, 2019, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
179766 | <翻>所蔵資料紹介・29 中村光夫宛「鉢木会」寄せ書き書簡(三), , 神奈川近代文学館, , 145, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
179767 | 自己不全の認識へ―伊藤整「イカルス失墜」における循環的自意識の構造, 佐久間史瑞, 近代文学研究と資料(第二次), , 13, 2019, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
179768 | 「未来」への抵抗―安部公房「鉛の卵」論, 加藤優, 近代文学研究と資料(第二次), , 13, 2019, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
179769 | 井伏鱒二『黒い雨』―終戦は二度訪れる, 和田有希彩, 近代文学研究と資料(第二次), , 13, 2019, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
179770 | 言語と身体の物質性―倉橋由美子「ヴァージニア」論, 野辺咲子, 近代文学研究と資料(第二次), , 13, 2019, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
179771 | 失われた過去のための<伴奏>―小川洋子『琥珀のまたたき』論, 久永健太, 近代文学研究と資料(第二次), , 13, 2019, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
179772 | 連載随筆 松本竣介の「雑記帳」3 ヒューマニズム, 司修, 神奈川近代文学館, , 146, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
179773 | <翻>所蔵資料紹介・30 中村光夫宛「鉢木会」寄せ書き書簡(四), , 神奈川近代文学館, , 146, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
179774 | 温泉保養地文学としての漱石『明暗』―ツルゲーネフとヘンリー・ジェイムズの系譜に重ねて, 小鹿原敏夫, 京都大学国文学論叢, , 41, 2019, キ00516, 近代文学, 著作家別, , |
179775 | 久生十蘭「鶴鍋」(「西林図」)論, 開信介, 京都大学国文学論叢, , 41, 2019, キ00516, 近代文学, 著作家別, , |
179776 | 村上春樹と金沢大学北溟寮―一九八〇年代への一視角, 団野光晴, 金沢大学国語国文, , 44, 2019, カ00500, 近代文学, 一般, , |
179777 | 日英映画交渉史―吉沢商店を事例として, 笹川慶子, 関西大学文学論集, 69-1, , 2019, カ00610, 近代文学, 一般, , |
179778 | 存在の根拠としての無―『隨眠の哲学』再読, 木岡伸夫, 関西大学文学論集, 69-1, , 2019, カ00610, 近代文学, 一般, , |
179779 | 日英映画交渉史(2)―福宝堂とロンドン, 笹川慶子, 関西大学文学論集, 69-3, , 2019, カ00610, 近代文学, 一般, , |
179780 | 福田淳子著『川端康成をめぐるアダプテーションの展開 小説・映画・オペラ』, 田村充正, 学苑, , 941, 2019, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
179781 | 宮本常一の瀬戸内海へのまなざし, 野間晴雄, 関西大学文学論集, 69-3, , 2019, カ00610, 近代文学, 著作家別, , |
179782 | Non-dualistic thinking in mesology(【fudogaku】), 木岡伸夫, 関西大学文学論集, 69-2, , 2019, カ00610, 近代文学, 著作家別, , |
179783 | 研究余滴<エッセイ> 分断された都市の中の「階層最適化されたリアリティー」―「東京カレンダー」のメディア/都市・論, 小川豊武, 学苑, , 941, 2019, カ00160, 近代文学, 一般, , |
179784 | 講演「現代日本の開化」における「内発的」、「外発的」について―ウィリアム・ジェイムズとの関わり, 藤本晃嗣, 九大日文, , 34, 2019, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
179785 | 読者の席を考える 2―宮沢賢治「よだかの星」と連帯の可能性, 畑中佳恵, 九大日文, , 34, 2019, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
179786 | 天賦の同志, 西沢直子, 学鐙, 丸善創業150周年記念特別号, , 2019, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
179787 | 世相繚乱、決起反逆―武田泰淳『風媒花』からみるインターナショナリズムのアポリア, 林欣?, 九大日文, , 34, 2019, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
179788 | 松本清張『霧の旗』における女性像, 孫平, 九大日文, , 34, 2019, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
179789 | 明治維新の課題を克服した、早矢仕有的, 加来耕三, 学鐙, 丸善創業150周年記念特別号, , 2019, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
179790 | 初老の女の生と性―円地文子『花散里』を中心に, 張亜?, 九大日文, , 34, 2019, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
179791 | 丸善の洋品と身体の近代化, 川野佐江子, 学鐙, 丸善創業150周年記念特別号, , 2019, カ00270, 近代文学, 一般, , |
179792 | 時の感覚―幸田文の仕事と面影, 青木奈緒, 学鐙, 丸善創業150周年記念特別号, , 2019, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
179793 | 明治の書籍、定番タイトルあれこれ, 円満字二郎, 学鐙, 丸善創業150周年記念特別号, , 2019, カ00270, 近代文学, 一般, , |
179794 | アナクロニズムと「入れ子」構造―安部公房『カンガルー・ノート』から見る渋沢龍彦『高丘親王航海記』, 劉佳寧, 九大日文, , 34, 2019, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
179795 | 丸善出版物の歴史, 「学鐙」編集室, 学鐙, 丸善創業150周年記念特別号, , 2019, カ00270, 近代文学, 一般, , |
179796 | 関口安義著『評伝矢内原忠雄』, 河内重雄, 九大日文, , 34, 2019, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, , |
179797 | 小誌について, 「学鐙」編集室, 学鐙, 丸善創業150周年記念特別号, , 2019, カ00270, 近代文学, 一般, , |
179798 | 佐々木喜善の『遠野物語』認識, 篠原千絵子, 学芸古典文学, , 12, 2019, カ00181, 近代文学, 著作家別, , |
179799 | 山々亭有人編『唐詩作加那』私見, 根本育実, 近世文芸研究と評論, , 96, 2019, キ00670, 近代文学, 著作家別, , |
179800 | 時間の形としての都市―東京のパラドックス(仏文), エリー・デューリング, 国際日本学, , 15, 2018, コ00901, 近代文学, 一般, , |