検索結果一覧

検索結果:69114件中 17951 -18000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17951 尾崎翠の文学世界―その映像的文体を中心に, 明石亜紀子, 日本文学誌要, , 66, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
17952 治癒としての『死の棘』, 安積和史, 日本文学誌要, , 66, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
17953 中上健次論―王殺しと物語の定型の破壊, 増田真奈実, 日本文学誌要, , 66, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
17954 井伏鱒二書簡集という夢, 東郷克美, 資料と研究, , 7, 2002, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
17955 井伏鱒二と重松静馬―『黒い雨』成立の経緯, 相馬正一, 資料と研究, , 7, 2002, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
17956 徴用をはさんでの甲州―傍証・井伏鱒二, 涌田佑, 資料と研究, , 7, 2002, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
17957 井伏鱒二「甲斐の黒駒」未定稿, 保坂光夫, 資料と研究, , 7, 2002, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
17958 井伏鱒二原稿「本日休診」の校異について(二), 古守泰子 高山洋子, 資料と研究, , 7, 2002, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
17959 松岡譲旧蔵「九日会記録」手帳(一)総覧, 保坂雅子, 資料と研究, , 7, 2002, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
17960 草野心平岡崎清一郎宛書簡, 折居篤, 資料と研究, , 7, 2002, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
17961 中村星湖作成スクラップブック(13)(14), 辺見清志 日向俊子 三沢麻須美 飯沼典子, 資料と研究, , 7, 2002, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
17962 山本周五郎初期未定稿(詩・現代小説), 堀内万寿夫, 資料と研究, , 7, 2002, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
17963 与謝野夫妻の短歌添削指導―白仁秋津の歌稿, 市川千尋, 並木の里, , 57, 2002, ナ00203, 近代文学, 著作家別, ,
17964 夏目漱石の「技巧」論―芸術上の「技巧」を中心に, 中村美子, 国文論藻(京都女子大学), , 1, 2002, コ01119, 近代文学, 著作家別, ,
17965 神話あるいは政治?―大江健三郎「不意の唖」における神話的比喩と戦後の暗喩(英文), ルイーズ・ヒール, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 1, 2002, ス00035, 近代文学, 著作家別, ,
17966 歌人中河与一の世界とその表現―『新万葉集』登載歌をめぐって, 荻野恭茂, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 1, 2002, ス00035, 近代文学, 著作家別, ,
17967 辻邦生のパリ滞在(17), 佐々木〓, 長野大学紀要, 24-3, 92, 2002, ナ00070, 近代文学, 著作家別, ,
17968 ラフカディオ・ハーンの名前に関する文化人類学的考察(その1), 桑原一良 桑原直子, 新見女子短期大学紀要, , 23, 2002, ニ00091, 近代文学, 著作家別, ,
17969 『暗夜行路』のモザイク構造―時間と空間、類似と対照, 宮越勉, 文芸研究/明治大学, , 87, 2002, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
17970 河合栄治郎と芥川龍之介(序)―「項羽論」と「義仲論」をめぐって, 関口安義, 文教大学国文, , 31, 2002, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
17971 『種蒔く人』の埋もれた同人 山川亮(亮蔵)の軌跡, 松沢信祐, 文教大学国文, , 31, 2002, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
17972 武田泰淳『富士』ノート, 韓秉坤, 文教大学国文, , 31, 2002, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
17973 「小林多喜二と太宰治の接点はあったか」に新資料, 松沢信祐, 文教大学国文, , 31, 2002, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
17974 石川淳『夷斎俚言』論(三)―ヴェルコール「時の砂」から石川淳「孤独と抵抗」へ, 重松恵美, 梅花日文論叢, , 10, 2002, ハ00029, 近代文学, 著作家別, ,
17975 原石鼎作品年譜稿(三)―明治四十五年・大正元年〜大正二年, 寺本喜徳, 文教国文学, , 46, 2002, フ00416, 近代文学, 著作家別, ,
17976 富永太郎詩の宗教性に関する一考察―新約聖書「黙示録」の影響をたどって, 大沢富士子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 9, 2002, フ00021, 近代文学, 著作家別, ,
17977 芥川龍之介「西方の人」論―キリスト教的枠組みの払拭, 橘田直子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 9, 2002, フ00021, 近代文学, 著作家別, ,
17978 明治の翻訳小説における描写と語り―「村長」田山花袋について, 杉井和子, 茨城大学人文学部紀要, , 37, 2002, イ00129, 近代文学, 著作家別, ,
17979 『明暗』論―「病」を軸にして, 鄭守〓, 文研論集, , 39, 2002, フ00562, 近代文学, 著作家別, ,
17980 心をよむ難しさ(上)―漱石の『こころ』を読む, 李哲権, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 13, 2002, セ00122, 近代文学, 著作家別, ,
17981 本文批評の問題点―横光利一の初期作品から, 寺杣雅人, 尾道大学芸術文化学部紀要, , 1, 2002, オ00608, 近代文学, 著作家別, ,
17982 比治山大学<三島由紀夫文庫>の特徴について, 有元伸子, 日本語文化研究, , 5, 2002, ニ00262, 近代文学, 著作家別, ,
17983 三島由紀夫書簡(二通)・清水文雄書簡(一通)と聞き書き「広島での三島由紀夫―広島の一夜」(竹川哲生談), 宇野憲治, 日本語文化研究, , 5, 2002, ニ00262, 近代文学, 著作家別, ,
17984 武田泰淳『十三妹』論―企図と背景, 小嶋知善, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 39, 2002, メ00100, 近代文学, 著作家別, ,
17985 永井荷風『すみだ川』再考―演劇との関わり、新派、歌舞伎、『戯曲銀扇集』を中心に, 岩見幸恵, 親和国文, , 37, 2002, シ01250, 近代文学, 著作家別, ,
17986 詩人・永瀬清子の生涯(その一)―現代によみがえる作品たち, 川田圭子, 親和国文, , 37, 2002, シ01250, 近代文学, 著作家別, ,
17987 吉本ばなな『キッチン』における言語行為について―統合されるジェンダー, 笹川洋子, 親和国文, , 37, 2002, シ01250, 近代文学, 著作家別, ,
17988 山之口貘書簡, 唐井清六, 親和国文, , 37, 2002, シ01250, 近代文学, 著作家別, ,
17989 プロレタリア詩人・梅川文男(堀坂山行)とその時代(二)―三・一五事件に至るまで, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 13, 2002, ミ00025, 近代文学, 著作家別, ,
17990 梅川文男「島木健作の思い出―『癩』のもでるなど―」「小津安二郎氏」, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 13, 2002, ミ00025, 近代文学, 著作家別, ,
17991 鈴木泰治作品集成(二)―未発表原稿および書簡, 岡村洋子 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 13, 2002, ミ00025, 近代文学, 著作家別, ,
17992 三島由紀夫「夜告げ鳥」の成立, 嶋田直哉, 立教大学大学院日本文学論叢, , 2, 2002, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
17993 寺山修司『空には本』における<同時代文芸>という方法―堀辰雄・ラディゲ・三島由紀夫の受容から, 小菅麻起子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 2, 2002, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
17994 川路柳虹・少年詩人(二)―最初の口語自由詩を書くまで, 野口存弥, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 3, 2002, ム00085, 近代文学, 著作家別, ,
17995 かすれた息の書きあと―正岡子規『仰臥漫録』における書と画のブランクについて, 永野宏志, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 3, 2002, ム00085, 近代文学, 著作家別, ,
17996 <語り>の実験―谷崎潤一郎『途上』『私』, 大島佳代子, 立正大学国語国文, , 40, 2002, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
17997 堀辰雄におけるゲーテの位置, 竹内清己, 立正大学国語国文, , 40, 2002, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
17998 井伏鱒二「丹下氏邸」校異・書誌(二), 松本武夫, 立正大学国語国文, , 40, 2002, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
17999 永井荷風の昭和二年七月二四日―「断腸亭日乗」を読む, 赤木孝之, 立正大学国語国文, , 40, 2002, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
18000 二葉亭四迷にとっての「あひゞき」―ツルゲーネフと人情本, 籾内裕子, 長野国文, , 10, 2002, ナ00064, 近代文学, 著作家別, ,