検索結果一覧
検索結果:199137件中
180051
-180100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
180051 | <対談> 来たるべきヒューマニティ, 中沢新一 島田雅彦, 群像, 74-11, , 2019, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
180052 | 全体論と有限―ひとつの「小説」論 第十二回, 佐々木敦, 群像, 74-11, , 2019, ク00130, 近代文学, 小説, , |
180053 | 『秋津温泉』論, 朱依拉, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 17, 2017, ケ00217, 近代文学, 著作家別, , |
180054 | 女の勝利が女自身しか笑えないコメディ―今村昌平の「重喜劇」・『赤い殺意』をめぐって, モルナール・レヴェンテ, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 17, 2017, ケ00217, 近代文学, 著作家別, , |
180055 | 人間とは何か―フランス文学による感情教育 第二十八回, 中条省平, 群像, 74-11, , 2019, ク00130, 近代文学, 一般, , |
180056 | ワイドスクリーン過渡期における“窃視”の考察―川島雄三『雁の寺』を中心に, 黄也, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 17, 2017, ケ00217, 近代文学, 一般, , |
180057 | <対談> 近代日本150年を読み解く―明治篇, 佐藤優 富岡幸一郎, 群像, 74-12, , 2019, ク00130, 近代文学, 一般, , |
180058 | 小川未明と日本少国民文化協会―日中・「大東亜」戦争下の歩み, 増井真琴, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 17, 2017, ケ00217, 近代文学, 著作家別, , |
180059 | <対談>小特集 「つつんで、ひらいて」公開 装幀が語り始めるとき, 西川美和 広瀬奈々子, 群像, 74-12, , 2019, ク00130, 近代文学, 一般, , |
180060 | 虚無よりの創造―太宰治「トカトントン」論, 唐雪, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 17, 2017, ケ00217, 近代文学, 著作家別, , |
180061 | 追悼 室井光広 「田舎者」の世界文学, 井口時男, 群像, 74-12, , 2019, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
180062 | 全体論と有限―ひとつの「小説」論 第十三回, 佐々木敦, 群像, 74-12, , 2019, ク00130, 近代文学, 小説, , |
180063 | 成瀬巳喜男『めし』における同一化=交換のメカニズム, 黄也, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 18, 2018, ケ00217, 近代文学, 著作家別, , |
180064 | <鼎談>特集 追悼・入沢康夫 大きな漏斗のような世界―座談会, 安藤元雄 天沢退二郎 野村喜和夫, 現代詩手帖, 62-2, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
180065 | 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』論―異世界の入れ子構造と「私」の中間性, 袁嘉孜, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 18, 2018, ケ00217, 近代文学, 著作家別, , |
180066 | 特集 追悼・入沢康夫 <擬>の魔法への接近―入沢康夫の詩と批評, 北川透, 現代詩手帖, 62-2, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
180067 | 円地文子「蛇の声」論―「老女もの」における少女表象, 斉田春菜, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 18, 2018, ケ00217, 近代文学, 著作家別, , |
180068 | 特集 追悼・入沢康夫 ニヒリズムと詩, 三浦雅士, 現代詩手帖, 62-2, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
180069 | 特集 追悼・入沢康夫 鯖の形の雲あるいは妖物―入沢康夫を偲んで, 佐々木幹郎, 現代詩手帖, 62-2, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
180070 | 特集 追悼・入沢康夫 入沢康夫の詩について―もどき論として, 吉田文憲, 現代詩手帖, 62-2, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
180071 | 特集 追悼・入沢康夫 偽「偽記憶」について, 田野倉康一, 現代詩手帖, 62-2, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
180072 | 特集 追悼・入沢康夫 答えのない問い, 城戸朱理, 現代詩手帖, 62-2, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
180073 | 特集 追悼・入沢康夫 入沢康夫年譜, 田野倉康一, 現代詩手帖, 62-2, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
180074 | <詩記列伝>序説(4) 極詩的言語学入門, 室井光広, 現代詩手帖, 62-2, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
180075 | 映像化された童話たち(7) 黒魔女さんが通る!!, 石崎洋司, 児童文芸, 61-1, , 2015, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
180076 | <座談会>特集 これから読む辻征夫 詩を書くことと同じくらい大切なこと, 井川博年 辻憲 ねじめ正一 平田俊子 八木幹夫, 現代詩手帖, 62-3, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
180077 | 特集 これから読む辻征夫 労働・暮らし・恋愛・政治―『人生処方詩集』で読む辻征夫, 中上哲夫, 現代詩手帖, 62-3, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
180078 | 特集 これから読む辻征夫 残された扉の前で, 小川三郎, 現代詩手帖, 62-3, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
180079 | 映像化された童話たち(17) ぼくとあいつのラストラン―«映像タイトル»ゆずの葉ゆれて, 佐々木ひとみ, 児童文芸, 62-5, , 2016, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
180080 | <鼎談> 見えない「 」を問うために, 赤坂憲雄 和合亮一 相馬千秋, 現代詩手帖, 62-3, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
180081 | <詩記列伝>序説(5) 打出の小槌考, 室井光広, 現代詩手帖, 62-3, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
180082 | <対談> 未生のゾーンの現れに―第10回鮎川信夫賞選考, 吉増剛造 北川透, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
180083 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 加賀さんの重量感, 中西進, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
180084 | <対談>特集 これから詩を読み、書く人のための現代詩入門 詩がさらに生きていく力, 福間健二 井坂洋子, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
180085 | 映像化された童話たち(11) スポチャン妖魔陣―«映像タイトル»スポチャン対決~妖怪大決戦~, 風魔忍, 児童文芸, 61-5, , 2015, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
180086 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 長編小説の使徒, 菅野昭正, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
180087 | 特集 これから詩を読み、書く人のための現代詩入門 ヤマユリの位置, 荒川洋治, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
180088 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 加賀乙彦『永遠の都』を読んで, 森詠, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
180089 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 短編「最後の旅」について, 大久保智弘, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
180090 | 映像化された童話たち(12) ねんどママ―«映像タイトル»だいすき!ねんどママ, ゆきのゆみこ, 児童文芸, 61-6, , 2015, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
180091 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 赤ワイン三杯半―加賀乙彦先生と私, 岳真也, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
180092 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 加賀乙彦とロシア文学、そして加賀作品のロシア語訳, 沼野充義, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
180093 | 特集 これから詩を読み、書く人のための現代詩入門 詩の教室から―詩を面白く読むために, 小池昌代, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
180094 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 加賀乙彦年譜, , 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
180095 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 軽井沢ではなんでも起こる, 青木裕子, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
180096 | <座談会>特集 これから詩を読み、書く人のための現代詩入門 詩(史)はどのように(今)使えるか―第一回 いぬのせなか座という「入門」の設計と展開, いぬのせなか座 笠井康平 鈴木一平 なまけ 山本浩貴+h, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
180097 | <対談>カッコよくなきゃ、ポエムじゃない!(1) 現代詩のフォッサマグナはどこだ?, 豊崎由美 広瀬大志, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
180098 | <詩記列伝>序説(6) 道化としてなら生きられる, 室井光広, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
180099 | 広告クロニクル, 「学鐙」編集室, 学鐙, 丸善創業150周年記念特別号, , 2019, カ00270, 近代文学, 一般, , |
180100 | <インタビュー>特集 台湾、現在進行形―『日曜日の散歩者』 シュルレアリストの台南散歩―インタビュー, 巌谷国士, 現代詩手帖, 62-5, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, , |