検索結果一覧
検索結果:199137件中
180401
-180450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
180401 | <再録>「葦の葉」(日文協 近代部会誌)二〇一二年一月~二〇一五年二月 漱石『坊つちやん』雑感, 菅邦男, 近代文学研究, , 30, 2017, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
180402 | <再録>「葦の葉」(日文協 近代部会誌)二〇一二年一月~二〇一五年二月 逍遙と四迷、文章二筋道, 島崎市誠, 近代文学研究, , 30, 2017, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
180403 | <再録>「葦の葉」(日文協 近代部会誌)二〇一二年一月~二〇一五年二月 川上弘美「神様 2011」とその教材化, 戸塚麻子, 近代文学研究, , 30, 2017, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
180404 | 特集 漢詩人・夏目漱石 漱石漢詩と日本漢詩文を知るためのブックガイド, 阿部和正, 漢文教室, , 203, 2017, カ00685, 近代文学, 著作家別, , |
180405 | 南方熊楠の自然神学―未発見の鈴木大拙宛書簡が示唆するデカルト論から, 松田毅, 神戸大学文学部紀要, , 46, 2019, コ00390, 近代文学, 著作家別, , |
180406 | <再録>「葦の葉」(日文協 近代部会誌)二〇一二年一月~二〇一五年二月 漱石テクストのケアレスミス, 小泉浩一郎, 近代文学研究, , 30, 2017, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
180407 | 村木晃著『「坊っちゃん」の通信簿―明治の学校・現代の学校』, 門倉正二, 漢文教室, , 203, 2017, カ00685, 近代文学, 書評・紹介, , |
180408 | <再録>「葦の葉」(日文協 近代部会誌)二〇一二年一月~二〇一五年二月 日本は文化で、台湾は自然?, 大西仁, 近代文学研究, , 30, 2017, キ00724, 近代文学, 一般, , |
180409 | <再録>「葦の葉」(日文協 近代部会誌)二〇一二年一月~二〇一五年二月 明治の熊本と夏目漱石, 奥山文幸, 近代文学研究, , 30, 2017, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
180410 | CIE宗教課カンファレンスレポートの研究(その一), 清水節, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 20, 2017, カ00460, 近代文学, 一般, , |
180411 | 水田宗子・小林富久子・長谷川啓・岩淵宏子・北田幸恵著『フェミニズム/ジェンダー批評の現在 現代女性文学を読む 山姥たちの語り』, 上杉沙紀, 国文目白, , 58, 2019, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
180412 | 真鍋昌賢著『浪花節 流動する語り芸―演者と聴衆の近代』, 細田明宏, 口承文芸研究, , 41, 2018, コ00086, 近代文学, 書評・紹介, , |
180413 | 特集 音楽がモチーフ 自作を語る(1) ピアニッシシモpppで語ります, 梨屋アリエ, 児童文芸, 54-2, , 2008, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
180414 | 特集 音楽がモチーフ 自作を語る(2) <うた>と<ものがたり>を往還(ゆきき)して―『ドーム郡ものがたり』の歌のこと, 芝田勝茂, 児童文芸, 54-2, , 2008, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
180415 | 俵万智著『牧水の恋』, 下重暁子, 学鐙, 116-1, , 2019, カ00270, 近代文学, 書評・紹介, , |
180416 | 佐治晴夫著『詩人のための宇宙授業―金子みすゞの詩をめぐる夜想的逍遙』, 河谷史夫, 学鐙, 116-1, , 2019, カ00270, 近代文学, 書評・紹介, , |
180417 | 真鍋昌賢著『浪花節 流動する語り芸―演者と聴衆の近代』, 中川桂, 芸能史研究, , 220, 2018, ケ00110, 近代文学, 書評・紹介, , |
180418 | 日本のデザインのモダニズム(25)―黄金のトマトが生る場所・宮沢賢治4, 柏木博, 学鐙, 116-1, , 2019, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
180419 | 片山幽雪(聞き手)宮辻政夫 大谷節子『無辺光 片山幽雪聞書』, 広瀬千紗子, 芸能史研究, , 220, 2018, ケ00110, 近代文学, 書評・紹介, , |
180420 | 特集 らしさ 変わりゆく浮世絵らしさ, 日野原健司, 学鐙, 116-2, , 2019, カ00270, 近代文学, 一般, , |
180421 | 日本のデザインのモダニズム(26)―青いガラスの家・宮沢賢治, 柏木博, 学鐙, 116-2, , 2019, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
180422 | 特集 変わる 戻ったことと戻らされたこと―昭和・平成・令和, 与那覇潤, 学鐙, 116-3, , 2019, カ00270, 近代文学, 一般, , |
180423 | 特集 近代 資料紹介 横川唐陽の漢詩集について―東京大学附属図書館所蔵資料より, 佐藤裕亮, 解釈, 65-1・2, 706, 2019, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
180424 | 川端康成研究文献目録(2016年), 田村嘉勝, 川端文学研究会年報, , 34, 2019, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
180425 | <翻> 真井覚深『済世病院布教日誌』について―高野山大学図書館所蔵自筆本の翻刻, 八木高秀, 高野山大学大学院紀要, , 17, 2018, コ00425, 近代文学, 一般, , |
180426 | 時評 直喩のポエジー, 武富純一, 心の花, , 1431, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180427 | 時評 純粋読者とは, 武富純一, 心の花, , 1432, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180428 | 時評 何も足さない言葉, 武富純一, 心の花, , 1433, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180429 | 時評 短歌をひろげる, 屋良健一郎, 心の花, , 1434, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180430 | 時評 分断を越えるために, 屋良健一郎, 心の花, , 1435, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180431 | 時評 外から見る短歌, 武富純一, 心の花, , 1435, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180432 | 時評 多彩な新人賞, 屋良健一郎, 心の花, , 1431, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180433 | 時評 飾り気の無さ, 屋良健一郎, 心の花, , 1432, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180434 | 時評 滑走路のまっすぐさ, 屋良健一郎, 心の花, , 1433, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180435 | 時評 五十音のアンソロジー, 武富純一, 心の花, , 1434, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180436 | 時評 地元の歌人たち, 屋良健一郎, 心の花, , 1436, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180437 | 時評 現代短歌が見つめるもの, 武富純一, 心の花, , 1436, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180438 | 特集 現代短歌を考える 「出口なし」―佐佐木幸綱の初期作品から, 谷岡亜紀, 心の花, , 1437, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180439 | 特集 現代短歌を考える 変容する<われ>の系譜, 奥田亡羊, 心の花, , 1437, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180440 | <座談会>特集 現代短歌を考える 現代短歌を考える―前衛短歌以降の短歌史における<新しさ>とは何か1, 三枝昴之 栗木京子 佐佐木幸綱 晋樹隆彦 黒岩剛仁 吉田瞳, 心の花, , 1437, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180441 | 特集 現代短歌を考える 12のキーワードで見る現代短歌, 川野里子 黒岩剛仁 真中朋久 斎藤佐知子 加藤治郎 佐佐木定綱 大辻隆弘 俵万智 今野寿美 駒田晶子 小島ゆかり 佐佐木頼綱 他, 心の花, , 1437, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180442 | <座談会>特集 現代短歌を考える 現代短歌を考える―前衛短歌以降の短歌史における<新しさ>とは何か2, 穂村弘 大井学 斉藤斎藤 花山周子 藤島秀憲 誉田恵子, 心の花, , 1437, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180443 | 「心の花」一二〇年史補遺, 倉石理恵 笹本碧 服部崇 月丘ナイル 青山仁, 心の花, , 1437, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180444 | 時評 穂村弘、十七年ぶりの歌集, 加古陽, 心の花, , 1438, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180445 | 時評 苦しさの中で残した作品の輝き, 佐佐木頼綱, 心の花, , 1438, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180446 | 時評 『メタリック』のパワー, 加古陽, 心の花, , 1440, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180447 | 時評 歌に何を捧げるか, 佐佐木頼綱, 心の花, , 1440, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180448 | 特集 文化的景観制度創設15年―地域に生きる風土に根ざした暮らしの景観 事例紹介1・地域をかたる 風景をかたる 『遠野物語』をつむぎつづける土淵山口集落の実践, 熊谷航, 文化財, , 673, 2019, ケ00183, 近代文学, 一般, , |
180449 | 時評 短歌結社のこれからのために, 佐佐木頼綱, 心の花, , 1441, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
180450 | 時評 牧水の恋と旅, 加古陽, 心の花, , 1441, 2018, コ01240, 近代文学, 短歌, , |