検索結果一覧
検索結果:69114件中
18001
-18050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
18001 | 尾崎一雄<独自性>の獲得―「二月の蜜蜂」と「暢気眼鏡」を中心に, 唐戸民雄, 立正大学国語国文, , 40, 2002, リ00070, 近代文学, 著作家別, , |
18002 | 駆け引きの運命―夏目漱石『こゝろ』「下・先生と遺書」の一面, 葉名尻竜一, 立正大学国語国文, , 40, 2002, リ00070, 近代文学, 著作家別, , |
18003 | 川端康成「葬式の名人」の方法―<私>が<小説>を書くまで, 岡崎直也, 国学院雑誌, 103-12, 1148, 2002, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
18004 | 天皇制批判の展開―講座派・丸山学派・戦後歴史学, 安丸良夫, 岩波講座天皇と王権を考える, , 1, 2002, ウ0:179:1, 近代文学, 著作家別, , |
18005 | 「最後の太閤」論, 和田季絵, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18006 | 太宰治「虚勢」論―<家族>への<開眼>, 吉岡真緒, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18007 | 「角力」論, 青木京子, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18008 | 「犠牲」小論―中学時代の習作における自尊心, 永吉寿子, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18009 | 「地図」論, 米田知世, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18010 | 「負けぎらひト敗北ト」, 万所志保, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18011 | 「私のシゴト」論, 洞口薫子, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18012 | 「針医の圭樹」論, 森本宏美, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18013 | 「瘤」論, 石原みずき, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18014 | 「将軍」論―<習作>論への一視点, 北川秀人, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18015 | 「哄笑に至る」―「思ひ出」と比較して, 岩田恵子, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18016 | 「口紅」論, 阿部則子, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18017 | 「モナコ小景」論, 小林幹也, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18018 | 太宰治「怪談」小考, 高橋恵利子, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18019 | 「名君」論, 大平剛, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18020 | 習作「長篇小説 無間奈落」論, 寺田達也, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18021 | 「彼等と其のいとしき母」論―糞尿の塊としての石塊, 大国真希, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18022 | 「此の夫婦」論, 鴇田亨, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18023 | 「掌篇 鈴打」論, 住吉直子, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18024 | 「哀蚊」とその自作引用をめぐって, 権田和士, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18025 | 太宰治「虎徹宵話」試論―<左翼思想的傾斜>の再検討, 坂元昌樹, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18026 | 「花火」論, 松村まき, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18027 | 「いいか、私はこんな男なのだ」―「地主一代」の語り, 高橋秀太郎, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18028 | 「学生群」論―その<ホモ・ソーシャリティ>性への注目を軸として, 宮崎靖士, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18029 | 「水仙」論, 長野秀樹, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18030 | 太宰治全集未収書簡―福士四郎宛, 米田省三, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18031 | 太宰治ビブリオグラフィー 研究参考書 一九九八, 山内祥史, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18032 | 太宰・井伏の食い違い, 野平健一, 太宰治研究, , 10, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
18033 | アナーキズムの「転向」, 今田剛士, 近畿大学日本語・日本文学, , 4, 2002, キ00613, 近代文学, 著作家別, , |
18034 | 円朝作「後開榛名の梅が香」の描写検証(2)―磯部町・榛名町・伊香保町を中心に, 高橋光男, 文学研究(聖徳学園短大), , 17, 2002, フ00315, 近代文学, 著作家別, , |
18035 | 美と主体, 今西和子, 近畿大学日本語・日本文学, , 4, 2002, キ00613, 近代文学, 著作家別, , |
18036 | 『一読三歎当世書生気質』論―新しい小説を求めて(一), 木谷喜美枝, 和洋国文研究, , 37, 2002, ワ00140, 近代文学, 著作家別, , |
18037 | 「風の又三郎」における親和と排除の構図について, 岡本文子, 和洋国文研究, , 37, 2002, ワ00140, 近代文学, 著作家別, , |
18038 | 太宰治『津軽』と戦争, 小林幹也, 近畿大学日本語・日本文学, , 4, 2002, キ00613, 近代文学, 著作家別, , |
18039 | 夏目漱石と陶淵明, 鳥羽田重直, 和洋国文研究, , 37, 2002, ワ00140, 近代文学, 著作家別, , |
18040 | 倫理的帝国主義の形成―浮田和民の日露開戦反対論, 姜克実, 岡山大学文学部紀要, , 37, 2002, オ00508, 近代文学, 著作家別, , |
18041 | 「弔砲」の詩人、嶋岡晨―あるいはパリを透かせて見る風景, 岡田袈裟男, 立正大学国語国文, , 40, 2002, リ00070, 近代文学, 著作家別, , |
18042 | 大正デモクラシーの先駆者―日露戦後の浮田和民, 姜克実, 岡山大学文学部紀要, , 38, 2002, オ00508, 近代文学, 著作家別, , |
18043 | 三島由紀夫『暁の寺』、その戦後物語―覗き見にみるダブルメタファー, 武内佳代, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 55, 2002, オ00570, 近代文学, 著作家別, , |
18044 | 高村光太郎『道程』を読む(二), 飛高隆夫, 大妻女子大学紀要(文系), , 34, 2002, オ00462, 近代文学, 著作家別, , |
18045 | 没理想論争注釈稿(十二), 坂井健, 仏教大学文学部論集, , 86, 2002, フ00373, 近代文学, 著作家別, , |
18046 | 川端康成自然観的発生学研究(中文), 周閲, 愛知大学文学論叢, , 125, 2002, ア00140, 近代文学, 著作家別, , |
18047 | 『或る女』―愛と性の特質, 秋山公男, 愛知大学文学論叢, , 126, 2002, ア00140, 近代文学, 著作家別, , |
18048 | Nishiwaki Junzaburo and Walter Pater(英文)―Crystal and Soul in Style, ITOH ISAO, 愛知大学文学論叢, , 126, 2002, ア00140, 近代文学, 著作家別, , |
18049 | 中島敦「弟子」論, 廖秀娟, 待兼山論叢, , 36, 2002, マ00090, 近代文学, 著作家別, , |
18050 | 倉橋由美子と楊沫の小説比較研究―『パルタイ』の「わたし」と『青春の歌』の林道静を巡って, 朴銀姫, 待兼山論叢, , 36, 2002, マ00090, 近代文学, 著作家別, , |