検索結果一覧
検索結果:199137件中
180751
-180800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
180751 | 特集 <代替歴史>の想像力 堀田善衛『時間』論―歴史と実存, 野村幸一郎, 昭和文学研究, , 76, 2018, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
180752 | 特集 <代替歴史>の想像力 <偶然>の歴史叙述―花田清輝「狐草紙」論, 加藤大生, 昭和文学研究, , 76, 2018, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
180753 | 特集 <代替歴史>の想像力 大岡昇平「将門記」と反ー代替歴史的想像力, 立尾真士, 昭和文学研究, , 76, 2018, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
180754 | 特集 <代替歴史>の想像力 歴史をあざむく陰のわざ―柴田錬三郎と山田風太郎の忍法小説, 牧野悠, 昭和文学研究, , 76, 2018, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
180755 | 特集 <代替歴史>の想像力 代替歴史の欲望に抗う―中上健次『異族』の一側面, 浅野麗, 昭和文学研究, , 76, 2018, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
180756 | 特集 <代替歴史>の想像力 代替歴史と情報ネットワークの時代―クロスオーバー小説としての『屍者の帝国』, 吉田司雄, 昭和文学研究, , 76, 2018, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
180757 | 帝国日本を内破するメディア論―映画評論家・今村太平に関する一考察, 花田史彦, 人文学報(京大), , 113, 2019, シ01140, 近代文学, 一般, , |
180758 | 在日文学雑誌『ヂンダレ』における「擬態」―中野重治「雨の降る品川駅」のサークル受容の一側面, 万田慶太, 昭和文学研究, , 76, 2018, シ00745, 近代文学, 一般, , |
180759 | 一九三五年における中村光夫の文学史観―社会認識と文学論をめぐって, 木村政樹, 昭和文学研究, , 76, 2018, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
180760 | 「慰安婦」と小説―語り得ぬ記憶の表現をめぐって, 宮沢剛, 昭和文学研究, , 76, 2018, シ00745, 近代文学, 小説, , |
180761 | <翻><資料紹介> 藤沢市文書館「葛巻文庫」を通して、芥川龍之介研究の基盤を探る, 小沢純, 昭和文学研究, , 76, 2018, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
180762 | 一八九六年における「国家神道」の用例―道生館『闇夜の灯』の神宮教批判とその反響を通して, 木村悠之介, 神道宗教, , 253, 2019, シ01023, 近代文学, 一般, , |
180763 | 植民地台湾で制作、撮影された映画における日本の表象, 曾文莉, 人文研紀要, , 92, 2019, シ01172, 近代文学, 一般, , |
180764 | 言語と曼荼羅―井筒俊彦における<言語哲学>, 小嶋洋介, 人文研紀要, , 92, 2019, シ01172, 近代文学, 著作家別, , |
180765 | 土方巽試論, 中村昇, 人文研紀要, , 92, 2019, シ01172, 近代文学, 演劇・芸能, , |
180766 | 『日の名残り』における語りの技法―カズオ・イシグロ小論(3), 安藤和弘, 人文研紀要, , 93, 2019, シ01172, 近代文学, 著作家別, , |
180767 | 松浦理英子と一九八〇年代の女子プロレス, 黒岩裕市, 人文研紀要, , 94, 2019, シ01172, 近代文学, 著作家別, , |
180768 | 探偵小説と諷刺錦絵と『リア王』―条野伝平『三人令嬢』, 近藤弘幸, 人文研紀要, , 94, 2019, シ01172, 近代文学, 著作家別, , |
180769 | 訳注『出雲名勝摘要』(四), 要木純一, 島大言語文化, , 45, 2018, シ00327, 近代文学, 一般, , |
180770 | 訳注出雲名勝摘要(五), 要木純一, 島大言語文化, , 46, 2019, シ00327, 近代文学, 一般, , |
180771 | 近代仏教資料の整備史―儀礼研究の発展に向けて, 武井謙悟, 宗教学論集, , 38, 2019, シ00439, 近代文学, 一般, , |
180772 | 心に吹く風―樋口一葉「闇桜」論(その一), 峯村至津子, 女子大国文, , 164, 2019, シ00780, 近代文学, 著作家別, , |
180773 | 太宰治「碧眼托鉢」におけるアンドレ・ジッドの講演『シャルル・ルイ・フィリップ』の受容(二)―「歓喜」と「生の躍動」に満ちた「市井の正義派」としてのフィリップ, 宮崎三世, 女子大国文, , 164, 2019, シ00780, 近代文学, 著作家別, , |
180774 | 恋とは我心に咲出し花―樋口一葉「闇桜」論(その二), 峯村至津子, 女子大国文, , 165, 2019, シ00780, 近代文学, 著作家別, , |
180775 | 「メカと美少女」というモチーフとセルアニメの質感の親和性, 小松祐美, 信州豊南女子短期大学紀要, , 36, 2019, シ01003, 近代文学, 一般, , |
180776 | <対談> 『流転の海』全九巻完結をめぐって, 宮本輝 小川洋子, 新潮, 116-1, 1368, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180777 | <対談> この国の内と外, 川上弘美 ヤマザキマリ, 新潮, 116-2, 1369, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180778 | 精神の自由を保ち、九十三年の生涯に向き合う―黒川創『鶴見俊輔伝』論, 最相葉月, 新潮, 116-2, 1369, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180779 | 保田与重郎の文学―第五回, 前田英樹, 新潮, 116-2, 1369, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180780 | 新しい宮沢賢治―第九回 無何有郷からの通信, 今福龍太, 新潮, 116-2, 1369, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180781 | 三たび文学に着陸する―古事記・銀河鉄道の夜・豊饒の海, 古川日出男, 新潮, 116-3, 1370, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180782 | <対談> 鶴見俊輔とは何者だったのか?, 黒川創 片山杜秀, 新潮, 116-3, 1370, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180783 | 昭和の終わり、平成の終わり―手塚治虫没後三十年に寄せて, 三輪健太朗, 新潮, 116-3, 1370, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180784 | 保田与重郎の文学―第六回, 前田英樹, 新潮, 116-3, 1370, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180785 | 川端康成最後の書簡―「不浄」ということ, 深沢晴美, 新潮, 116-4, 1371, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180786 | 保田与重郎の文学―第七回, 前田英樹, 新潮, 116-4, 1371, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180787 | 新しい宮沢賢治―第十回 血、虹、半影の夢, 今福龍太, 新潮, 116-4, 1371, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180788 | <翻> 現代青年論―“弱い父親”への反逆, 三島由紀夫, 新潮, 116-5, 1372, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180789 | 解説・もう一つの「現代青年論」の発掘, 斎藤理生, 新潮, 116-5, 1372, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180790 | 人間とは何か―フランス文学による感情教育 第二十四回, 中条省平, 群像, 74-7, , 2019, ク00130, 近代文学, 一般, , |
180791 | 保田与重郎の文学―第八回, 前田英樹, 新潮, 116-5, 1372, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180792 | 人間とは何か―フランス文学による感情教育 第二十五回, 中条省平, 群像, 74-8, , 2019, ク00130, 近代文学, 一般, , |
180793 | 天皇と人間―坂口安吾と和辻哲郎, 先崎彰容, 新潮, 116-6, 1373, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180794 | 舞城王太郎と平成文学のナラティヴ, 福嶋亮大, 新潮, 116-6, 1373, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180795 | 宮沢賢治は宇宙の半分―幻想イーハトーヴ紀行, 今福龍太, 新潮, 116-6, 1373, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180796 | <対談> エリザベスたちは消えない, 村田喜代子 原武史, 新潮, 116-6, 1373, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180797 | 保田与重郎の文学―第九回, 前田英樹, 新潮, 116-6, 1373, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180798 | 「自画像」の逆説―『江藤淳は甦える』―平山周吉, 富岡幸一郎, 新潮, 116-6, 1373, 2019, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
180799 | ものごころと蜘蛛の巣―「いかれころ」論, 古谷利裕, 新潮, 116-7, 1374, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180800 | 小林旭という旅―前篇, 福田和也, 新潮, 116-7, 1374, 2019, シ01020, 近代文学, 一般, , |