検索結果一覧
検索結果:199137件中
180851
-180900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
180851 | これは小説ではない―第十五回, 佐々木敦, 新潮, 116-8, 1375, 2019, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
180852 | <講演>特集 江藤淳 没後二〇年 戦後批評の正嫡 江藤淳, 上野千鶴子, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180853 | <講演>特集 江藤淳 没後二〇年 江藤淳になりたかった, 高橋源一郎, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180854 | 特集 江藤淳 没後二〇年 妖刀の行方, 福田和也, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180855 | <対談>特集 江藤淳 没後二〇年 ジェントルマンの野蛮な批評, 苅部直 平山周吉, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180856 | 嶽本野ばらは気高き理想という旗を掲げる―『純潔』論, 川本直, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180857 | 保田与重郎の文学―第十二回, 前田英樹, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180858 | これは小説ではない―第十六回, 佐々木敦, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
180859 | <講演> 平野啓一郎による平野啓一郎, 平野啓一郎, 新潮, 116-10, 1377, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180860 | 子どもたちの「ザ・モーニング・アフター」―岸政彦『図書室』について, 上野千鶴子, 新潮, 116-10, 1377, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180861 | 保田与重郎の文学―第十三回, 前田英樹, 新潮, 116-10, 1377, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180862 | これは小説ではない―第十七回, 佐々木敦, 新潮, 116-10, 1377, 2019, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
180863 | <インタビュー> 暴力を追いかける, 中西智佐乃, 新潮, 116-11, 1378, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180864 | <鼎談> 黒沢明の「告白」, ポール・アンドラ 四方田犬彦 北村匡平, 新潮, 116-11, 1378, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180865 | 三点確保―川上未映子『夏物語』の難所で, 山城むつみ, 新潮, 116-11, 1378, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180866 | 保田与重郎の文学―第十四回, 前田英樹, 新潮, 116-11, 1378, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180867 | これは小説ではない―第十八回, 佐々木敦, 新潮, 116-11, 1378, 2019, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
180868 | 今福龍太『宮沢賢治 デクノボーの叡知』を読む 模倣(ミメーシス)の力, 岡村民夫, 新潮, 116-12, 1379, 2019, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
180869 | 可能性の中心としての「子どもたち」―阿部和重『オーガ(ニ)ズム』論, 中俣暁生, 新潮, 116-12, 1379, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180870 | 『変半身(かわりみ)』という倒錯について, 松井周, 新潮, 116-12, 1379, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180871 | これは小説ではない―第十九回, 佐々木敦, 新潮, 116-12, 1379, 2019, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
180872 | 保田与重郎の文学―第十五回, 前田英樹, 新潮, 116-12, 1379, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
180873 | 陳舜臣が描き出す“落地生根”の行方―『枯草の根』を起点として , 大橋毅彦, 人文論究/関西学院大学, 69-1, , 2019, シ01190, 近代文学, 著作家別, , |
180874 | 『苦心の学友』を読む―<変化>の視点から, 藍木大地, 成城国文学, , 35, 2019, セ00049, 近代文学, 著作家別, , |
180875 | 演歌は「演じる歌」か?―近代日本における大衆音楽と上演文化のミッシング・リンク, 輪島裕介, 大衆文化, , 20, 2019, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, , |
180876 | 「黒蜥蜴」の表象をめぐって―江戸川乱歩『黒蜥蜴』論, 海老沢彩香, 大衆文化, , 20, 2019, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
180877 | 研究ノート 挿絵画家としての中村研一―「海燕」「女の一生」「春の行列」「花と兵隊」, 松本和也, 大衆文化, , 20, 2019, タ00019, 近代文学, 一般, , |
180878 | <翻>資料紹介 江戸川乱歩旧蔵『古版奇術書』同梱資料―山本慶一宛・乱歩発書簡控えを中心に, 米山大樹, 大衆文化, , 20, 2019, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
180879 | 特集 文学と教訓 南新二『福笑ひ』寸描―<教訓>を視座として, 池田一彦, 成城国文学論集, , 41, 2019, セ00050, 近代文学, 著作家別, , |
180880 | <座談会><シンポジウム> 座談会「新派百三十年とその未来」, 喜多村緑郎 河合雪之丞 斎藤雅文 神山彰, 大衆文化, , 21, 2019, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, , |
180881 | 憧れを抱いて芽吹く―大石真「教室二〇五号」論, 石橋剛, 大衆文化, , 21, 2019, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
180882 | 夢野久作の受験生時代とその交友, 川下俊文, 大衆文化, , 21, 2019, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
180883 | 植民地朝鮮の「孤立」された作家金来成と江戸川乱歩, 姜泰雄, 大衆文化, , 21, 2019, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
180884 | 覗かれるもの/覗くもの―「押絵と旅する男」再考, 丹羽みさと, 大衆文化, , 21, 2019, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
180885 | 昔話はどう書かれたか―岩倉市郎の場合, 真下厚, 説話・伝承学, , 27, 2019, セ00265, 近代文学, 小説, , |
180886 | 魯迅とその周辺の人びと―日中関係比較の視点から, 徳永重良, 人文社会科学論叢, , 28, 2019, シ01176, 近代文学, 著作家別, , |
180887 | 「御家」の神霊の近代的展開―近代井原における「おさご」伝承を中心に, 南郷晃子, 説話・伝承学, , 27, 2019, セ00265, 近代文学, 一般, , |
180888 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 信濃追分の隣人, 鈴木道彦, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
180889 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 加賀さんと「妻の死」, 大谷暢順, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
180890 | 日露戦後における国木田独歩の逸文―『新古文林』時文欄の再検討, 芦川貴之, 成蹊国文, , 52, 2019, セ00020, 近代文学, 著作家別, , |
180891 | 岡本綺堂「影を踏まれた女」論―探偵小説ジャンルとの比較を通じて, 鈴木優作, 成蹊国文, , 52, 2019, セ00020, 近代文学, 著作家別, , |
180892 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 現代日本の長篇小説作家、加賀乙彦, 坂本忠雄, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
180893 | 司馬遼太郎「兜率天の巡礼」論―幻想小説に織り込まれる戦中・戦後への眼差し, 轟原麻美, 清心語文, , 21, 2019, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
180894 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 『永遠の都』を読みながら, アレクサンドル・メシェリャコフ, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
180895 | 村上春樹『海辺のカフカ』論―赤と緑のメタファー, 大岡愛梨沙, 清心語文, , 21, 2019, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
180896 | <翻> 未発表資料 小川未明・坪田譲治書簡―翻刻と解題, 山根知子, 清心語文, , 21, 2019, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
180897 | 明治期の熊本の新聞における西洋音楽関連記事調査(5)―九州日日新聞 明治41~45年, 森みゆき, 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編, , 51, 2019, シ00602, 近代文学, 一般, , |
180898 | 萌えアニメ作品における「声」とは何か, 畠山真一, 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編, , 51, 2019, シ00602, 近代文学, 一般, , |
180899 | 小泉八雲「中国の神話と崇拝」翻訳, 小泉八雲 ラフカディオハーン 鄭芝〓 訳, 千里山文学論集, , 99, 2019, セ00338, 近代文学, 著作家別, , |
180900 | ポリフォニーとしての斎藤茂吉の短歌作品, 今野真二, 清泉女子大学紀要, , 65, 2018, セ00110, 近代文学, 著作家別, , |