検索結果一覧

検索結果:69114件中 18201 -18250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18201 「国体」論と「歴史小説」, 小森陽一, 岩波講座文学, 9, , 2002, イ0:735:9, 近代文学, 著作家別, ,
18202 志賀直哉「赤西蠣太」論―<男>たちの嘘と契約, 田中絵美利, 明治大学大学院文学研究論集, , 16, 2002, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
18203 『終りし道の標べに』改稿過程をめぐって, 竹田志保, 藤女子大学国文学雑誌, , 67, 2002, フ00190, 近代文学, 著作家別, ,
18204 モダン・マルクス主義のシンクロニシティー―平林初之輔とヴァルター・ベンヤミン その4, 菅本康之, 藤女子大学国文学雑誌, , 68, 2002, フ00190, 近代文学, 著作家別, ,
18205 物語の解体/解体の物語―une esquisse pour kenji nakagami, 桜井進, 藤女子大学国文学雑誌, , 68, 2002, フ00190, 近代文学, 著作家別, ,
18206 谷崎潤一郎―書ききらなかった歴史素材―「吉野葛」を中心に, 福田博則, 国文学論究(花園大), , 30, 2002, ハ00120, 近代文学, 著作家別, ,
18207 島木健作「癩」と内務省―第一回文芸懇話会賞の意味, 川畑和成, 国文学論究(花園大), , 30, 2002, ハ00120, 近代文学, 著作家別, ,
18208 同心円をめぐる人・獣・神の、我の垂直に―観念の表象を読む, 田村圭司, 伝統と創造の人文科学, , , 2002, ノ4:112, 近代文学, 著作家別, ,
18209 傾いた家の中の僕―芥川龍之介と映画の技法2(幽霊+表現主義), 今泉康弘, 法政大学大学院紀要, , 49, 2002, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
18210 森鴎外「かのやうに」論―父の立場, 谷口佳代子, 福岡大学日本語日本文学, , 12, 2002, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
18211 「屈折率」論―「縮れた亜鉛の雲」の世界について, 有吉貴紀, 福岡大学日本語日本文学, , 12, 2002, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
18212 変身と再生―太宰治『魚服記』の比較文学的試論, 九頭見和夫, 福島大学教育学部論集, , 72, 2002, フ00181, 近代文学, 著作家別, ,
18213 宮沢賢治『セロ弾きのゴーシュ』論―<関係>の問題から, 竜口佐知子, 福岡大学日本語日本文学, , 12, 2002, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
18214 小林秀雄の初期作品(一), 大嶋仁, 福岡大学日本語日本文学, , 12, 2002, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
18215 末広鉄腸『時事/小説 落葉のはきよせ』書き留め, 橋本威, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 36, 2002, ハ00021, 近代文学, 著作家別, ,
18216 近代小説における<語り>の問題―谷崎潤一郎『卍』を手がかりとして, 金子明雄, 岩波講座文学, 3, , 2002, イ0:735:3, 近代文学, 著作家別, ,
18217 異人種間恋愛物語としての『佳人之奇遇』, 斉藤愛, 水脈(川上美那子退職記念), , , 2002, ヒ0:301, 近代文学, 著作家別, ,
18218 山田美妙試論―『この子』について, 大杉重男, 水脈(川上美那子退職記念), , , 2002, ヒ0:301, 近代文学, 著作家別, ,
18219 柳田国男と比較民俗学, 高見寛孝, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 89, 2002, コ00520, 近代文学, 著作家別, ,
18220 野上弥生子・二つの処女作, 陳祖〓, 水脈(川上美那子退職記念), , , 2002, ヒ0:301, 近代文学, 著作家別, ,
18221 女は真の幸福を知っている?―志賀直哉『佐々木の場合』『赤西蠣太』について, 伊藤佐枝, 水脈(川上美那子退職記念), , , 2002, ヒ0:301, 近代文学, 著作家別, ,
18222 夏目漱石参考文献目録12, 山本勝正, 広島女学院大学国語国文学誌, , 32, 2002, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
18223 芥川龍之介「糸女覚え書」の背景, 渡辺拓, 水脈(川上美那子退職記念), , , 2002, ヒ0:301, 近代文学, 著作家別, ,
18224 消された十行―«淑女»は語ることができるか?, 小関和弘, 水脈(川上美那子退職記念), , , 2002, ヒ0:301, 近代文学, 著作家別, ,
18225 『貧しき信徒』の貧しき詩, 今井克佳, 水脈(川上美那子退職記念), , , 2002, ヒ0:301, 近代文学, 著作家別, ,
18226 「狭義の日本人」と「広義の日本人」―山路愛山『日本人民史』をめぐって, イ・ヨンスク, いくつもの日本, , 1, 2002, ウ0:182:1, 近代文学, 著作家別, ,
18227 『小熊秀雄詩集』を読む―<飢餓>とアヴァンギャルド, 蘆田英治, 水脈(川上美那子退職記念), , , 2002, ヒ0:301, 近代文学, 著作家別, ,
18228 安吾を読むための小論―現代的意義には敢えて触れずに, 橋豊, 水脈(川上美那子退職記念), , , 2002, ヒ0:301, 近代文学, 著作家別, ,
18229 庄野潤三「プールサイド小景」論―「詩的精神」のひとつの水脈として, 布施薫, 水脈(川上美那子退職記念), , , 2002, ヒ0:301, 近代文学, 著作家別, ,
18230 大江健三郎とジャック・ケルアック―『われらの時代』とOn the Road(『路上』)についての考察, 石田一真, 愛媛大学人文学論叢, , 4, 2002, シ01165, 近代文学, 著作家別, ,
18231 <問題>としてのスピリチュアリティ, 黒木幹夫, 愛媛大学人文学論叢, , 4, 2002, シ01165, 近代文学, 著作家別, ,
18232 漱石のモダニズム―『漾虚集』におけるアイロニーの表現をめぐって, 佐藤裕子, フェリス女学院大学文学部紀要, , 37, 2002, フ00022, 近代文学, 著作家別, ,
18233 『先祖の話』のもうひとつの読み方, 高見寛孝, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 90, 2002, コ00520, 近代文学, 著作家別, ,
18234 翻刻の領野―末広鉄腸『二十三年未来記』, 谷川恵一, 明治の出版文化, , , 2002, ノ7:136, 近代文学, 著作家別, ,
18235 太宰治の『お伽草紙』と異郷淹留説話―「浦島さん」成立の背景について, 九頭見和夫, 福島大学教育学部論集, , 73, 2002, フ00181, 近代文学, 著作家別, ,
18236 何が「脱亜論」を有名にしたのか?, 平山洋, グローバルとローカル, , , 2002, ノ9:70:19, 近代文学, 著作家別, ,
18237 <真善美社版>『終りし道の標べに』「第二のノート」と<放蕩息子>の物語(リルケ)―初期安部公房の位相(二), 田中裕之, 梅花女子大学文学部紀要(比較文化), 6, 36, 2002, ハ00023, 近代文学, 著作家別, ,
18238 あまんきみこ初期作品の検討―「くましんし」が内包するもの, 畠山兆子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), 19, 36, 2002, ハ00022, 近代文学, 著作家別, ,
18239 神を希求する―高橋たか子の世界, 小野美智子, 国語国文学(弘前大), , 23, 2002, ヒ00210, 近代文学, 著作家別, ,
18240 立原道造の評論「風立ちぬ」―踏み出しの行方, 野村聡, 国語国文学(弘前大), , 23, 2002, ヒ00210, 近代文学, 著作家別, ,
18241 遠藤周作『深い河』論―<多元的宗教観>の検証と再定義, 天羽美代子, 高知大国文, , 33, 2002, コ00160, 近代文学, 著作家別, ,
18242 島木赤彦論―句切れと結句との考察, 寺内璋仁, 高知大国文, , 33, 2002, コ00160, 近代文学, 著作家別, ,
18243 「それから」とポーの「マルジナリア」, 石井和夫, 香椎潟, , 48, 2002, カ00390, 近代文学, 著作家別, ,
18244 尾崎翠「第七官界彷徨」論, 津田英里, 香椎潟, , 48, 2002, カ00390, 近代文学, 著作家別, ,
18245 「心理の解剖」ということ―明治期「浮雲」評を入口に, 中西由紀子, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
18246 神話的祖型によって生き延びること―『万延元年のフットボール』論, 木下啓, 明治大学大学院文学研究論集, , 17, 2002, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
18247 与謝野晶子とアダ・ネグリ, 井上洋子, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
18248 夏目漱石『門』論―<運命>観への亀裂, 光田鮎美, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
18249 泉鏡花『註文帳』試論―変容する«物語», 川島みどり, 明治大学大学院文学研究論集, , 17, 2002, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
18250 「たけくらべ」論―大音寺前の<陽気>な人々, 宮崎隆広, 活水日文, , 44, 2002, カ00433, 近代文学, 著作家別, ,