検索結果一覧
検索結果:199137件中
182551
-182600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
182551 | 作家の本質, 川村律文, 図書, , 851, 2019, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
182552 | さだまさしのタイトル宣言, はんざわかんいち, Kyoritsu Review, , 46, 2018, k00100, 近代文学, 演劇・芸能, , |
182553 | 岸田国士試論―「純粋演劇」とは何か, 宮野江里加, Kyoritsu Review, , 46, 2018, k00100, 近代文学, 演劇・芸能, , |
182554 | 特集 松本薫 松本薫作品に見る<家族>の行方―家の内部と社会をつなぐ想像力をめぐって, 岡村知子, 論潮, , 12, 2019, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
182555 | 他者との隔たりが消える夢―田村俊子における「親密なテロリズム」を論じるために, 伊藤佐枝, 論潮, , 12, 2019, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
182556 | 夢の手触り―津島祐子『半減期を祝って』試論, 山崎正純, 論潮, , 12, 2019, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
182557 | 研究ノート なぜ、どのように中上健次を論じるか, 松田樹, 論潮, , 12, 2019, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
182558 | <翻>資料紹介 <新発見作品の紹介>尾崎翠「書簡集の一部分」, 石原深予, 論潮, , 12, 2019, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
182559 | 清水潤著 怪異怪談研究会編『鏡花と妖怪』, 伊藤佐枝, 論潮, , 12, 2019, ロ00060, 近代文学, 書評・紹介, , |
182560 | 環境文学として読む宮沢賢治の童話―『注文の多い料理店』から「よだかの星」へのエコロジー思想の展開, 松原留美, コンパラティオ, , 23, 2019, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
182561 | 自ら語るのを聞く俳句―中村草田男と加藤楸邨における内的な声と季題, 福田浩之, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 俳句, , |
182562 | 太宰治の中国における受容史, LIJIE, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
182563 | 「抵抗文学」とナショナリズムの問題―フランスのレジスタンスの詩と日本の戦争詩との比較, アギー・エヴァマリア, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 詩, , |
182564 | 大原富枝『壁紙をはる女』(一九七〇年)をめぐって, 安藤史帆, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
182565 | 『文豪とアルケミスト』に「転生」した「文豪」たち―「徳田秋声」と「横光利一」の比較から, 大杉重男, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
182566 | 三島由紀夫「わが友ヒットラー」, アギー・エヴァマリア, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
182567 | 吉屋信子『鬼火』論, 安藤史帆, 論樹, , 30, 2019, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
182568 | 高柳重信と名前―固有名詞をめぐる記憶と想像, 福田浩之, 論樹, , 30, 2019, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
182569 | 分断された時間の中で糞尿を公衆便所に運び捨て続けること―古賀忠昭「金愛花日記」論, 大杉重男, 論樹, , 30, 2019, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
182570 | 久世光彦『昭和幻灯館』, 佐々木萌, 論樹, , 30, 2019, ロ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
182571 | 明治初年琉球の真宗布教―「真宗法難事件」と廃藩置県(琉球処分), 福島栄寿, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 近代文学, 一般, , |
182572 | 『陰隲録』の近代における展開―明治期を中心に, 肖琨, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 近代文学, 一般, , |
182573 | 横光利一参考文献目録(『横光利一文学会会報』第三二・三四・三六号掲載分)―平成二四年(二〇一二)~平成三一年・令和元年(二〇一九), 石井佑佳 松村良, 横光利一研究, , 18, 2020, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
182574 | 敗戦後における新雑誌『新建設者 報徳青年』と草場弘の思想, 見城悌治, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 近代文学, 一般, , |
182575 | 芥川龍之介「湖南の扇」論, 周倩, 立命館文学, , 662, 2019, リ00120, 近代文学, 著作家別, , |
182576 | 竹内好の文学観の形成―北京留学を契機として, 余禕延, 立命館文学, , 662, 2019, リ00120, 近代文学, 著作家別, , |
182577 | 広津和郎『神経病時代』におけるヒステリー―「性格破産者」との相関関係を中心に, 朴美姾, コンパラティオ, , 23, 2019, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
182578 | 女性主導の近親相姦―円地文子『鹿島綺譚』論, 張亜璐, コンパラティオ, , 23, 2019, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
182579 | 宮崎駿アニメのキャラクター分析, 艾文婷, コンパラティオ, , 23, 2019, c00100, 近代文学, 一般, , |
182580 | Internal World of Kazuo Ishiguro―Examining from Interviews and His Works, 武富利亜, コンパラティオ, , 23, 2019, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
182581 | 東京帝室博物館刊行の「桜の図譜」と天産課で企画された「日本桜花図譜」について, 田中純子, MUSEUM, , 669, 2017, m00010, 近代文学, 一般, , |
182582 | 無としての「皇室」の可能性―西田幾多郎の政治哲学の一側面, 岩野卓司, 明治大学教養論集, , 540, 2019, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
182583 | <インタビュー>『国家と教養』刊行記念特集 本当の教養人だったら、こんな本は書かなかった, 藤原正彦, 波, 53-1, 589, 2019, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
182584 | <インタビュー>『ノースライト』刊行記念特集 横山秀夫インタビュー―川の流れに戻っていく, 横山秀夫, 波, 53-3, 591, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
182585 | <翻>«資料紹介» 永青文庫所蔵 早崎粳吉筆「造像所獲記」, 石松日奈子, MUSEUM, , 683, 2019, m00010, 近代文学, 著作家別, , |
182586 | 近代の高麗神社, 佐藤厚, マテシス・ウニウェルサリス, 18-1, , 2016, m00006, 近代文学, 一般, , |
182587 | 兇器の時―石原吉郎の詩における斧の形象について, 斉藤毅, マテシス・ウニウェルサリス, 20-2, , 2019, m00006, 近代文学, 著作家別, , |
182588 | 内包された「淫靡」あるいは溶解する「夫婦」―古井由吉『妻隠』をよむ, 疋田雅昭, Kyoritsu Review, , 47, 2019, k00100, 近代文学, 著作家別, , |
182589 | <翻> 「中島永元関係資料」における学事巡視日誌―附・「学事巡視日誌」翻刻(稿), 松谷昇蔵, 古文書研究, , 82, 2017, Z00T:に/034:001, 近代文学, 一般, , |
182590 | 羽賀祥二編『近代日本の歴史意識』, 渡辺剛, 古文書研究, , 87, 2019, Z00T:に/034:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
182591 | 黒沢文貴・季武嘉也編著『日記で読む近現代日本政治史』, 内山京子, 古文書研究, , 87, 2019, Z00T:に/034:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
182592 | 一般財団法人尚友倶楽部/中園裕・内藤一成・村井良太・奈良岡聡智・小宮京編『河井弥八日記戦後篇1〔昭和二十年〜昭和二十二年〕』, 塚田安芸子, 古文書研究, , 87, 2019, Z00T:に/034:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
182593 | 『妙宗式目講義録』にみる田中智学の学的態度, 戸田教敞, 日蓮教学研究所紀要, , 46, 2019, ニ00144, 近代文学, 一般, , |
182594 | 鷹取岳陽年譜補訂稿, 萩原正樹, 立命館文学, , 664, 2019, リ00120, 近代文学, 著作家別, , |
182595 | ライトノベルにおける現実―川原礫『ソードアート・オンライン』論, 国部友弘, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 27-1, , 2019, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
182596 | 朝倉摂が描いた現代社会―«働く人»、«日雇の母»から«神話の廃虚»まで, 児島薫, 実践女子大学香雪記念資料館館報, , 18, 2021, シ01324, 近代文学, 一般, , |
182597 | 橋本青江筆«連璧帖»について, 田所泰, 実践女子大学香雪記念資料館館報, , 19, 2022, シ01324, 近代文学, 一般, , |
182598 | 福岡の文学者 東野利夫 ―戦争の悲惨を訴え続けた作家, 脇川郁也, 文学館倶楽部, , 32, 2021, フ00301, 近代文学, 著作家別, , |
182599 | <インタビュー>聞き書き「この人に聞く」番外編 「家庭の幸福は諸悪の本(もと)!?」, 坂梨喬, 文学館倶楽部, , 32, 2021, フ00301, 近代文学, 小説, , |
182600 | 大特集 俳句の明るさ その肯定性と向日性 総論 俳句の「明るさ」とは何か 乗り越える力, 江中真弓, 俳句, 70-8, 899, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |