検索結果一覧
検索結果:199137件中
182751
-182800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
182751 | <翻>〔史料紹介〕 広芝捨吉著『公設市場弐拾年記』(一九三六年)を読む, 谷内正往, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 21, 2021, オ00254, 近代文学, 一般, , |
182752 | <翻>〔史料紹介〕 「通商司為換会社一件」, 池田治司, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 21, 2021, オ00254, 近代文学, 一般, , |
182753 | <講演> 「理学」と「科学」のあいだ―東アジア科学思想の解釈学, 野家啓一, アリーナ, , 特別号, 2020, ア00437, 近代文学, 一般, , |
182754 | <インタビュー>記憶の歴史学 沖縄の民衆と差別―西里喜行氏に聞く(2), 西里喜行 今西一 大浜郁子 石川亮太, アリーナ, , 23, 2020, ア00437, 近代文学, 一般, , |
182755 | 特集 歴史の検証・復初の精神 南蛮屏風と芥川龍之介―原三溪、京都帝国大学文学部陳列館、新村出『南蛮記』をめぐって, 荒屋鋪透, アリーナ, , 23, 2020, ア00437, 近代文学, 著作家別, , |
182756 | 映画『祇園祭』の“史料”を求めて, 京楽真帆子, アリーナ, , 23, 2020, ア00437, 近代文学, 一般, , |
182757 | 映画製作とコロナ自粛の日々, 内藤誠, アリーナ, , 23, 2020, ア00437, 近代文学, 一般, , |
182758 | <対談>«中・村・文・昭・の・文・学・空・間» 文学が生まれいずるところ―雑誌「江古田文学」編集人であったことと、今日の情報帝国主義時代に想うこと, 中村文昭 クリハラ冉, えこし通信, , 24, 2019, エ00112, 近代文学, 一般, , |
182759 | 稲宮康人・中島三千男『「神国」の残影―海外神社跡地写真記録』, 中島三千男, アリーナ, , 23, 2020, ア00437, 近代文学, 書評・紹介, , |
182760 | シリーズ 言葉とは何か<第5回> 「言葉とは何か」特別編 樋口一葉の言葉より, クリハラ冉, えこし通信, , 24, 2019, エ00112, 近代文学, 著作家別, , |
182761 | 遠藤周作の「沈黙」について, 上田薫, えこし通信, , 24, 2019, エ00112, 近代文学, 著作家別, , |
182762 | 女性と<人間>という喩をめぐる(5), クリハラ冉, えこし通信, , 24, 2019, エ00112, 近代文学, 一般, , |
182763 | 私と短歌の関わりから現代短歌の可能性に関する論考―森島章人歌集『アネモネ・雨滴』に触れたことを契機に, 大橋凛太郎, えこし通信, , 24, 2019, エ00112, 近代文学, 短歌, , |
182764 | シリーズ 言葉とは何か<第6回> 通じない言葉たちのために―名付け直すこと, ヤリタミサコ, えこし通信, , 25, 2020, エ00112, 近代文学, 一般, , |
182765 | 女性と<人間>という喩をめぐる(6), クリハラ冉, えこし通信, , 25, 2020, エ00112, 近代文学, 一般, , |
182766 | ほんとうの詩を追い求めた人―岡田幸文さんの思い出, 中村剛彦, えこし通信, , 25, 2020, エ00112, 近代文学, 著作家別, , |
182767 | 戦前上海日本居留民団与殯葬業, 陳祖恩, ASIA社会・経済・文化, , 7, 2021, ア00339, 近代文学, 一般, , |
182768 | 改造日報掲載戦後国民政府の対日施策及び邦人居留民に関する記事集成(後編)―一九四六年二月一日~八月五日, 趙夢雲, ASIA社会・経済・文化, , 7, 2021, ア00339, 近代文学, 一般, , |
182769 | 庄野潤三の戦争文学『逸見小学校』論―チェーホフ『三人姉妹』との関連性を手がかりに, 村手元樹, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 20, 2019, ア00098, 近代文学, 著作家別, , |
182770 | 自己準拠的行為としての信仰―社会学的考察, 奥井智之, 亜細亜大学教養部紀要, , 34, 2019, ア00330, 近代文学, 一般, , |
182771 | 自己準拠的集団としての教団―社会学的考察, 奥井智之, 亜細亜大学教養部紀要, , 35, 2019, ア00330, 近代文学, 一般, , |
182772 | 2019年の大英博物館とシティグループが提供したマンガ展の特別出版[Manga](英文), AntonijaCavcic, 亜細亜大学教養部紀要, , 36, 2020, ア00330, 近代文学, 書評・紹介, , |
182773 | 芸術的・学術的天才をめぐる日本の優生思想の展開―雑誌『優生学』における記述を中心に, 池亀直子, 亜細亜大学教養部紀要, , 37, 2020, ア00330, 近代文学, 一般, , |
182774 | 「島」と「海の彼方」の表象―三島由紀夫の『潮騒』と『午後の曳航』, 田口卓臣, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 45, 2018, ウ00042, 近代文学, 著作家別, , |
182775 | 多文化共生をめぐる課題へのマスメディアによる影響―異分野融合的課題をテーマにした実験授業の分析, 清水奈名子 中村真 出羽尚, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 47, 2019, ウ00042, 近代文学, 一般, , |
182776 | 『風の谷のナウシカ』の神話学, 大野斉子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 49, 2020, ウ00042, 近代文学, 一般, , |
182777 | 俳句に詠まれた那須―日本の近代化と西洋化の反映, 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 50, 2020, ウ00042, 近代文学, 俳句, , |
182778 | 日本陸軍によるモンゴル語教育―侵略と近代化の関連に注目して, 朝克卒力格, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 21, 2020, ア00098, 近代文学, 一般, , |
182779 | 俳句に詠まれた那須(2)―日本の近代化と西洋化の反映, 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 51, 2021, ウ00042, 近代文学, 俳句, , |
182780 | 俳句に詠まれた岐阜―美濃と飛騨, 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 52, 2021, ウ00042, 近代文学, 俳句, , |
182781 | 変貌する物語―「オツベルと象」を読む, 秦野一宏, 論攷宮沢賢治, , 16, 2018, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
182782 | 宮沢賢治/心象スケッチのゆくえ―華厳経を基軸とした見取り図の試み, 島田隆輔, 論攷宮沢賢治, , 16, 2018, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
182783 | 銅・石版画万華鏡147 伊勢音頭, 森登, 日本古書通信, 84-11, 1084, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
182784 | 現代日本の「実学」と「美学」(前半)―人間形成の思想をめぐる考察, 城達也, 大阪経大論集, 71-1, 376, 2020, オ00195, 近代文学, 一般, , |
182785 | 現代日本の「実学」と「美学」(後半)―人間形成の思想をめぐる考察, 城達也, 大阪経大論集, 71-2, 377, 2020, オ00195, 近代文学, 一般, , |
182786 | 「ワル」研究序説―現代の美学と実学, 城達也, 大阪経大論集, 71-5, 380, 2021, オ00195, 近代文学, 一般, , |
182787 | となりあう承認と排除―ヤン ヨンヒ『朝鮮大学校物語』論, 康潤伊, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
182788 | 子ども向け絵本に描かれた登場人物のキャリアとジェンダー―女性の科学技術系人材育成の背景にあるもの, 石川聡子 山名幸世, 大阪教育大学紀要(総合教育科学), , 69, 2021, オ00169, 近代文学, 児童文学, , |
182789 | カズオ・イシグロの作品における,arrested aging と unreliable narratorの問題, 堀薫夫, 大阪教育大学紀要(総合教育科学), , 69, 2021, オ00169, 近代文学, 著作家別, , |
182790 | 三木清の人間学におけるデモーニッシュ概念の社会教育的研究(4)―人間のデモーニッシュな側面をめぐる学習論的展開, 堂本雅也 山田正行, 大阪教育大学紀要(総合教育科学), , 66, 2018, オ00169, 近代文学, 著作家別, , |
182791 | 樺太といけ花・茶の湯・礼儀作法―高等女学校、博覧会、『樺太日日新聞』を通して, 小林善帆, いけ花文化研究, , 8, 2020, イ00178, 近代文学, 一般, , |
182792 | 明治前期のIKEBANAを伝える言説―西洋諸国向けのいけ花紹介を中心に, マウゴジャータ・ドゥトカォ, いけ花文化研究, , 8, 2020, イ00178, 近代文学, 一般, , |
182793 | 岩坪健著『源氏物語といけばな―源氏流いけばなの軌跡』, 竹内淳之介, いけ花文化研究, , 8, 2020, イ00178, 近代文学, 書評・紹介, , |
182794 | いけ花を軸に派生させて, 増野光晴, いけ花文化研究, , 8, 2020, イ00178, 近代文学, 演劇・芸能, , |
182795 | 少女雑誌におけるシェイクスピアと宝塚少女歌劇―坪内士行を中心に, 三浦誉史加, 大谷学報, 98-2, 350, 2019, オ00410, 近代文学, 一般, , |
182796 | 中川霞城の狂言―『少年狂言二十五番 太郎冠者』を中心に, 藤本芳則, 大谷学報, 99-1, 351, 2019, オ00410, 近代文学, 演劇・芸能, , |
182797 | 真宗大谷派における女性教化―明治・大正・昭和・平成の教説を辿る, 福島栄寿, 大谷学報, 99-1, 351, 2019, オ00410, 近代文学, 一般, , |
182798 | 祝・即位の礼 令和の皇室はどうなるか 新天皇・雅子皇后「65人の証言」 御所の階段を手を取り合って, 岡野弘彦, 文芸春秋, 97-11, , 2019, フ00470, 近代文学, 短歌, , |
182799 | 在朝鮮日本人画家とツーリズム―加藤松林人を中心に, 喜多恵美子, 大谷学報, 100-1, 353, 2020, オ00410, 近代文学, 一般, , |
182800 | 三好達治の二行―『測量船』収録詩篇を中心に, 国中治, 大谷大学研究年報, , 71, 2019, オ00435, 近代文学, 著作家別, , |