検索結果一覧
検索結果:199137件中
182951
-183000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
182951 | 復本一郎著『子規紀行文集』, 竹田美喜, 神奈川大学評論, , 95, 2020, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
182952 | 礒崎純一著『龍彦親王航海記 渋沢龍彦伝』, 倉林靖, 神奈川大学評論, , 95, 2020, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
182953 | 正岡子規 人生のことば その四十九, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 95, 2020, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
182954 | 稲宮康人・中島三千男著『「神国」の残影―海外神社跡地写真記録』, 津田良樹, 神奈川大学評論, , 96, 2020, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
182955 | Changing European Academic Images of Japanese Religions, 岩佐托朗, 大阪経大論集, 69ー4, 367, 2018, オ00195, 近代文学, 一般, , |
182956 | 正岡子規 人生のことば その五十, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 96, 2020, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
182957 | 小林孝吉著『内村鑑三の聖書講解―神の言のコスモスと再臨信仰』, 安彦忠彦, 神奈川大学評論, , 97, 2021, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
182958 | 正岡子規 人生のことば その五十一, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 97, 2021, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
182959 | 黒古一夫著『蓬州宮嶋資夫の軌跡―アナーキスト、流行作家、そして禅僧』, 矢沢美佐紀, 神奈川大学評論, , 98, 2021, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
182960 | 正岡子規 人生のことば その五十二, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 98, 2021, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
182961 | 佐多稲子研究会『くれない 第13号(手帳翻刻版)』 小林裕子著『佐多稲子―政治とジェンダーのはざまで』, 矢沢美佐紀, 神奈川大学評論, , 99, 2021, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
182962 | 正岡子規 人生のことば その五十三, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 99, 2021, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
182963 | 推知報道問題をめぐる成長発達権保障説の意義と課題, 大西健司, 杏林社会科学研究, 34-4, 114, 2019, キ00596, 近代文学, 一般, , |
182964 | <翻・複>特集 黎明期日墺関係の周辺 西園寺公望筆 室孝次郎宛書簡について, 松田和晃, 杏林社会科学研究, 35-2, 116, 2019, キ00596, 近代文学, 著作家別, , |
182965 | 特集 黎明期日墺関係の周辺 明治初期における日墺関係をめぐる考察, 木暮健太郎, 杏林社会科学研究, 35-2, 116, 2019, キ00596, 近代文学, 一般, , |
182966 | 絵本で考える性の多様性, 水間千恵, 川口短大紀要, , 33, 2019, カ00577, 近代文学, 一般, , |
182967 | 特集 黎明期日墺関係の周辺 西園寺公望とオーストラリア特命全権公使, 半田英俊, 杏林社会科学研究, 35-2, 116, 2019, キ00596, 近代文学, 一般, , |
182968 | <翻・複> 大村益次郎筆 会計局判事宛書簡, 松田和晃, 杏林社会科学研究, 35-3, 117, 2020, キ00596, 近代文学, 著作家別, , |
182969 | 羽仁もと子の童話観と教育実践に関する考察, 佐々木美和, 川口短大紀要, , 35, 2021, カ00577, 近代文学, 著作家別, , |
182970 | 特集 コロナ危機によせて 明治初期における衛生行政と長与専斎, 半田英俊, 杏林社会科学研究, 36-1・2, 119, 2020, キ00596, 近代文学, 一般, , |
182971 | <翻・複>収蔵資料紹介 岡田真宛 土屋文明書簡(四), 神戸道子, 土屋文明記念文学館紀要 風, , 22, 2019, カ00808, 近代文学, 著作家別, , |
182972 | 研究ノート 原三郎試論―くちづけ、ノイエ・ザハリヒカイト、自由律, 中田宏明, 土屋文明記念文学館紀要 風, , 22, 2019, カ00808, 近代文学, 著作家別, , |
182973 | <講演>立花隆講演録(二〇一五年) 「没後世代にとっての立原道造」, 立花隆, 軽井沢高原文庫通信, , 96, 2020, カ00578, 近代文学, 著作家別, , |
182974 | 伊藤信吉著作目録, 吉田佳代子, 土屋文明記念文学館紀要 風, , 22, 2019, カ00808, 近代文学, 著作家別, , |
182975 | <翻・複>新収蔵資料紹介 萩原朔太郎書簡四点, 佐藤直樹, 土屋文明記念文学館紀要 風, , 23, 2020, カ00808, 近代文学, 著作家別, , |
182976 | <翻・複>収蔵資料紹介 岡田真宛 土屋文明書簡(五), 神戸道子, 土屋文明記念文学館紀要 風, , 23, 2020, カ00808, 近代文学, 著作家別, , |
182977 | 研究ノート 『寒竹』の一断面―平福百穂の短歌作品における定型の問題等について, 中田宏明, 土屋文明記念文学館紀要 風, , 23, 2020, カ00808, 近代文学, 著作家別, , |
182978 | 研究ノート 三浦襄ノート―高見順のバリ島訪問を中心に, 橋本和孝, 関東学院大学文学部紀要, , 140, 2019, カ00660, 近代文学, 著作家別, , |
182979 | 木口木版印刷から見る«漁夫»―「濃淡」を複製する木口彫刻技術と«漁夫»の「刀線」, 張諒太, 京都精華大学紀要, , 53, 2020, キ00814, 近代文学, 一般, , |
182980 | 特集 リベラル・アーツ・アーカイヴス 早わかり絵画の現在地点―絵画の本質を読み直す, 千葉成夫, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 近代文学, 一般, , |
182981 | 特集 リベラル・アーツ・アーカイヴス 成熟の不安―戦間期の洋画家たち, 河田明久, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 近代文学, 一般, , |
182982 | 特集 リベラル・アーツ・アーカイヴス 夭折のエストラーダ―北朝鮮歌謡「リムジンガン」再考, 小島亮, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 近代文学, 一般, , |
182983 | <翻> 藤間生大『秩父風雲録―秩父農民闘争記』(一九五二年)の復刻にあたって, 磯前順一, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 近代文学, 一般, , |
182984 | 歌文誌『はま荻』と近藤活版所について, 八木淳夫, 亀山文化, , 4, 2020, カ00954, 近代文学, 一般, , |
182985 | 荻原稔著『井上正鉄門中・禊教の成立と展開 慎食・調息・信心の教え』, 磯前順一, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 近代文学, 書評・紹介, , |
182986 | 根津朝彦著『戦後日本ジャーナリズムの思想』, 岩間優希, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 近代文学, 書評・紹介, , |
182987 | 宮内黙蔵の新出遺文, 八木淳夫, 亀山文化, , 4, 2020, カ00954, 近代文学, 一般, , |
182988 | <翻> 翻刻『前田平氏の日記』(明治四十年), 八木淳夫, 亀山文化, , 4, 2020, カ00954, 近代文学, 一般, , |
182989 | 『万葉集正訓』の著者、山脇万吉について, 八木淳夫, 亀山文化, , 4, 2020, カ00954, 近代文学, 著作家別, , |
182990 | 長沢延子との出会いと衝撃, クリハラ冉, えこし通信, , 26, 2021, エ00112, 近代文学, 著作家別, , |
182991 | <複>昭和二十三年、亀山の文芸誌 『線』一巻三号を全頁復刻, 八木淳夫, 亀山文化, , 4, 2020, カ00954, 近代文学, 一般, , |
182992 | <講演> 西周と崔漢綺―近代東アジアにおける二つの自然理解, 金成根, アリーナ, , 特別号, 2020, ア00437, 近代文学, 一般, , |
182993 | シリーズ 言葉とは何か<第7回>―1 「病める舞姫」を読む―弁慶の泣き処をつかれた私の言葉, 米山伸子, えこし通信, , 26, 2021, エ00112, 近代文学, 演劇・芸能, , |
182994 | <インタビュー>シリーズ 言葉とは何か<第7回>―2 「言葉とは何か」interview―私にとって言葉とは, 米山伸子, えこし通信, , 26, 2021, エ00112, 近代文学, 演劇・芸能, , |
182995 | <複>芥川徳郎編集発行のプロレタリア系短歌誌 『短歌クラブ』創刊号の新発見, 八木淳夫, 亀山文化, , 4, 2020, カ00954, 近代文学, 一般, , |
182996 | 「滝田樗陰旧蔵資料」と秋江・蘇峰・谷崎・吉野・犀星, 高橋秀晴, 近代文学資料研究, , 3, 2020, キ00794, 近代文学, 著作家別, , |
182997 | 萩原朔太郎と小出の林について, 野呂芳信, 近代文学資料研究, , 3, 2020, キ00794, 近代文学, 著作家別, , |
182998 | 伊藤整「灯をめぐる虫」における<仮面紳士>―原稿にみる理論の投影, 飯島洋, 近代文学資料研究, , 3, 2020, キ00794, 近代文学, 著作家別, , |
182999 | 住井すゑ『橋のない川』草稿に関する報告―現状とその可能性, 安達原達晴, 近代文学資料研究, , 3, 2020, キ00794, 近代文学, 著作家別, , |
183000 | 続 亀山藩古文書から 明治二年の家老日記, 芥川正敬, 亀山文化, , 4, 2020, カ00954, 近代文学, 一般, , |