検索結果一覧
検索結果:199137件中
183201
-183250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
183201 | <講演>特集 子規記念博物館開館40周年・子規没後120年祭 記念式典 記念式典基調講演要旨 子規の業績について―闘う子規, 竹田美喜, 季刊子規博だより, 40-2, 152, 2021, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
183202 | <シンポジウム>特集 子規記念博物館開館40周年・子規没後120年祭 記念式典 記念式典パネルディスカッション要旨 ニューノーマル社会と俳句・HAIKU, 復本一郎 夏井いつき キース・ヴィンセント 竹田美喜, 季刊子規博だより, 40-2, 152, 2021, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
183203 | 特別寄稿 「只言」と「写生」の間―三森幹雄の俳諧観から正岡子規派の句を見る, 青木亮人, 季刊子規博だより, 40-2, 152, 2021, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
183204 | 特集 学徒出陣七五年 学生と兵役―大学学生新聞の分析を通して, 望月雅士, 近代日本研究, , 35, 2019, キ00718, 近代文学, 一般, , |
183205 | 特集 学徒出陣七五年 慶応義塾における御真影奉戴と奉安所, 都倉武之, 近代日本研究, , 35, 2019, キ00718, 近代文学, 一般, , |
183206 | 論説 明治初期新聞の「公議」―『新聞雑誌』・地方新聞の発刊と投書, 寺島宏貴, 近代日本研究, , 35, 2019, キ00718, 近代文学, 一般, , |
183207 | 特集 近代の欧米における日本美術展〔特集解題〕 近代の欧米における日本美術展, 佐藤道信, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183208 | 特集 近代の欧米における日本美術展 近代における西洋での日本美術展〔イギリス〕, 小野文子, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183209 | 特集 近代の欧米における日本美術展 近代ドイツにおける日本美術展覧会, 安松みゆき, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183210 | 特集 近代の欧米における日本美術展 近代におけるフランスでの日本美術展―一八六八―一九四五:芸術性と政治性のはざまで, 林洋子, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183211 | 特集 近代の欧米における日本美術展 近代イタリアにおける日本美術展―十九世紀末から第二次世界大戦まで, 石井元章, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183212 | 特集 近代の欧米における日本美術展 近代におけるアメリカでの日本美術展, 志邨匠子, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183213 | 研究ノート 『青鞜』における「女性」概念―上野葉子と岩野清子を中心に, 蔭木達也, 近代日本研究, , 35, 2019, キ00718, 近代文学, 一般, , |
183214 | 日露戦争の美術―戦争画・従軍画家・美術国, 向後恵里子, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183215 | 資料紹介 所謂「ボストン・オリエンタリスト」写真の人物特定―岡倉覚三が交流した在京欧米人, 伊藤泰雄, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 著作家別, , |
183216 | 資料紹介 多色摺木版画雑誌『美術世界』(渡辺省亭編・春陽堂), 新井佐絵, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183217 | 研究ノート 井上角五郎の朝鮮情報に関する基礎的調査, 原田環, 近代日本研究, , 35, 2019, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
183218 | 研究発表 要約 原田直次郎のミュンヘン留学―展覧会調査を通して, 吉岡知子, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183219 | 研究発表 要約 長谷川三郎における三つの「写真」―戦前期の活動をめぐって, 谷口英理, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183220 | 研究発表 要約 佐伯祐三評価 土方定一と勝本清一郎, 福田衛, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183221 | <翻・複> 福沢諭吉関係新資料紹介, 福沢研究センター, 近代日本研究, , 35, 2019, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
183222 | 特集 「奉祝」から「報国」の時代 〔特集解題〕 大衆が導くナショナリズム―奉祝の時代, 児島薫, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183223 | 特集 「奉祝」から「報国」の時代 立太子礼奉祝献上画に見る<帝国>のまなざし―中沢弘光の朝鮮半島取材旅行を中心に, 原舞子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183224 | 特集 「奉祝」から「報国」の時代 美人画室再考―美人画家の評価と表現, 中野慎之, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183225 | 特集 「奉祝」から「報国」の時代 国会議事堂の意匠と装飾に見る<日本>, 手塚恵美子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183226 | 特集 「奉祝」から「報国」の時代 『新日本百景版画』について, 西山純子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183227 | 佐久間文吾と博物館―洋画家、版下画家、そして画工として, 牧野由理, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183228 | 資料紹介 朝鮮物産共進会「美術館」天井画下絵について, 児島薫 手塚恵美子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183229 | 研究発表 要約 古賀春江の«涯しなき逃避»をめぐる一考察, 高橋愛子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183230 | 研究発表 要約 近代花鳥画史における渡辺省亭の位置―絵画表現を中心に, 植田彩芳子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183231 | 研究発表 要約 高島北海とジャポニズム, 鵜飼敦子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183232 | 研究発表 要約 河鍋暁斎筆«釈迦如来図»についての考察, 宮崎晴子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183233 | 研究発表 要約 日本近代版画を支えた戦後の科学技術, 森田恒之, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183234 | 研究発表 要約 「やまとひめ」研究補遺―日本を表象する女神像の髪型と「みづら」, 林みちこ, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183235 | 研究発表 要約 昭憲皇太后入内と慶応末年・明治初年の絵師の御用について―京都府立京都学・歴彩館蔵『寿栄君御方女御御入内仮日記』をもとに, 福田道宏, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183236 | 研究ノート 一八八〇年代における「女性」概念をめぐって―福沢諭吉の「日本婦人論」を題材に, 蔭木達也, 近代日本研究, , 36, 2020, キ00718, 近代文学, 一般, , |
183237 | <翻・複> 福沢諭吉・慶応義塾関係新資料紹介, 福沢研究センター, 近代日本研究, , 36, 2020, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
183238 | 明治期慶応義塾への朝鮮留学生(五), 王賢鍾 具知会 姜兌〓 西沢直子, 近代日本研究, , 36, 2020, キ00718, 近代文学, 一般, , |
183239 | 特集 慶応義塾出身の経営者たち 地方企業家の経済思想と福沢諭吉の地方観―愛知県前芝村・加藤六蔵『経世書』の紹介を通して, 石井寿美世, 近代日本研究, , 37, 2021, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
183240 | <翻・複> 福沢諭吉・慶応義塾関係資料紹介, 福沢研究センター, 近代日本研究, , 37, 2021, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
183241 | 芥川龍之介「地獄変」論―ジャンヌ・ダルクとの関わり, 日置俊次, 青山語文, , 52, 2022, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
183242 | 特集 こころを磨き からだを鍛える 井上円了の活動主義について, 竹村牧男, 大倉山論集, , 68, 2022, オ00114, 近代文学, 著作家別, , |
183243 | 神奈川県の明治天皇聖蹟, 打越孝明, 大倉山論集, , 68, 2022, オ00114, 近代文学, 一般, , |
183244 | 民衆の内的リズムと工作者のモチーフ―「日本の歌」から谷川雁の音響を聴く, 羅皓名, 教養デザイン研究論集, , 17, 2020, キ00767, 近代文学, 一般, , |
183245 | 日高六郎と谷川雁の思想的繋がりと「アンガージュマン」における差異, 羅皓名, 教養デザイン研究論集, , 19, 2021, キ00767, 近代文学, 著作家別, , |
183246 | 献詠和歌帖『さよちどり』の和歌について, 榊原有紀, 隠岐の文化財, 39, 51, 2022, オ00559, 近代文学, 短歌, , |
183247 | かまはく百年手帖(一) 混同された古墳と荻田元広資料, 大山真充, 郷土博通信, , 17, 2021, キ00769, 近代文学, 一般, , |
183248 | 特集 戦後日本美術のはじまり〔特集外題〕 「戦後日本美術のはじまり」について, 桑原規子, 近代画説, , 28, 2019, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183249 | 特集 戦後日本美術のはじまり 日本美術会―一九四〇年代の夢と現実, 河田明久, 近代画説, , 28, 2019, キ00772, 近代文学, 一般, , |
183250 | <座談会> 漫画と漢字をめぐって, 岡田一祐 金木利憲 藤本灯 三浦直人 円満字二郎, 漢字之窓 , 3-2, 6, 2021, カ00975, 近代文学, 一般, , |