検索結果一覧

検索結果:199137件中 18301 -18350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18301 織田作之助―『嶽水会雑誌』をめぐって―, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
18302 織田作之助「青春日記」(翻刻・注釈)―昭和13年3月1日~7月24日―, 山田博光, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 3, 1970, テ00070, 近代文学, 小説, ,
18303 織田作之助と西鶴, 川口朗, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18304 田宮虎彦『落城』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
18305 『肉体の門』―田村泰次郎―, 川島至, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
18306 日本浪曼派―保田与重郎の場合―, 阿部正路, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
18307 日本浪曼派の問題―保田与重郎の美意識―, 北川透, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18308 堕天使の狂乱・田中英光, 桶谷秀昭, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18309 田中英光, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
18310 『野狐』―田中英光―, 保昌正夫, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
18311 田中英光論(二)―思想過程としての戦争小説―, 矢島道弘, 大阪文学, 10, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
18312 『火宅』―壇一雄―, 大河内昭爾, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
18313 三島由紀夫, 森川達治, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18314 三島由紀夫と戦後文学, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
18315 三島由紀夫論―戦後における戦時の復権―, 菊池恵子, 日本文学ノート, 5, , 1970, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
18316 トーマス・マンと三島由紀夫, 福田宏平, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18317 ノーマン・メイラーと三島由紀夫―彼らの時の時―, 野島秀勝, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18318 三島由紀夫における肉体の美学, 虫明亜呂無, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18319 三島由紀夫の文学論と文化論, 亀井秀雄, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18320 文学作品としての『文化防衛論』, 野口武彦, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18321 ジャン・ジュネと三島由紀夫, 池田弘太郎, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18322 三島由紀夫の政治と行動, 村上一郎, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18323 三島由紀夫文学回廊, 保昌正夫, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18324 ポール・ヴァレリイと三島由紀夫, 秋山駿, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18325 海外における三島文学の評価, 武田勝彦, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18326 『豊饒の海』, 長谷川泉, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18327 『仮面の告白』, 磯貝英夫, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18328 『金閣寺』, ハワード・ヒベット, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18329 編年体・評伝三島由紀夫, 大久保典夫, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18330 ジョルジュ・バタイユと三島由紀夫, 清水徹, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18331 「ライフ」誌がとらえた三島由紀夫像, 武田勝彦, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18332 三島由紀夫における古典, 中西進, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18333 三島文学の背景(対談), 三島由紀夫 三好行雄, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18334 眼の人の遍歴―三島由紀夫の国際性―, 佐伯彰一, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18335 『サド侯爵夫人』以後, 野村喬, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18336 三島文学を論文に扱う人のために, 長谷川泉, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18337 『鏡子の家』, 鳥居邦朗, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18338 『小説家の休暇』, 利沢利夫, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18339 『鹿鳴館』, 笠原伸夫, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18340 「詩を書く少年」その後, 高橋睦郎, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18341 三島由紀夫のドラマツルギー, 堂本正樹, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18342 三島由紀夫における小説の方法と文体, 管野昭正, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18343 現代の仮面―三島『近代能楽集』評, アール・マイナー, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
18344 <鏡子の家>における三島由紀夫, 川島至, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18345 椎名麟三, 進藤純孝, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
18346 『自由の彼方で』, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 439, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
18347 『懲役人の告発』, 佐々木啓一, 国文学解釈と鑑賞, 439, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
18348 椎名麟三におけるコミュニズムとキリスト教, 佐古純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 439, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
18349 椎名麟三, 森川達也, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18350 野間宏, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,