検索結果一覧
検索結果:199137件中
183601
-183650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
183601 | 田村俊子という雑誌編集長-『女聲』掲載・宮沢賢治「注文の多い料理店」の役割-, 母丹, 国文学攷, , 246, 2020, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183602 | 雑誌『女聲』という場-中国共産党地下党員・丁景唐の活動を中心に-, 張備, 国文学攷, , 247, 2020, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183603 | 「移行(トランジション)」する物語-村上春樹『海辺のカフカ』論-, 阿部翔太, 国文学攷, , 248, 2020, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183604 | 永代美知代「少女小説 大火の後」論-少女小説に記録された火災-, 奥村尚大, 国文学攷, , 248, 2020, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183605 | 『赤い鳥』編集者のエディターシップ-室生犀星「寂しき魚」にはたらく編集の力学-, 下岸大助, 国文学攷, , 249, 2021, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183606 | 野間宏『青年の環』研究-大道出泉における転移関係の解消から革命主体の確立へ-, 尾西康充, 国文学攷, , 249, 2021, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183607 | 遠藤周作『スキャンダル』論-実存分析の視点から見る勝呂の心理・精神状態-, 倪楽飛, 国文学攷, , 249, 2021, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183608 | 原作からの〈逸脱〉-森泉岳土「螢」(漫画)における〈削除〉の戦略-, 山根由美恵, 国文学攷, , 250, 2021, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183609 | 梅崎春生「桜島」と島尾敏雄「出孤島記」-水上特攻隊の描写を巡って-, 高木伸幸, 国文学攷, , 251, 2021, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183610 | 『台湾愛国婦人』編集者・加納豊の台湾以前/以後-『芦田均日記』を補助線に-, 下岡友加, 国文学攷, , 251, 2021, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183611 | 〈いじめ〉体験における当事者意識と当事者性-重松清「エビスくん」論-, 秦光平, 国文学攷, , 251, 2021, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183612 | クィアな身体が挑発する-寺山修司原作・岸田理生脚本版「身毒丸」上演分析-, 矢吹文乃, 国文学攷, , 251, 2021, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183613 | 花田清輝「私は貝になった」論-風景と状況、そして、パロディ戦略について-, 板倉大貴, 国文学攷, , 252, 2022, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183614 | 村上春樹「図書館奇謂」論-「神隠し」と対大江意識-, 山根由美恵, 国文学攷, , 253, 2022, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183615 | 中古文学小特集 『月刊刑政』に描かれた「南方」-高見順「ビルマの牢獄」に見る作家と行刑分野の関わり-, 奥村尚大, 国文学攷, , 254, 2023, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183616 | 中古文学小特集 狗飼恭子による村上春樹アダプテーション-『国境の南、太陽の西RMX』における批評性を中心に-, ダルミ・カタリン , 国文学攷, , 254, 2023, コ00990, 近代文学, <未設定>, , |
183617 | 福田英子の「戦ひ」-〈私〉から〈公〉へ, 倉田容子, 駒沢国文, , 57, 2020, コ01440, 近代文学, <未設定>, , |
183618 | 研究ノート 伊坂幸太郎『フィッシュストーリー』の方法, 岡田豊, 駒沢国文, , 58, 2021, コ01440, 近代文学, <未設定>, , |
183619 | 詩を読む愉しさ, 勝原晴希, 駒沢国文, , 59, 2022, コ01440, 近代文学, <未設定>, , |
183620 | 航空機事故の語られ方-「もく星」号墜落と松本清張の場合を中心に-, 岡田豊, 駒沢国文, , 59, 2022, コ01440, 近代文学, <未設定>, , |
183621 | 境界をめぐる物語-平林たい子「夜風」論, 倉田容子, 駒沢国文, , 59, 2022, コ01440, 近代文学, <未設定>, , |
183622 | 「現代詩」の終焉-一九六二-六四年の現代詩の会の動向を中心に- 付・「現代詩」関連年表, 加藤邦彦, 駒沢国文, , 60, 2023, コ01440, 近代文学, <未設定>, , |
183623 | 特集 元号と文学 「昭和文学」の輪郭-「元号」が規定したもの/隠蔽したもの, 島村輝, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183624 | 特集 元号と文学 転向問題の分水嶺としての「昭和三十年代」-吉本隆明と中野重治-, 廣瀬陽一, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183625 | 特集 元号と文学 元号と文学-天皇制と文学-, 綾目広治, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183626 | 特集 元号と文学 転形期としての一九八九年と元号問題, 坪井秀人, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183627 | 特集 元号と文学 「元号」に規定される想像力-アーバンギャルド『昭和九十年』の鑑賞技術-, 広瀬正浩, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183628 | 特集 元号と文学 切断の様相-豊島与志雄「近代伝説」論-, 河内美帆, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183629 | 特集 元号と文学 三島由紀夫「朝倉」論, 福田涼, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183630 | 特集 元号と文学 吉本隆明の『四季』派批評-批判と“和解”を中心に, 安智史, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183631 | 特集 元号と文学 解放者の欺瞞-開高健「裸の王様」と創造主義美術教育運動, 山田宗史, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183632 | 特集 元号と文学 未完の関係性のために-安部公房「人魚伝」論, 岩本知恵, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183633 | 特集 元号と文学 〈男らしさ〉からの疎外の果てに-安部公房『砂の女』論, 片野智子, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183634 | 特集 元号と文学 遠藤周作「爾も、また」論-「外国文学者」の異文化認識-, 木村友彦, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183635 | 研究動向 中間小説, 小嶋洋輔, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183636 | 研究展望 一九八〇年代の橋本治, 跡上史郞, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183637 | 研究展望 出版オルタナティヴの新世代, 山中剛史, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183638 | 書評 太田代志朗・田中寬・鈴木比佐雄 編 『高橋和巳の文学と思想-その〈志〉と〈憂愁〉の彼方に』, 安西晋二, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183639 | 書評 黒田俊太郎 編 『「鏡」としての透谷 表象の体系/浪漫的思考の系譜』, 山﨑義光, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183640 | 書評 宮越勉著『志賀直哉 芸術小説を描き続けた文豪』, 永井善久, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183641 | 書評 片山倫太郎著『川端康成 官能と宗教を志向する認識と言語』, 三浦卓, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183642 | 書評 中川成美・村田裕和 編 『革命芸術プロレタリア文化運動』, 竹内栄美子, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183643 | 書評 信時哲郎著『宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈』, 大塚常樹, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183644 | 書評 水溜真由美著『堀田善衞 乱世を生きる』, 陳童君, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183645 | 書評 目野由希著『日本ペン倶楽部と戦争-戦前期日本ペン倶楽部の研究』, 山本亮介, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183646 | 書評 大石紗都子著『堀辰雄がつなぐ文学の東西 不条理と反語的精神を追求する知性』, 飯島洋, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183647 | 書評 千葉一幹著『現代文学は「震災の傷」を癒やせるか-3・11の衝撃とメランコリー』, 松村良, 昭和文学研究, , 80, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183648 | 特集 現代の演劇と文学 現代小説と感情移入の機制-理論的共生としての「演技」の系脈-, 坂口周, 昭和文学研究, , 81, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183649 | 特集 現代の演劇と文学 小劇場運動第一世代の言語論と台本-始源の言葉-, 劉夢如, 昭和文学研究, , 81, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
183650 | 特集 現代の演劇と文学 泉鏡花「通夜物語」の上演-原作者と脚色者の関係をめぐって-, 田中励儀, 昭和文学研究, , 81, 2020, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |