検索結果一覧

検索結果:4366件中 1801 -1850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1801 特集 演劇・ダンス・映画―時代を疾走する MODEは変わる―松本修の演劇, 七字英輔, 国文学, 47-2, 679, 2002, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1802 特集 演劇・ダンス・映画―時代を疾走する 舞台美術の現場から, 島次郎, 国文学, 47-2, 679, 2002, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1803 特集 演劇・ダンス・映画―時代を疾走する 「リアル」であることの位相―サム・シェパードと松田正隆, 一ノ瀬和夫, 国文学, 47-2, 679, 2002, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1804 特集 演劇・ダンス・映画―時代を疾走する 現代の家族劇が必要としているものはなにか?, 鐘下辰男, 国文学, 47-2, 679, 2002, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1805 泉祐三郎一座始末記, 根岸理子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 13, 2002, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1806 映像と文学の間, 加藤二郎, 外国文学, , 51, 2002, カ00022, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1807 アメリカのニュース映画に見る筒井徳二郎一座, 田中徳一, 国際関係研究(国際文化編), 22-4, , 2002, コ00859, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1808 戦前の演劇統制, 大笹吉雄, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1809 蜷川幸雄と鈴木忠志のインターカルチュラル演出法(英文), Jon M.BROKERING, 法政大学文学部紀要, , 47, 2002, ホ00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1810 暗い時代の小市民喜劇―戦時下『新青年』と新喜劇, 中野正昭, 文学, 3-2, , 2002, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1811 女と男の位相―能、狂言と近代文学, 佐伯順子, 国立能楽堂, , 223, 2002, コ01212, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1812 『能と近代文学』2 能を題材とする作品の百花繚乱―再び三島由紀夫から, 増田正造, 観世, 69-9, , 2002, カ00620, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1813 特集 近世文学の越境 小芝居の劇場昇格をめぐって, 佐藤かつら, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1814 『能と近代文学』2 義満と世阿弥を描く―山田風太郎奇想の世界, 増田正造, 観世, 69-10, , 2002, カ00620, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1815 『能と近代文学』2 『西行桜』『獅子の座』『世阿弥』―三つの視角, 増田正造, 観世, 69-11, , 2002, カ00620, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1816 『能と近代文学』2 夢幻能ファンタジー 倉橋由美子の世界, 増田正造, 観世, 69-12, , 2002, カ00620, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1817 <インタビュー> 人間国宝・松本恵雄氏に聞く, 三宅晶子 松本恵雄, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1818 『新演芸』総目次―創刊号(昭和二十一年九月一日)〜第十五号(昭和二十四年五月二十五日), 中込重明 飯島満, 歌舞伎研究と批評, , 30, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1819 博多興行史 明治篇(一), 武田政子 狩野啓子 岩井真実, 歌舞伎研究と批評, , 30, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1820 翻刻 市川箱登羅日記(二十四)―明治四十二年十一月〜十二月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 30, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1821 永続会の番組帳(一), 柄崎英一, 宝生, 51-8, 863, 2002, ホ00050, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1822 永続会の番組帳(二), 柄崎英一, 宝生, 51-9, 864, 2002, ホ00050, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1823 永続会の番組帳(三), 柄崎英一, 宝生, 51-10, 865, 2002, ホ00050, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1824 永続会の番組帳(四), 柄崎英一, 宝生, 51-11, 866, 2002, ホ00050, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1825 万三郎家のあゆみ―第一回 発祥から五十三世梅若実まで, 小木たまき, 橘香, 47-3, 545, 2002, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1826 巻頭言 『梅若実日記』第一巻を読む, 西哲生, 橘香, 47-6, 548, 2002, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1827 万三郎家のあゆみ―第二回 初世梅若万三郎, 小木たまき, 橘香, 47-6, 548, 2002, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1828 明治の能楽復興とその地方展開―金沢能楽会の設立趣意書から読み取れること, 西村聡, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1829 長唄「橋弁慶」考察, 池田弘一, 神田外語大学紀要, , 14, 2002, カ00634, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1830 万三郎家のあゆみ―第三回 二世梅若万三郎, 小木たまき, 橘香, 47-9, 551, 2002, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1831 <インタビュー> 万三郎家の歩み―第四回 三世梅若万三郎, 小木たまき, 橘香, 47-12, 554, 2002, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1832 <インタビュー> 二代目左団次の芸―志野葉太郎氏にきく, 志野葉太郎, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1833 二代目市川左団次―総論風に, 今尾哲也, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1834 もうひとつの歌舞伎―二世左団次の可能性, 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1835 左団次という近代, 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1836 二代目市川左団次略年譜―明治13年(一八八〇)〜昭和15年(一九四〇), 中村恵, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1837 復刻『松莚初演戯曲目録 第壱集』, 児玉竜一 歌舞伎研究と批評編集部, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1838 『舞台』総目次―第一巻第一号(大正七年四月五日)―第二巻第二号(大正九年四月二十五日), 児玉竜一 飯島満, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1839 神戸の興行街と名優たち―巽慶子氏にきく, 河内厚郎, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1840 翻刻 市川箱登羅日記(二十三)―明治四十二年九月〜十月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1841 生きている劇としての歌舞伎, 佐伯順子, 新潮, 99-9, , 2002, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1842 <講演>演劇と文学 能とシェイクスピア―世界の文化の調和と融合を求めて, 上田(宗方)邦義, 文学・語学, , 174, 2002, フ00340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1843 東京左翼劇場の理論と実践―『全線』と『太陽のない街』の上演分析, 正木喜勝, 演劇学論叢, , 5, 2002, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1844 流行歌「三朝小唄」について, 大西秀紀, アート・リサーチ, , 2, 2002, ア00395, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1845 <対談> 芸能にみる日本の近代―, 倉田喜弘 宮地正人, 歴博, , 112, 2002, レ00039, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1846 関西における新劇運動試論―ドイツ演劇の受容を中心に, 依岡隆児, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 9, 2002, ケ00261, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1847 明治のパフォーマンス―政治演説と芸能, 兵藤裕己, 岩波講座近代日本の文化史, , 4, 2002, フ0:45:4, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1848 <インタビュー>特集 メルヴィルから始まる 燐光の群れとしての『白鯨』, 坂手洋二 大和田俊之, ユリイカ, 34-5, 460, 2002, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1849 日本の近代化における大衆演芸の検討と諸問題, 中込重明, 法政大学教養部研究報告, , 120, 2002, ホ00080, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1850 近代における愛知県下の唱導家―節談説教の巨匠, 関山和夫, 名古屋芸能文化, , 12, 2002, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,