検索結果一覧
検索結果:69114件中
18551
-18600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
18551 | 若山牧水の「幾山河」の旅(115)―妻坂峠からの眺望に感動をする歌人, 中尾勇, あるご, 20-4, 229, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
18552 | 遠汐騒(48)―島木赤彦, 湯川邦子, あるご, 20-4, 229, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
18553 | 若山牧水の「幾山河」の旅(116)―山道を歩き続けてくたくたの歌人, 中尾勇, あるご, 20-5, 230, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
18554 | 木俣修研究 伊那谷から, 朝井一恵, 谺, , 26, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
18555 | 遠汐騒(49)―中原静子, 湯川邦子, あるご, 20-5, 230, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
18556 | 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(四), 和泉鮎子 安部真理子 竹内彩子 浅野光一, 谺, , 26, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
18557 | 若山牧水の「幾山河」の旅(117)―秩父から帰り明るい妻の笑顔に会う, 中尾勇, あるご, 20-6, 231, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
18558 | 宮沢賢治の短歌, 近藤晴彦, 谺, , 27, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
18559 | 木俣修研究 「リラ」の一連, 山本登志枝, 谺, , 27, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
18560 | 遠汐騒(50)―中原静子, 湯川邦子, あるご, 20-6, 231, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
18561 | 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(五), 鈴木艶子 安部真理子 竹内彩子 浅野光一, 谺, , 27, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
18562 | 若山牧水の「幾山河」の旅(118)―旅にあけくれている充実の歌人, 中尾勇, あるご, 20-7, 232, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
18563 | 木俣修研究 耳にくるこゑ―梟の歌、木菟の歌, 安部真理子, 谺, , 28, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
18564 | 遠汐騒(51)―中原静子その後, 湯川邦子, あるご, 20-7, 232, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
18565 | 歩く・書く・撮る・聞く―早川孝太郎全集第十二巻『雑纂・絵と写真』編集ノート3, 須藤功, 未来, , 431, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
18566 | 金子光晴を読もう(序)―『ねむれ巴里』の一節から, 野村喜和夫, 未来, , 433, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
18567 | 宮本常一の精神遍歴―宮本常一著作集42『父母の記/自伝抄』によせて, 佐野真一, 未来, , 435, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
18568 | 金子光晴を読もう(2)―基底としての散文, 野村喜和夫, 未来, , 435, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
18569 | 中原中也の東京34―神奈川県鎌倉郡鎌倉町雪ノ下, 福島泰樹, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
18570 | 茂吉正論16 門人の茂吉観4, 秋葉四郎, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
18571 | 特集 馬場あき子の世界 <秋の歌人>説, 佐佐木幸綱, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
18572 | 特集 馬場あき子の世界 春祭りの八幡様で, 永田和宏, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
18573 | 特集 馬場あき子の世界 靡くものと沙漠と, 道浦母都子, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
18574 | 特集 馬場あき子の世界 感性と好奇心の前線―馬場あき子の都市詠, 加藤治郎, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
18575 | 特集 馬場あき子の世界 死を呑み込む, 小島ゆかり, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
18576 | 追悼大特集 沢木欣一の生涯と仕事, 金子兜太 杉橋陽一 山田みづえ, 俳句, 51-3, 651, 2002, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
18577 | 大岡昇平と古山高麗雄―『俘虜記』と「プレオー8の夜明け」の<待つ>ということ, 花崎育代, 創造と思考, , 13, 2003, ソ00048, 近代文学, 著作家別, , |
18578 | 北原白秋(12), 三木卓, 短歌研究, 59-1, 813, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
18579 | 北原白秋(13), 三木卓, 短歌研究, 59-2, 814, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
18580 | 北原白秋(14), 三木卓, 短歌研究, 59-3, 815, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
18581 | 北原白秋(15), 三木卓, 短歌研究, 59-4, 816, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
18582 | 北原白秋(16), 三木卓, 短歌研究, 59-5, 817, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
18583 | 北原白秋(17), 三木卓, 短歌研究, 59-6, 818, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
18584 | <インタビュー> わが俳句人生―『金子兜太集』刊行にあたって, 金子兜太 安西篤, ちくま, , 370, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
18585 | 続・探訪記者松崎天民 第11回 明治四十三年の伏字と昭和四年の伏字, 坪内祐三, ちくま, , 370, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
18586 | 続・探訪記者松崎天民 最終回 先輩の案内で女色と美食を楽しむ明治三十九年春, 坪内祐三, ちくま, , 371, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
18587 | 躍動から静けさへ―木下利玄論, 岩井謙一, 心の花, , 1240, 2002, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
18588 | 研究ノート 筒井康隆「夢の検閲官」と山東京伝『廬生夢魂其前日』, 園田豊, 雅俗, , 9, 2002, カ00412, 近代文学, 著作家別, , |
18589 | 『新月』の挑戦―ユーモアとオノマトペ, 藤島秀憲, 心の花, , 1240, 2002, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
18590 | 渋沢敬三と日本実業史博物館―草稿「ひとつの提案」にみる博物館への眼差し, 五十嵐卓, 民具マンスリー, 35-7, 415, 2002, ミ00243, 近代文学, 著作家別, , |
18591 | <対談> 物語作家としての牧野信一, 保昌正夫 種村季弘, ちくま, , 371, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
18592 | 集める・調べる・活用する―渋沢敬三の学究活動, 刈田均, 民具マンスリー, 35-7, 415, 2002, ミ00243, 近代文学, 著作家別, , |
18593 | <対談> 魂がゆさぶられるような―秋元戯曲の魅力, 永井愛 松岡和子, ちくま, , 372, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
18594 | 短歌の現在262 <私>をめぐる断想・続, 佐佐木幸綱, 心の花, , 1243, 2002, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
18595 | 松谷みよ子と民話の再話, 吉沢和夫, ちくま, , 373, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
18596 | 国語事典を引いて秋元松代を読む, 武藤康史, ちくま, , 375, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
18597 | 規範から横へ逸れて, 保坂和志, ちくま, , 376, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
18598 | 年譜の向こう側, 栗原敦, ちくま, , 371, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
18599 | 遠藤周作「わたしが・棄てた・女」論―<小さな頭><小さな胸>が含みもつもの, 笛木美佳, 学苑, , 738, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
18600 | 二十世紀の「現場」と生きつづけるものの証言―『小田実評論集』全四巻の告げること, 子安宣邦, ちくま, , 378, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |