検索結果一覧

検索結果:199137件中 18601 -18650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18601 『天狗外伝斬られの仙太』―三好十郎―, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18602 初期三好戯曲の世界, 永平和雄, 古典と近代文学, 8, , 1970, コ01340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18603 三好十郎・田中千禾夫・秋元松代, 大島勉, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18604 『火山灰地』ノート―青木良衛と雨宮父子―, 小笠原克, 古典と近代文学, 8, , 1970, コ01340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18605 真船豊論序章―「鼬」の意義その他―, 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 19-6, , 1970, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18606 「東は東」の周辺, 越智治雄, 古典と近代文学, 8, , 1970, コ01340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18607 「夕鶴」への一視点, 松坂俊夫, 古典と近代文学, 8, , 1970, コ01340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18608 田中千禾夫, 大島勉, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18609 田中千禾夫の「おふくろ」について, 野村喬, 古典と近代文学, 8, , 1970, コ01340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18610 福田善之と寺山修司, 大島勉, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18611 戯曲『泰山木の木の下で』の一考察, 渡辺悦子, 親和国文, 3, , 1970, シ01250, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18612 秋元松代, 大島勉, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18613 「文学史像」変革のための問題提起―平岡敏夫著『日本近代文学史研究』―, 伊豆利彦, 日本文学/日本文学協会, 19-1, , 1970, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
18614 平岡敏夫著『日本近代文学史研究』, 相馬庸郎, 文学, 38-3, , 1970, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
18615 平岡敏夫著『日本近代文学史研究』, 磯貝英夫, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
18616 佐藤信夫氏に抗議する―同氏著『日本近代文学状況論』中の剽窃に関して―, 塚越和夫, 日本文学/日本文学協会, 19-2, , 1970, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
18617 佐藤信夫氏にひとこと, 坂本育雄, 日本文学/日本文学協会, 19-3, , 1970, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
18618 朴春日著『近代日本文学における朝鮮像』, 尾崎秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 437, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
18619 小田切進著『現代日本文芸総覧』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 437, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
18620 辻橋三郎著『近代文学者とキリスト教思想』, 西垣勤, 日本文学/日本文学協会, 19-2, , 1970, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
18621 辻橋三郎著『近代文学者とキリスト教思想』, 佐藤勝, 国語と国文学, 47-4, , 1970, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
18622 色川大吉著『明治の文化』, 岡保生, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
18623 青山なを著『明治女学校の研究』, 原田隆吉, 文芸研究/日本文芸研究会, 65, , 1970, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, ,
18624 青山なを著『明治女学校の研究』, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
18625 相馬庸郎著『日本自然主義論』, 川副国基, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
18626 相馬庸郎著『日本自然主義論』, 和田謹吾, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
18627 相馬庸郎著『日本自然主義論』, 榎本隆司, 国語と国文学, 47-8, , 1970, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
18628 岩永胖著『自然主義文学における虚構の可能性』, 岡保生, 国語国文学(東京学芸大), 5, , 1970, カ00180, 近代文学, 書評・紹介, ,
18629 森山重雄著『実行と芸術』, 坂上博一, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
18630 小笠原克著『昭和文学史論』, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
18631 小笠原克著『昭和文学史論』, 高橋春雄, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
18632 小笠原克著『昭和文学史論』, 吉田熈生, 国語と国文学, 47-8, , 1970, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
18633 小笠原克著『昭和文学史論』, 亀井秀雄, 藤女子大学国文学雑誌, 8, , 1970, フ00190, 近代文学, 書評・紹介, ,
18634 平野謙著『わが戦後文学史』『文学運動の流れのなかから』『文芸時評』上・下, 飛鳥井雅道, 文学, 38-2, , 1970, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
18635 吉田精一・分銅惇作編『近代詩鑑賞辞典』, 石丸久, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
18636 吉田精一・分銅惇作編『近代詩鑑賞辞典』, 池内輝雄, 大妻国文, 1, , 1970, オ00460, 近代文学, 書評・紹介, ,
18637 中原思郎著『兄中原中也と祖先たち』, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
18638 小川和佑著『立原道造研究』, 阿部正路, 国学院雑誌, 71-2, , 1970, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
18639 小川和佑著「『四季』とその詩人」, 工藤信彦, 解釈, 16-8, , 1970, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
18640 田中清光著『詩人八木重吉』, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
18641 秋山清著『戦後詩の私的な回想』, 満田郁夫, 文学, 38-6, , 1970, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
18642 久保田正文著『近代短歌の構造』, 藤岡武雄, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
18643 新間進一著『近代短歌史論』, 藤岡武雄, 国語と国文学, 47-5, , 1970, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
18644 岩城之徳著『啄木研究二十年』, 保坂弘司, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
18645 長塚節研究会編著『長塚節の人間と芸術』, 関良一, 解釈, 16-2, , 1970, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
18646 阿部正路編『現代結社代表歌人選集』, 新間進一, 国学院雑誌, 71-3, , 1970, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
18647 斎藤光陽編『前田夕暮全歌集』, 阿部正路, 国学院雑誌, 71-10, , 1970, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
18648 斎藤光陽編『前田夕暮全歌集』, 宮柊二, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
18649 斎藤光陽編『前田夕暮全歌集』, 木俣修, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
18650 松井利彦著『昭和俳句の研究』, 楠本憲吉, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,