検索結果一覧

検索結果:199137件中 186551 -186600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
186551 いとうせいこう「想像ラジオ」論-フクシマからの死者たちの声が共存し続けるために, 坂上幸, 大妻国文, , 54, 2023, オ00460, 近代文学, <未設定>, ,
186552 「健康」にまつわる日本人の意識-テキストに基づく社会言語学的考察の試み-, 中尾桂子, 大妻国文, , 54, 2023, オ00460, 近代文学, <未設定>, ,
186553 〔研究論文〕 坂口安吾「残酷な遊戯」論-鬼熊事件との関連について-, 原卓史, 尾道大学日本文学論叢, , 17, 2021, オ00609, 近代文学, <未設定>, ,
186554 夢野久作「押絵の奇蹟」の二都市-モチーフをめぐる考察-, 村上日佳里, 尾道大学日本文学論叢, , 19, 2023, オ00609, 近代文学, <未設定>, ,
186555 白井喬二と報知新聞社-「富士に立つ影」と『大衆文芸』を中心に-, 原卓史, 尾道大学日本文学論叢, , 19, 2023, オ00609, 近代文学, <未設定>, ,
186556 「講談社の絵本」に見る昔話, 石井正己, 国語国文学(東京学芸大), , 53, 2021, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186557 「見せ消ち」で逆照される〈無〉-中島敦「名人伝」論-, 勝呂絹子, 国語国文学(東京学芸大), , 53, 2021, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186558 角田光代「ロック母」-物語の反復について-, 佐藤隆, 国語国文学(東京学芸大), , 53, 2021, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186559 孤独な社交-夏目漱石『明暗』論-, 伊藤かおり, 国語国文学(東京学芸大), , 54, 2022, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186560 テクストの戯れの中で-平野啓一郎「Re:依田氏からの依頼」論-, 近藤直子, 国語国文学(東京学芸大), , 54, 2022, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186561 永遠の〈少年〉-大井田義彰, 山田有策, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186562 あれは遠い所にあるけど…, 疋田雅昭, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186563 清末における三大実業家の日本に対する心性-「東游日記」に基づく考察-, 劉佳, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186564 近代の寺院教育における民間芸能者の育成と地域への影響-仏教寺院で専門知識を習得する過程に注目して-, 蒙古貞夫, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186565 『木下杢太郎日記』に描かれる二十世紀初期の中国中部地方の風貌ついて-湖南湖北の「行楽旅」でみる日本近代知識人杢太郎の中国認識-, 范文, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186566 在日朝鮮人作家、李錦王の『りんごのおくりもの』に関する考察, 金廣植, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186567 戦後の小学校国語教科書におけるアイヌの言語文化, 船越亮佑, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186568 明治期の精神革命におけるキリスト教と陽明学-北村透谷を中心に-, アルピタ・ポール, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186569 尾崎紅葉「袖時雨」論-理・美育教育・語り-, 井上典, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186570 樋口一葉「やみ夜」論-相馬事件と「闇」との接点-, 石川啓太, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186571 〈忘却〉に抗する物語-泉鏡花「甲乙」におけるトラウマと喪-, 今藤晃裕, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186572 『東方の門』論-藤村の構想を中心として-, 陳知清, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186573 藤子不二雄(A)、藤子・F・不二雄論序説-友だち・安部公房・浦沢直樹-, 山田夏樹, 国語国文学(東京学芸大), , 55, 2023, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186574 込み上げる蝮のおくび-泉鏡花「尼ヶ紅」における反復強迫と破壊される肉体-, 今藤晃裕, 国語国文学(東京学芸大), , 56, 2024, カ00180, 近代文学, <未設定>, ,
186575 太宰治「きりぎりす」論-昭和十五年に登場した「あなた」と「私」-, 玉田琴乃, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 18, 2022, カ00229, 近代文学, <未設定>, ,
186576 小宇宙に込めた天囚の思い-種子島西村家所蔵西村天囚旧蔵印について-, 湯浅邦弘, 懐徳堂研究, , 12, 2021, カ00762, 近代文学, <未設定>, ,
186577 「碩園先生著述目録」と現存資料について, 竹田健二, 懐徳堂研究, , 12, 2021, カ00762, 近代文学, <未設定>, ,
186578 第二次新田文庫について, 池田光子, 懐徳堂研究, , 12, 2021, カ00762, 近代文学, <未設定>, ,
186579 西村家所蔵西村天囚関係資料暫定目録(遺著・書画類等), 竹田健二 湯浅邦弘 池田光子, 懐徳堂研究, , 12, 2021, カ00762, 近代文学, <未設定>, ,
186580 西村天囚の懐徳堂研究と『拙古先生筆記』, 竹田健二, 懐徳堂研究, , 13, 2022, カ00762, 近代文学, <未設定>, ,
186581 西村家所蔵西村天囚関係資料暫定目録(遺著・書画類等)補訂(拓本類), 竹田健二, 懐徳堂研究, , 13, 2022, カ00762, 近代文学, <未設定>, ,
186582 〈シンポジウム〉日本易学連合会主催・二松学舎大学日本漢学研究センター共催 シンポジウム「孔子を祭る-日本における孔子祭典-」 『景社紀事』簡介および影印, 堤一昭, 懐徳堂研究, , 14, 2023, カ00762, 近代文学, <未設定>, ,
186583 〈シンポジウム〉日本易学連合会主催・二松学舎大学日本漢学研究センター共催 シンポジウム「孔子を祭る-日本における孔子祭典-」 西村天囚『論語集釈』と『論語後案』書入れと, 矢羽野隆男, 懐徳堂研究, , 14, 2023, カ00762, 近代文学, <未設定>, ,
186584 〈シンポジウム〉日本易学連合会主催・二松学舎大学日本漢学研究センター共催 シンポジウム「孔子を祭る-日本における孔子祭典-」 旧西村家所蔵西村天囚関係資料目録-鉄砲館・黎明館に現存する資料について-, 竹田健二 湯浅邦弘 池田光子, 懐徳堂研究, , 14, 2023, カ00762, 近代文学, <未設定>, ,
186585 書評 西村天囚と重建懐徳堂に関する研究の新生面を開いた好著-湯浅邦弘著『世界は縮まれり-西村天囚『欧米遊覧記』を読む-』, 陶徳民, 懐徳堂研究, , 14, 2023, カ00762, 近代文学, <未設定>, ,
186586 『こころ』におけるZeitgeist-明治の精神との関連で-, 毛利郁子, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186587 シナリオ「誘惑」論-「筋」と「話」、「構成的美観」に着目して-, 大石富美, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186588 水上勉『雁の寺』の本文異同-還俗した作家としての再出発-, 篠田菜央, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186589 少女の遠近法-澁澤龍彥「鳥と少女」論-, 劉佳寧, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186590 書評 坂上秋成著『Keyの軌跡』, 大場健司, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186591 紀要論文 虚構の方略、戦場のシュルレアリズム-島尾敏雄『徳之島航海記』『出孤島記』論-, 林欣彤, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186592 紀要論文 王宮とメーデー事件-石川淳「乞食王子」における反逆者としての乞食-, 安河内敬太, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186593 紀要論文 一九五〇年代日本におけるアメリカ論ブームと安部公房-エッセイ「アメリカ発見」とJ=P・サルトル、鶴見俊輔-, 大場健司, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186594 紀要論文 避雷針と選集-澁澤龍彦「避雷針屋」論-, 劉佳寧, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186595 コラム 日本近世社会の儒学受容に関する研究ノート-日中学界における研究動向及び一考察-, 任潔, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186596 紹介 海老井英次著『日本女性にまつわるHistoria-「男尊女卑」の弊風の中で、女性達は如何に戦い、生きたか-』, , 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186597 紀要論文 原武哲著『夏目漱石の中国紀行』, , 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186598 紀要論文 白石良夫著『虚学のすすめ 基礎学の言い分』, , 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186599 <紀要論文> 〈三つの答え〉が象徴するもの-芥川龍之介「酒虫」の時代的文脈を考えながら-, 陳丁シヨウ, 九大日文, , 38, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
186600 <紀要論文> 島尾敏雄「震洋隊幻想」における戦争犯罪へのアプローチ-〈歴史=ヒストリー〉と〈物語=ストーリー〉の往還-, 林欣彤, 九大日文, , 38, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,