検索結果一覧

検索結果:195771件中 186651 -186700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
186651 藤枝静男論(三), 桑原敬治, 主潮, 7, , 1979, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
186652 続・曲説「砂の女」―意識の変革について, 芝仁太郎, 主潮, 7, , 1979, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
186653 山本有三の「海彦山彦」について, 片岡懋, 駒沢短大国文, 9, , 1979, コ01500, 近代文学, 著作家別, ,
186654 島崎藤村「新生」について, 大坪葉子, 駒沢短大国文, 9, , 1979, コ01500, 近代文学, 著作家別, ,
186655 歌のもとへ(3), 米村敏人, コンミューン今再び, 9, , 1979, シ00130, 近代文学, 短歌, ,
186656 暗い構図―鮎川信夫ノート(1), 鎮西孝治, コンミューン今再び, 9, , 1979, シ00130, 近代文学, 詩, ,
186657 『尾形亀之助』―異稿をめぐって―, 大月健, コンミューン今再び, 9, , 1979, シ00130, 近代文学, 詩, ,
186658 島田良二編『世界文学に現れた女性像』T日本編・安藤幸輔, 石割透, 駒沢短大国文, 9, , 1979, コ01500, 近代文学, 書評・紹介, ,
186659 増補北川透論(連載第一回), 栗島久憲, コンミューン今再び, 9, , 1979, シ00130, 近代文学, 詩, ,
186660 Natsume Soseki’s Haiku, WERNERSCHAUMANN, BONNER ZEITSCHIRIFT FUR JAPANOLOGIE, 1, , 1979, B00015, 近代文学, 小説, ,
186661 子規の写生説について, 三浦勝也, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 14, , 1979, ト00311, 近代文学, 著作家別, ,
186662 Hakurai und Kokushi Uber das Verhaltnit von Fremdem und Eigenem im Japan der Meiji−Zeit, PetereKassiam, BONNER ZEITSCHIRIFT FUR JAPANOLOGIE, 1, , 1979, B00015, 近代文学, 一般, ,
186663 藤村・『新生』の一考察, 大室英爾, 駒沢短大国文, 9, , 1979, コ01500, 近代文学, 著作家別, ,
186664 島崎藤村・『春』をめぐって, 石割透, 駒沢短大国文, 9, , 1979, コ01500, 近代文学, 著作家別, ,
186665 本居宣長と伊勢・垂加神道―宣長の思想形成をめぐって, 安蘇谷正彦, 季刊日本思想史, 11, , 1979, キ00025, 近代文学, 詩, ,
186666 本居宣長と儒学, 石田一良, 季刊日本思想史, 11, , 1979, キ00025, 近代文学, 詩, ,
186667 本居宣長と吉田神道, 小山悳子, 季刊日本思想史, 11, , 1979, キ00025, 近代文学, 詩, ,
186668 宣長の『新古今』理解, 田中裕, 季刊日本思想史, 11, , 1979, キ00025, 近代文学, 詩, ,
186669 太田雄三著『内村鑑三 その世界主義と日本主義をめぐって』, 川西進, 比較文学研究, 34, , 1978, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
186670 『こゝろ』と『羅生門』―漱石と次代の青年, 石井和夫, 立教高等学校研究紀要, 10, , 1979, リ00013, 近代文学, 著作家別, ,
186671 明治の大衆芸能史7明治18年の部付見世物引札分類表, 樋口保美, 上方芸能, 61, , 1979, カ00540, 近代文学, 一般, ,
186672 「北条民雄の人と作品」, 狩野満子, 文教大学国文, 8, , 1979, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
186673 鴎外「半日」試論, 須田喜代治, 文教大学国文, 8, , 1979, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
186674 「羅生門」研究史, 関口安義, 文教大学国文, 8, , 1979, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
186675 『吾輩は猫である』と『漾虚集』について, 宇佐美和子, 文教大学国文, 8, , 1979, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
186676 長谷川泉著『鴎外文学の機構』, 安川定男, 天地, 2−7, , 1979, テ00157, 近代文学, 書評・紹介, ,
186677 中西梅花「九十九の嫗」について, 川村よし子, 比較文学研究, 34, , 1978, ヒ00035, 近代文学, 詩, ,
186678 北原白秋の童謡―『赤い鳥』を中心に , 滝田佳子, 比較文学研究, 34, , 1978, ヒ00035, 近代文学, 児童文学, ,
186679 明治の大衆芸能史(八)明治19年の部, 樋口保美, 上方芸能, 62, , 1979, カ00540, 近代文学, 一般, ,
186680 金田千鶴小論(八), 桝本良也, 明日香, 44−2, , 1979, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
186681 解体と拡散ののち―丸山健二論, 佐久間美紀子, 主潮, 7, , 1979, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
186682 永井荷風「夢の女」小考―その作品の評価をめぐって, 佐藤和子, 主潮, 7, , 1979, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
186683 金田千鶴小論(七), 桝本良也, 明日香, 44−1, , 1979, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
186684 安田青風研究資料(十七), 八谷正, 白珠, 34−11, , 1979, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
186685 『みだれ髪』語彙考, 武田寅雄, 園田学園女子大学国文学会誌, 10, , 1979, ソ00055, 近代文学, 著作家別, ,
186686 透谷北村門太郎試論三―<劇詩>構想の系譜, 福岡哲司, 文芸 批評と研究, 3, , 1979, フ00494, 近代文学, 詩, ,
186687 『季刊審美』研究ノオト(その一), 田中敏文, コンミューン今再び, 9, , 1979, シ00130, 近代文学, 一般, ,
186688 奥野健男『素顔の作家たち』を読む, 日野啓三, 青春と読書, 57, , 1979, セ00047, 近代文学, 書評・紹介, ,
186689 夏目漱石の書と絵の根元(ルーツ), 荒正人, 青春と読書, 57, , 1979, セ00047, 近代文学, 小説, ,
186690 尾崎一雄の宗教的感性, 永藤武, 神道宗教, 95, , 1979, シ01023, 近代文学, 著作家別, ,
186691 漱石における「風」と「太陽」と「海」―それらに対応する内面の考察, 竹長吉正, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, 3, , 1979, ト00175, 近代文学, 著作家別, ,
186692 芝生田稔著『斎藤茂吉伝』, 田中隆尚, 天地, 2−10, , 1979, テ00157, 近代文学, 書評・紹介, ,
186693 『個人的な体験』論, 斉藤金司, 主潮, 7, , 1979, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
186694 村田正夫著『戦後詩人論』, 小川和佑, 50冊の本, 2−6, , 1979, コ01252, 近代文学, 書評・紹介, ,
186695 前田愛編『全集・樋口一葉 全四巻』(第四巻評伝編), 河江伊久, 50冊の本, 2−10, , 1979, コ01252, 近代文学, 書評・紹介, ,
186696 福田宏年著『井上靖評伝覚』に脱帽, 進藤純孝, 青春と読書, 62, , 1979, セ00047, 近代文学, 書評・紹介, ,
186697 木下杢太郎と植物, 平沢一, こだま, 58, , 1979, コ01294, 近代文学, 詩, ,
186698 明治以後の女性歌(十一)石上露子, 大塚布見子, 女人短歌, 30−29, , 1979, ニ00585, 近代文学, 著作家別, ,
186699 危険な話群―『断腸亭日乗』から, 野村純一, 民話と文学, 6, , 1979, ミ00320, 近代文学, 著作家別, ,
186700 田中王堂の人物評論―二宮尊徳・福沢諭吉・サンタヤーナ, 磯野友彦, 人文社会科学研究, 17, , 1979, シ01175, 近代文学, 一般, ,