検索結果一覧
検索結果:199137件中
186651
-186700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
186651 | 書評 和田敦彦 著『「大東亜」の読書編成-思想戦と日本語書物の流通』, 西村将洋, 昭和文学研究, , 86, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186652 | 書評 木村政樹 著『革命的知識人の群像 近代日本の文芸批評と社会主義』, 位田将司, 昭和文学研究, , 86, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186653 | 書評 中村三春 著『接続する文芸学 村上春樹・小川洋子・宮崎駿』, 米村みゆき, 昭和文学研究, , 86, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186654 | 書評 中川成美・西成彦 編著『旅する日本語-方法としての外地巡礼』, 鈴木暁世, 昭和文学研究, , 86, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186655 | 書評 高木伸幸 著『井上靖の文学 一途で烈しい生の探求』, 綾目広治, 昭和文学研究, , 86, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186656 | 書評 木村小夜 著『問いかける短篇 翻案・童話・寓話』, 西田谷洋, 昭和文学研究, , 86, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186657 | 書評 小田島本有 著『三浦綾子論 その現代的意義』, 長濵拓磨, 昭和文学研究, , 86, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186658 | 書評 山根由美恵 著『村上春樹〈物語〉の行方-サバルタン・イグザイル・トラウマ』, 柴田勝二, 昭和文学研究, , 86, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186659 | 特集 身体を再考する-規範化し、攪乱する文学 左川ちか研究-撹乱される詩的生態系, 川崎賢子, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186660 | 特集 身体を再考する-規範化し、攪乱する文学 〈孕む身体〉の闘争-松田解子『女性線』と無産者産児制限同盟, 中谷いずみ, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186661 | 特集 身体を再考する-規範化し、攪乱する文学 物質が語る死体をめぐる構造-バタイユのアンフォルムで読む安部公房と久生十蘭, 李先胤, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186662 | 特集 身体を再考する-規範化し、攪乱する文学 家畜の生と人間の身体-土路草一「潰滅の前夜」「魔教圏No.8」論, 河原梓水, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186663 | 特集 身体を再考する-規範化し、攪乱する文学 三島由紀夫「三熊野詣」論-〈独身〉者・折口信夫像を書き換える力, 有元伸子, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186664 | 特集 身体を再考する-規範化し、攪乱する文学 戦後文学における〈老いる身体〉との対峙と逃避-有吉佐和子『恍惚の人』と大西巨人『迷宮』から, 橋本あゆみ, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186665 | 特集 身体を再考する-規範化し、攪乱する文学 観客の身体の拘束・挑発-寺山修司「観客席」論, 久保陽子, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186666 | 特集 身体を再考する-規範化し、攪乱する文学 「別空間」への想像力-崎山多美「アコウクロウ幻視行」論, 佐久本佳奈, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186667 | 特集 身体を再考する-規範化し、攪乱する文学 否定性の共同体のために-『薬を食う女たち』、「ドラッグ・フェミニズム」、そして、五所純子の書く行為について, 水川敬章, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186668 | 自由論文 林芙美子「兵隊の詩」をめぐって-帯紙・パラテクスト・メディア, 野田敦子, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186669 | 自由論文 石川淳『白描』論-日中戦争下の民芸運動・青年・芸術をめぐって, 別當奏, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186670 | 自由論文 太宰治「ヴィヨンの妻」論-「仮名手本忠臣蔵」への接近と離脱, 齋藤樹里, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186671 | 研究動向 獅子文六(岩田豊雄), 佐藤貴之, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186672 | 研究動向 岡本かの子, 野田直恵, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186673 | 研究動向 宮本百合子, 池田啓悟, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186674 | 研究動向 中野重治, 廣瀬陽一, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186675 | 研究動向 留学と文学, 謝惠貞, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186676 | 研究展望 『上海文学 復刻版』と戦時中国の日本語文学, 木田隆文, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186677 | 研究展望 『坂口安吾大事典』以後の安吾研究, 山路敦史, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186678 | 研究展望 映画と文学の横断-アダプテーションとしての『劇場版ごん』, 友田義行, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186679 | 研究展望 近現代文学研究の将来に向けて-「宮沢賢治で卒論・修論書いてみる?」の試み, 信時哲郎, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186680 | 書評 胡逸蝶 著『芥川文学における帝国主義批判の再検討 その思想の展開と特徴をめぐって』, 小谷瑛輔, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186681 | 書評 佐藤未央子 著『谷崎潤一郎と映画の存在論』, 五味渕典嗣, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186682 | 書評 大原祐治 著『戯作者の命脈 坂口安吾の文学精神』, 原卓史, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186683 | 書評 和田敦彦 編『職業作家の生活と出版環境 日記資料から研究方法を拓く』, 高橋孝次, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186684 | 書評 柳井宏夫 著『性格破産者の系譜 広津和郎論』, 中山弘明, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186685 | 書評 藤田佑 著『小説の戦後 三島由紀夫論』, 久保田裕子, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186686 | 書評 外村彰 著『犀星文学 女ひとの形象』, 須田久美, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186687 | 書評 渡邊英理 著『中上健次論』, 早川芳枝, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186688 | 書評 高橋幸平・久保昭博・日高佳紀 編『小説のフィクショナリティ 理論で読み直す日本の文学』, 山本亮介, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186689 | 書評 岡村民夫・赤坂憲雄 編『イーハトーブ風景学 宮沢賢治の〈場所〉』, 中村晋吾, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186690 | 書評 深澤晴美 著『川端康成 新資料による探究』, 堀内京, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186691 | 書評 岩川ありさ 著『物語とトラウマクィア・フェミニズム批評の可能性』, 藤木直実, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186692 | 書評 飯田祐子・中谷いずみ・笹尾佳代 編著『プロレタリア文学とジェンダー 階級・ナラティブ・インターセクショナリティ』, 榊原理智, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186693 | 書評 石川巧 著『読む戯曲(レーゼ・ドラマ)の読み方 久保田万太郎の台詞・ト書き・間』, 赤井紀美, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186694 | 書評 武内佳代 著『クィアする現代日本文学 ケア・動物・語り』, 金井景子, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186695 | 書評 栗山雄佑 著『〈怒り〉の文学(テクスト)化 近現代日本文学から〈沖縄〉を考える』, 尾西康充, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
186696 | 太宰治の中期から後期への創作姿勢の転換について-『惜別』を中心に-, 勾健龍, 日本語と日本文学, , 69, 2023, ニ00254, 近代文学, <未設定>, , |
186697 | 『永日小品』心理学的探究-「蛇」「暖かい夢」「心」を中心に-, ブラッドリー桜ミシェル, 日本語と日本文学, , 69, 2023, ニ00254, 近代文学, <未設定>, , |
186698 | 川上弘美「物語が、始まる」論-「三郎」との関係における「私」の心の動きに着目して-, 石川拓音, 日本文芸論叢, , 30, 2023, ニ00562, 近代文学, <未設定>, , |
186699 | 吉井勇の芝居歌-歌舞伎座の筋書・昭和三十一年~三十五年-, 田坂憲二, 三田国文, , 68, 2023, ミ00072, 近代文学, <未設定>, , |
186700 | 安岡章太郎『流離譚』校異(二), 成田朱凜, 三田国文, , 68, 2023, ミ00072, 近代文学, <未設定>, , |