検索結果一覧

検索結果:199137件中 186901 -186950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
186901 明治東京語における家庭内での夫/父の自称についての覚え書き-漱石・露伴・鷗外の場合-, 神戸和昭, 語文論叢, , 37, 2022, コ01431, 近代文学, <未設定>, ,
186902 川端康成『古都』論-更新と不変の都-, 平川歩夢, 語文論叢, , 38, 2023, コ01431, 近代文学, <未設定>, ,
186903 『コインロッカー・ベイビーズ』における「破壊」と「生」の解釈について, 榊惠人, 語文論叢, , 38, 2023, コ01431, 近代文学, <未設定>, ,
186904 〈書評〉 大原祐治著『戯作者の命脈-坂口安吾の文学精神』, 德本善彦, 語文論叢, , 38, 2023, コ01431, 近代文学, <未設定>, ,
186905 「社会派作家・石川達三」の形成過程-作品集刊行と評価の変遷-, 下清水久瑠美, 語文論叢, , 39, 2024, コ01431, 近代文学, <未設定>, ,
186906 温又柔論-「祝宴」におけるアイデンティティと「共生」観を中心に-, 三好一葉, 語文論叢, , 39, 2024, コ01431, 近代文学, <未設定>, ,
186907 Lafcadio Hearn(小泉八雲)の英文学作品における仏教語について, 李子捷, 駒沢大学仏教文学研究, , 24, 2021, コ01477, 近代文学, <未設定>, ,
186908 『南山壽』、百閒の検印-内田百閒筆名考拾遺(イ)-, 金沢篤, 駒沢大学仏教文学研究, , 26, 2023, コ01477, 近代文学, <未設定>, ,
186909 「蜘蛛の糸」の蓮池-極楽の風景を求めて-, 金沢篤, 駒沢大学仏教文学研究, , 27, 2024, コ01477, 近代文学, <未設定>, ,
186910 〔論文〕 方等みゆき-富山に女性詩の黎明を告げた詩人, 綿引香織, 高志の国文学館紀要, , 7, 2022, コ01660, 近代文学, <未設定>, ,
186911 「私の心の風景」と連歌の授業について-文学教育は何に「挑戦」するのか, 風間誠史, 相模国文, , 48, 2021, サ00080, 近代文学, <未設定>, ,
186912 漢字の意味基底から考える戦前の「餌」という字の使用-「食餌療法」の場合-, 梅林博人, 相模国文, , 48, 2021, サ00080, 近代文学, <未設定>, ,
186913 二十一歳にもなる「びょおびょお」と泣く女は〈犬〉へと生成変化する-江國香織「デューク」試論-, 高木信, 相模国文, , 48, 2021, サ00080, 近代文学, <未設定>, ,
186914 コロナ禍における公共図書館サービスの実際2020年第一回非常事態宣言期間を中心に, 宮原志津子 小林早樹 遠藤優奈 大谷優奈 宮下奈々, 相模国文, , 49, 2022, サ00080, 近代文学, <未設定>, ,
186915 『なめとこ山の熊』は翻訳文学である。そして、書く「ぼく」って何?-宮沢賢治『なめとこ山の熊』にかける橋(1)-, 高木信, 相模国文, , 50, 2023, サ00080, 近代文学, <未設定>, ,
186916 久野錦浦の収蔵活動と博文堂(美術商)初期の活動実態, 下田章平, 相模国文, , 50, 2023, サ00080, 近代文学, <未設定>, ,
186917 佐藤春夫『南方紀行』の中国近代(五)-「集美学校」の青いバラ-, 河野龍也, 実践国文学, , 100, 2021, シ00250, 近代文学, <未設定>, ,
186918 あそこに人間の暮らしがある-石垣りんの視座-, 棚田輝嘉, 実践国文学, , 100, 2021, シ00250, 近代文学, <未設定>, ,
186919 常磐の松の下かげに-「ちりめん本 日本昔噺」寄贈の経緯-, 横尾文子, 実践国文学, , 100, 2021, シ00250, 近代文学, <未設定>, ,
186920 書評 栗原敦著『宮沢賢治探究』(上・下巻), 土屋聡, 実践国文学, , 101, 2022, シ00250, 近代文学, <未設定>, ,
186921 〈翻〉 実践女子大学近代作家資料選(2) 芥川龍之介書簡 佐藤春夫宛(全集未収録), 河野龍也, 実践国文学, , 101, 2022, シ00250, 近代文学, <未設定>, ,
186922 〈翻〉 下田歌子関係書簡翻刻(一)-長崎省吾-, 愛甲晴美 加藤靖子 髙瀨真理子 宮木孝子, 実践国文学, , 102, 2022, シ00250, 近代文学, <未設定>, ,
186923 〈翻〉〈史料紹介〉 東京藝術大学附属図書館所蔵下田歌子作詞『手巾の歌:出征軍に送る』楽譜, 加藤靖子, 実践国文学, , 102, 2022, シ00250, 近代文学, <未設定>, ,
186924 〈翻〉 「清藤幸七郎関係文書」所収下田歌子書簡の紹介と翻刻, 加藤靖子, 実践国文学, , 104, 2023, シ00250, 近代文学, <未設定>, ,
186925 〈資料紹介〉 『東京週報』掲載 坂口安吾・矢田津世子関連資料三点, 大原祐治, 実践国文学, , 105, 2024, シ00250, 近代文学, <未設定>, ,
186926 朝倉摂の初期の画業について, 児島薫, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 63, 2021, シ00260, 近代文学, <未設定>, ,
186927 伊藤道郎の舞踊創作と特徴-関係者の証言から探るアーニー・パイル劇場のステージ・ショウ, 串田紀代美, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 63, 2021, シ00260, 近代文学, <未設定>, ,
186928 伊藤祐司がブロードウェイにもたらした「東洋」-1930年代後半の日本・アジアにおける民族芸能の調査-, 串田紀代美, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 65, 2023, シ00260, 近代文学, <未設定>, ,
186929 藤島武二が構想した「東アジア的」な女性像について, 児島薫, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 65, 2023, シ00260, 近代文学, <未設定>, ,
186930 田辺聖子の少女時代の作品~『伸びゆく者』を中心に~, 中周子, 樟蔭国文学, , 57, 2021, シ00560, 近代文学, <未設定>, ,
186931 研究ノート 織田作之助と文楽, 森西真弓, 樟蔭国文学, , 57, 2021, シ00560, 近代文学, <未設定>, ,
186932 〈講演録〉 書の現代性とその意義, 東野舜水, 樟蔭国文学, , 57, 2021, シ00560, 近代文学, <未設定>, ,
186933 田辺聖子「十七のころ」追考-樟蔭女子専門学校時代の「日記」による-, 中周子, 樟蔭国文学, , 58, 2022, シ00560, 近代文学, <未設定>, ,
186934 「学校の怪談」の形態学, 奈良﨑英穂, 樟蔭国文学, , 58, 2022, シ00560, 近代文学, <未設定>, ,
186935 『田辺聖子 十八歳の日の記録』から見た樟蔭女子専門学校-漢文への関心と大江文城先生を中心に-, 白川哲郎, 樟蔭国文学, , 59, 2023, シ00560, 近代文学, <未設定>, ,
186936 田辺聖子『新源氏物語』の方法-田辺家寄託資料「序章・桐壺」の分析による-, 中周子, 樟蔭国文学, , 60, 2024, シ00560, 近代文学, <未設定>, ,
186937 田辺聖子〈知の履歴〉へのアプローチ-『田辺聖子 十八歳の日の記録』を起点として-, 白川哲郎, 樟蔭国文学, , 60, 2024, シ00560, 近代文学, <未設定>, ,
186938 Chat GPTと怪談-機械に恐怖はわからない-, 奈良﨑英穂, 樟蔭国文学, , 60, 2024, シ00560, 近代文学, <未設定>, ,
186939 芥川龍之介「手巾」論-「型(マニイル)」と「臭味(メツツヘン)」という翻訳言語-, 木村素子, 国文学論集(上智大学), , 54, 2021, シ00650, 近代文学, <未設定>, ,
186940 「廣瀬中佐の詩」に対する夏目漱石の批判-「正気歌」に注目して-, 笹本玲央奈, 国文学論集(上智大学), , 55, 2022, シ00650, 近代文学, <未設定>, ,
186941 書評 原貴子著『森鷗外の現代小説 不平等のなかの対等』, 木村素子, 国文学論集(上智大学), , 55, 2022, シ00650, 近代文学, <未設定>, ,
186942 書評 中野遙著『キリシタン版 日葡辞書の解明』, 小島和, 国文学論集(上智大学), , 55, 2022, シ00650, 近代文学, <未設定>, ,
186943 泉鏡花「愛と婚姻」の再検討, 峯村至津子, 女子大国文, , 169, 2021, シ00780, 近代文学, <未設定>, ,
186944 濃尾地震と西国札所総出開帳と生人形-資料紹介『西国三十三番及御詠歌観音霊験記』-, 中前正志, 女子大国文, , 169, 2021, シ00780, 近代文学, <未設定>, ,
186945 〈翻〉〈資料紹介〉 谷崎潤一郎「魔術師」原稿および周辺資料-翻刻・解説-, 稲垣あやか, 女子大国文, , 169, 2021, シ00780, 近代文学, <未設定>, ,
186946 長田幹彦『霧』論, 浅井航洋, 女子大国文, , 171, 2022, シ00780, 近代文学, <未設定>, ,
186947 谷川俊太郎『なおみ』論, 宮本和歌子, 女子大国文, , 171, 2022, シ00780, 近代文学, <未設定>, ,
186948 与謝野門下新詩社歌人・田村黄昏について-略年譜の作成、田村黄昏ならびに与謝野寛未発表歌の紹介-, 宮本和歌子, 女子大国文, , 173, 2023, シ00780, 近代文学, <未設定>, ,
186949 〈翻〉 宮内庁書陵部蔵『帝謚考』の成立過程-森鴎外の書き込みをもとに-, 田代圭一, 書陵部紀要, , 75, 2024, シ00820, 近代文学, <未設定>, ,
186950 明治天皇紀編修と外務省記録, 高橋勝浩, 書陵部紀要, , 75, 2024, シ00820, 近代文学, <未設定>, ,