検索結果一覧
検索結果:199137件中
18651
-18700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
18651 | 松井利彦氏『昭和俳句の研究』, 川崎展宏, 連歌俳諧研究, 39, , 1970, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, , |
18652 | 「解説佳人之寄遇」のすゝめ, 佐中壮, 芸林, 21-2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
18653 | 小田切秀雄著『北村透谷論』, 関良一, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
18654 | 小田切秀雄著『北村透谷論』, 柳田由郎, 日本文学/日本文学協会, 19-9, , 1970, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
18655 | 小堀桂一郎著『若き日の森鴎外』, 重松泰雄, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
18656 | 大森澄雄著『葛西善蔵の研究』, 紅野敏郎, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
18657 | 三枝康高著『谷崎潤一郎論考』, 長谷川泉, 日本近代文学会会報, 31, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
18658 | 三枝康高著『谷崎潤一郎論考』―作品構造の分折によるイデエの把握―, 前川清太郎, 日本文学/日本文学協会, 19-4, , 1970, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
18659 | 角川書店『有島武郎集』(日本近文学大系 第33巻), 西垣勤, 藤女子大学国文学雑誌, 8, , 1970, フ00190, 近代文学, 書評・紹介, , |
18660 | 新関岳雄著『光と影―ある阿部次郎伝―』, 助川徳是, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
18661 | 渡辺澄子著『野上弥生子研究』, 坂本育雄, 日本文学/日本文学協会, 19-4, , 1970, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
18662 | 村上忠孝著『心境小説論』, 渡辺善雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 65, , 1970, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, , |
18663 | 山田昭夫編『素木しづ作品集―その文学と生涯―』, 越智治雄, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
18664 | 笹淵友一編著『中河与一研究』, 森磐根, 国学院雑誌, 71-9, , 1970, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
18665 | 長篠康一郎著『人間太宰治の研究3』, 村松定孝, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
18666 | 山内祥史著『太宰治』, 東郷克美, 無頼派の文学, 2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
18667 | 亀井秀雄著『伊藤整の世界』, 日高昭二, 国語国文研究, 45, , 1970, コ00730, 近代文学, 書評・紹介, , |
18668 | 亀井秀雄著『伊藤整の世界』, 野坂幸弘, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
18669 | 亀井秀雄著『伊藤整の世界』, 薬師寺章明, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
18670 | 川嶋至著『川端康成の世界』, 長谷川泉, 国語国文研究, 45, , 1970, コ00730, 近代文学, 書評・紹介, , |
18671 | 川嶋至著『川端康成の世界』, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
18672 | 川嶋至著『川端康成の世界』, 村松定孝, 日本近代文学会会報, 31, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
18673 | 川嶋至著『川端康成の世界』, 長谷川泉, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
18674 | 長谷川泉他編『三島由紀夫研究』, 神谷忠孝, 国文学, 15-15, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
18675 | 保田与重郎著『日本浪曼派の時代』, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
18676 | 桶谷秀昭著『仮構の冥暗』, 森川達也, 国文学, 15-5, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
18677 | 秋山駿著『抽象的な逃走』, 吉田熈生, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
18678 | 清岡卓行著『抒情の前線』, 長田弘, 国文学解釈と鑑賞, 440, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
18679 | 『斎藤喜博全集 第一巻』, 鈴木敏子, 日本文学/日本文学協会, 19-4, , 1970, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
18680 | 立原道造と新古今集, 山根賢吉, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
18681 | 文学史研究に於ける縦と横, 久松潜一, 国文学, 16-4, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18682 | 伝統と創造, 新間進一, 国文学, 16-4, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18683 | 近代文学における『反リアリズム』の系譜, 紅野敏郎, 群像, 26-4, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
18684 | 近代文学史の構想―をめぐつての断片的感想―, 三好行雄, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18685 | 小説の世俗性と文学性について, 福田宏年, 中央大学文学部紀要:文学科, 28, , 1971, チ00100, 近代文学, 一般, , |
18686 | 近代文学における「情」―抒情論序説―, 和田周三, ポトナム, 48, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
18687 | 近代文学史における「私」の認識, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18688 | 近代文学における「私」・素描, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18689 | 私小説における「私」, 小笠原克, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18690 | 方法としての「私」, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18691 | 実存としての「私」, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18692 | 「私」を超えるもの, 饗庭孝男, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18693 | 厭世文学と追想, 大石修平, 人文学報/東京都立大学, 80, , 1971, シ01150, 近代文学, 一般, , |
18694 | 近代的自我と個人主義, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18695 | 近代文学にあらわれた自殺, 平山城児, 立教大学日本文学, 27, , 1971, リ00030, 近代文学, 一般, , |
18696 | 近代文学の胎生, 平岡敏夫, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18697 | 近代文学の黎明, 畑有三, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18698 | 現代日本文学と宗教, 佐古純一郎, 文学・語学, 61, , 1971, フ00340, 近代文学, 一般, , |
18699 | 近代文学の確立, 三好行雄, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18700 | 明治文学とキリスト教, 上田哲, 塩, 1-4, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |