検索結果一覧

検索結果:69114件中 18651 -18700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18651 岡本かの子のお洒落, 鈴木すゞ江, 青山学院女子短期大学紀要, , 56, 2002, ア00180, 近代文学, 著作家別, ,
18652 <講演> 年次詩集の刊行をめぐって―晩年の草野心平, 晒名昇, いわき市立草野心平記念文学館年報, , 3, 2002, フ00302, 近代文学, 著作家別, ,
18653 輪講 草田男俳句『来し方行方』(20), 服部健 永山憲子, 万緑, 57-5, 628, 2002, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
18654 <講演> 天平をめぐって, 粟津則雄, いわき市立草野心平記念文学館年報, , 3, 2002, フ00302, 近代文学, 著作家別, ,
18655 輪講 草田男俳句『来し方行方』(21), 望月紫晃 森田知義, 万緑, 57-8, 631, 2002, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
18656 草田男の「冬の水」と道元をめぐって, 福嶋延子, 万緑, 57-8, 631, 2002, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
18657 輪講 草田男俳句『来し方行方』(22), 森田知義 望月紫晃, 万緑, 57-9, 632, 2002, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
18658 内村思想の「指紋」, 森本あんり, 図書, , 638, 2002, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
18659 輪講 草田男俳句『来し方行方』(23), 渡辺香根夫 敦賀恵子, 万緑, 57-10, 633, 2002, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
18660 <対談> 西田哲学と精神医学, 木村敏 藤田正勝, 図書, , 643, 2002, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
18661 輪講 草田男俳句『来し方行方』(24), 敦賀恵子 渡辺香根夫, 万緑, 57-12, 635, 2002, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
18662 講座「描かれた庄内を読む」第一回(四月)藤沢周平, 村上文昭, 羽鳥通信, , 11, 2002, ハ00114, 近代文学, 著作家別, ,
18663 川端康成著『東海道』に見る歌論―源実朝と足利義尚の調べ, 稲垣真美, 短歌研究, 59-7, 819, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
18664 北原白秋(18), 三木卓, 短歌研究, 59-7, 819, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
18665 <座談会>特集 斎藤史追悼特集1 斎藤史―追悼座談会, 武川忠一 岡野弘彦 馬場あき子 佐佐木幸綱, 短歌研究, 59-7, 819, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
18666 北原白秋(19), 三木卓, 短歌研究, 59-8, 820, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
18667 特集 斎藤史追悼特集2 「昭和」における斎藤史―主題としての滅びの意識, 篠弘, 短歌研究, 59-8, 820, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
18668 北原白秋(20), 三木卓, 短歌研究, 59-9, 821, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
18669 特集 斎藤史追悼特集1 斎藤史 略年譜, , 短歌研究, 59-7, 819, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
18670 北原白秋(21), 三木卓, 短歌研究, 59-10, 822, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
18671 北原白秋(22), 三木卓, 短歌研究, 59-11, 823, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
18672 特集 「安永蕗子」を読む 風景の自在, 三枝昂之, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18673 特集 「安永蕗子」を読む 中世洒脱の時間, 立松和平, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18674 特集 「安永蕗子」を読む 天馬、空にあそぶ歌, 岡野弘彦, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18675 特集 「安永蕗子」を読む 漢語と和語の合はせ技, 岡井隆, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18676 特集 「安永蕗子」を読む 父母なしの独り歩み, 沢口芙美, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18677 特集 「安永蕗子」を読む 追随否定の世界, 青井史, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18678 特集 「安永蕗子」を読む 凛とした姿勢の歌, 大島史洋, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18679 特集 「安永蕗子」を読む 融和と溶解の視線, 小高賢, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18680 特集 「安永蕗子」を読む まどかなる命, 高野公彦, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18681 茂吉正論19 門人の茂吉観7, 秋葉四郎, 短歌, 49-5, 638, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18682 中原中也の東京37―京都市下京区寺町五条, 福島泰樹, 短歌, 49-5, 638, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18683 特集 佐佐木幸綱・新論 『旅人』の<佐佐木幸綱>―歌集『旅人』, 森本平, 短歌, 49-6, 639, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18684 追悼・安東次男 蜩といふ名の裏山, 平井照敏, 俳句研究, 69-8, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
18685 『逍遙遺稿』はいかにして編纂されたか, 杉下元明, 汲古, , 42, 2002, キ00175, 近代文学, 著作家別, ,
18686 武田泰淳と「文化集団」(その三), 長田真紀, 学海, , 18, 2002, カ00422, 近代文学, 著作家別, ,
18687 <講演> 草野心平の画, 粟津則雄, いわき市立草野心平記念文学館年報, , 4, 2002, フ00302, 近代文学, 著作家別, ,
18688 新収蔵資料目録, , 松山市立子規記念博物館年報, , 20, 2002, マ00115, 近代文学, 著作家別, ,
18689 新収蔵図書目録, , 松山市立子規記念博物館年報, , 21, 2002, マ00115, 近代文学, 著作家別, ,
18690 川端康成と「雪国」, 長谷川泉, 浪速書林古書目録, , 33, 2002, Cナ350, 近代文学, 著作家別, ,
18691 川端さんの「魔界」, 佐伯彰一, 浪速書林古書目録, , 33, 2002, Cナ350, 近代文学, 著作家別, ,
18692 台湾における川端康成, 川端香男里, 浪速書林古書目録, , 33, 2002, Cナ350, 近代文学, 著作家別, ,
18693 三木清の存在論(4), 大滝朝春, 国際関係学部紀要(中部大学), , 29, 2002, コ00856, 近代文学, 著作家別, ,
18694 『吾輩は猫である』を読む―強勢と自己本位, 越智悦子, 人・ことば・文学, , , 2002, イ0:743, 近代文学, 著作家別, ,
18695 斎藤茂吉の根源志向, 渡部治雄, 人・ことば・文学, , , 2002, イ0:743, 近代文学, 著作家別, ,
18696 原民喜小考―死に向ける視線, 川津誠, 人・ことば・文学, , , 2002, イ0:743, 近代文学, 著作家別, ,
18697 <語る力>への信頼―村上春樹「スプートニクの恋人」のために, 馬場重行, 人・ことば・文学, , , 2002, イ0:743, 近代文学, 著作家別, ,
18698 中島みゆき論―共同体の違和の構図にかかわって<エレーン>を読み換える, 岡崎和夫, 青山学院女子短期大学紀要, , 56, 2002, ア00180, 近代文学, 著作家別, ,
18699 特集 佐佐木幸綱・新論 茎太く―歌集『呑牛』, 高島裕, 短歌, 49-6, 639, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
18700 特集 佐佐木幸綱・新論 一万の春―歌集『アニマ』, 田中拓也, 短歌, 49-6, 639, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,