検索結果一覧
検索結果:199137件中
187051
-187100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
187051 | 新元号「令和」出典考-「梅花の宴」の二重構造-, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 33, 2021, ト00363, 近代文学, <未設定>, , |
187052 | 志賀直哉年譜考(十六)-明治四十二年七月から十二月まで-, 生井知子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 33, 2021, ト00363, 近代文学, <未設定>, , |
187053 | 志賀直哉年譜考(十七)-明治四十三年一月から六月まで-, 生井知子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 34, 2022, ト00363, 近代文学, <未設定>, , |
187054 | 村田紗耶香の文学世界におけるジェンダーと生殖技術-『殺人出産』・『消滅世界』をめぐって-, サウット・キアラ, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 57, 2021, ト00623, 近代文学, <未設定>, Gender and Reproductive Technology in the Literary Worlds of Sayaka Murata -Focusing on Satsujin Shussan and Shometsu Sekai-, |
187055 | 夢野久作『ドグラ・マグラ』と映画『殴られる彼奴』の受容に関する一考察-「博士」と「道化」を焦点として-, 谷美映子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 59, 2023, ト00623, 近代文学, <未設定>, A Study on the Reception of Kyusaku Yumeno's “Dogra Magra” and the Film “He who gets slapped”: Focusing on “The Doctor” and “The Clown”, |
187056 | 進化するディストピア-川上弘美『大きな鳥にさらわれないよう』を巡って-, サウット・キアラ, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 60, 2024, ト00623, 近代文学, <未設定>, , |
187057 | 論文 欽定行政綱目の解題と訳註(二), 千葉正史, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), , 46, 2021, ト00646, 近代文学, <未設定>, , |
187058 | 論文 日本人の見たギリシア(19世紀後半~20世紀半ば), 村田奈々子, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), , 46, 2021, ト00646, 近代文学, <未設定>, , |
187059 | 〈翻〉 五巻本『字鏡』解題-大和文華館鈴鹿文庫蔵本による-, 中野直樹, 常葉国文, , 36, 2021, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
187060 | エピグラフ(引用文)のコミュニケーション・ツール としての機能性に関する研究(2)-現代のジャンル小説におけるエピグラフ実践に関する研究-, 那珂元, 常葉国文, , 36, 2021, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
187061 | 〔紹介〕 和田敦彦著『読書の歴史を問う 書物と読者の近代』(改訂増補版), 芹澤珠奈, 常葉国文, , 36, 2021, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
187062 | 宮沢賢治「鹿踊りのはじまり」のおしまいのはんの木-自由エネルギー原理の文学への応用-, 小野田貴夫, 常葉国文, , 37, 2022, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
187063 | 〔紹介〕 広瀬友紀著『子どもに学ぶ言葉の認知科学』, 仲田瑞來, 常葉国文, , 37, 2022, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
187064 | 〔論文〕 『注文の多い料理店』への入り方, 小野田貴夫, 常葉国文, , 38, 2023, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
187065 | 〈翻〉〔論文〕 近代沖縄における字書利用の一例-北谷町教育委員会文化課蔵『四書體註』による-, 中野直樹, 常葉国文, , 38, 2023, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
187066 | 〔論文〕 エピグラフ(引用文)のコミュニケーション・ツールとしての機能性に関する研究(3)-アイロニーとしてのエピグラフの効果と意思伝達上の問題点の考察-, 那珂元, 常葉国文, , 38, 2023, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
187067 | 〔実践報告〕 短大におけるアカデミック・ライティング指導とその効果-ルーブリック評価活用の観点から-, 勝山博子 宮本淳子, 常葉国文, , 38, 2023, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
187068 | 〔紹介〕 和泉悠著『悪い言語哲学入門』, 高田樹, 常葉国文, , 38, 2023, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
187069 | 〔紹介〕 篠崎晃一著『それいけ!方言探偵団』, 沼野綾里, 常葉国文, , 38, 2023, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
187070 | 正岡子規『七草集』所載漢詩文読解贅説, 柴田清継 小池恵 武村圭笑, 日本語と辞書, , 16, 2021, ニ00251, 近代文学, <未設定>, , |
187071 | 岡鹿門『観光紀游』訳注-その八, 柴田清継, 日本語と辞書, , 16, 2021, ニ00251, 近代文学, <未設定>, , |
187072 | BCCWJコーパスを用いた「頂戴(ちょうだい)」の使用現状調査, 羅永祥, 日本語と辞書, , 17, 2022, ニ00251, 近代文学, <未設定>, , |
187073 | 長尾雨山 青壮年期の漢詩文作品-初歩的考察, 柴田清継, 日本語と辞書, , 17, 2022, ニ00251, 近代文学, <未設定>, , |
187074 | 明治歌壇と有賀長隣 銅板版『改正増補 和歌麓の塵』, 管宗次, 日本語と辞書, , 17, 2022, ニ00251, 近代文学, <未設定>, , |
187075 | 明治三十一年 亡命韓国人李斗璜(雪岳)の信州漫遊と詩作・交流-千曲川に沿って-, 柴田清継, 日本語と辞書, , 18, 2023, ニ00251, 近代文学, <未設定>, , |
187076 | 『わか葉のしつく』明治二十五年・赤穂田淵家追善歌集, 管宗次, 日本語と辞書, , 19, 2024, ニ00251, 近代文学, <未設定>, , |
187077 | 農家の息子による変奏-村上春樹『納屋を焼く』とイ・チャンドン『バーニング』, 工藤彰, 日本語と辞書, , 19, 2024, ニ00251, 近代文学, <未設定>, , |
187078 | 川端康成の文学-序論 その基礎的考察-, 山中正樹, 日本語日本文学, , 31, 2021, ニ00257, 近代文学, <未設定>, , |
187079 | 悪魔を生成する認識の誤謬-野坂昭如「子供は神の子」論-, 德永淳, 日本語日本文学, , 31, 2021, ニ00257, 近代文学, <未設定>, , |
187080 | 三浦哲郎「盆土産」(『国語2』光村図書)を読む-「〈第三項〉と〈語り〉」から浮かびあがる、深層の〈意味〉-, 山中正樹, 日本語日本文学, , 32, 2022, ニ00257, 近代文学, <未設定>, , |
187081 | 川端康成『花日記』論-新「良妻賢母」像を体現する「なほみ」-, 伊藤輝, 日本語日本文学, , 32, 2022, ニ00257, 近代文学, <未設定>, , |
187082 | 太宰治「正義と微笑」の再検討-戦時下に置き戻して-, 片木晶子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 27, 2021, ニ00289, 近代文学, <未設定>, Dazai Osamu's “Justice and Smiles” Revisited: Putting it Back in Wartime, |
187083 | 〈翻〉 石川淳未発表原稿「華厳」「しぐれ歌仙」続稿・翻刻と解説-世田谷文学館所蔵資料より-, 小池智子 山口俊雄, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 28, 2022, ニ00289, 近代文学, <未設定>, , |
187084 | 太宰治「乞食学生」論-タイトル命名をめぐる一考察-, 片木晶子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 28, 2022, ニ00289, 近代文学, <未設定>, , |
187085 | 太宰治「如是我聞」注釈(一), 尾﨑めぐみ 片木晶子 近藤史織 堀万佑子 李娜娜 山口俊雄, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 28, 2022, ニ00289, 近代文学, <未設定>, Notes on Dazai Osamu's “Nyoze-Gamon” (1), |
187086 | 転生する太宰治・アダプトされる太宰治-太宰治ワークショップ覚え書き-, 山口俊雄, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 29, 2023, ニ00289, 近代文学, <未設定>, , |
187087 | 太宰治「如是我聞」注釈(二), 尾﨑めぐみ 片木晶子 近藤史織 関朱夏 丸山麻結 李娜娜 山口俊雄, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 29, 2023, ニ00289, 近代文学, <未設定>, , |
187088 | 〈複〉 石川淳「いすかのはし」研究-原稿(影印)と校異-, 尾崎めぐみ 片木晶子 近藤史織 関朱夏 竹中清音 秦野桃子 李娜娜 龍玥茗 山口俊雄, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 30, 2024, ニ00289, 近代文学, <未設定>, , |
187089 | 石川淳「狐の生肝」論-狐・疱瘡・本草, 山口俊雄, 日本女子大学紀要:文学部, , 71, 2022, ニ00290, 近代文学, <未設定>, , |
187090 | 梁啓超(飲冰)と荘子が辿った「人間世」素描-変法、新民、開明専制を経て-, 吉田薫, 日本女子大学紀要:文学部, , 71, 2022, ニ00290, 近代文学, <未設定>, , |
187091 | 大塩正路『張弛軒雑録』-真壁(現茨城県)、栗橋(現埼玉県)の文学者雑記-, 福田安典, 日本女子大学紀要:文学部, , 72, 2023, ニ00290, 近代文学, <未設定>, , |
187092 | 楊振声「荒島上的故事」における自死する少女, 杉村安幾子, 日本女子大学紀要:文学部, , 72, 2023, ニ00290, 近代文学, <未設定>, , |
187093 | 石川淳「いすかのはし」論-無力さの由来について-, 山口俊雄, 日本女子大学紀要:文学部, , 73, 2024, ニ00290, 近代文学, <未設定>, , |
187094 | 〈翻〉 太宰治関係新出資料-人文書院・清水正光宛書簡三通-, 山口俊雄, 日本女子大学紀要:文学部, , 73, 2024, ニ00290, 近代文学, <未設定>, , |
187095 | 明治期「家庭週報」という表現場, 近藤史織 竹中清音 秦野桃子 李娜娜 渡部麻実, 日本女子大学紀要:文学部, , 73, 2024, ニ00290, 近代文学, <未設定>, , |
187096 | 梁啓超の書(杉村楚人冠記念館蔵)と康有為の汗漫舫-詩境からたぐる変法への情-, 吉田薫, 日本女子大学紀要:文学部, , 73, 2024, ニ00290, 近代文学, <未設定>, , |
187097 | 不幸を嘆く女たち-予且「浅水姑娘」試論-, 杉村安幾子, 日本女子大学紀要:文学部, , 73, 2024, ニ00290, 近代文学, <未設定>, , |
187098 | 吉行淳之介『夕暮まで』論-幻想と欲望の戯れ-, 三上桜, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 17, 2021, ニ00338, 近代文学, <未設定>, , |
187099 | 「聖女」の表象-大江健三郎『人生の親戚』論-, 平田賢司朗, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 18, 2022, ニ00338, 近代文学, <未設定>, , |
187100 | すり替えられた〈願い〉-太宰治「満願」論-, 加藤沙南子, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 20, 2024, ニ00338, 近代文学, <未設定>, , |