検索結果一覧
検索結果:199137件中
187101
-187150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
187101 | 政談演説(会)の演劇的性格-「評判記」との関わりにおいて-, 池山晃, 日本文学研究(大東文化大学), , 60, 2021, ニ00410, 近代文学, <未設定>, , |
187102 | 伊東靜雄 本文整理稿-『定本 伊東靜雄全集』逸文二篇/生前作品集, 碓井雄一, 日本文学研究(大東文化大学), , 61, 2022, ニ00410, 近代文学, <未設定>, , |
187103 | 萩原と西脇とオーデンと, 太田雅孝, 日本文学研究(大東文化大学), , 61, 2022, ニ00410, 近代文学, <未設定>, , |
187104 | 「われから」試論-谷中から谷中へ-, 浅野洋, 国文学研究(梅光女学院), 55-56, , 2021, ニ00420, 近代文学, <未設定>, , |
187105 | 吾輩も猫である-日本文学史の中のネコたち(その一), 深澤昌夫, 日本文学ノート, , 56, 2021, ニ00450, 近代文学, <未設定>, , |
187106 | 『白き手の猟人』における三木露風の〈象徴〉, 青木優佳, 日本文学ノート, , 56, 2021, ニ00450, 近代文学, <未設定>, , |
187107 | 地を這う透谷-「亡友反古帖」より見えるもの-, 九里順子, 日本文学ノート, , 56, 2021, ニ00450, 近代文学, <未設定>, , |
187108 | 〈書籍紹介〉 九里順子著『詩の外包』, 千葉幸一郎, 日本文学ノート, , 57, 2022, ニ00450, 近代文学, <未設定>, , |
187109 | 〈日本文学文化学会二〇二二年度大会講演録〉 講演「ことばに魅せられて~校閲記者の30年~」, 小林肇, 日本文学文化, , 22, 2023, ニ00475, 近代文学, <未設定>, , |
187110 | 〈逆様事の能〉の系譜-能《隅田川》への道程-, 伊海孝充, 能楽研究, , 45, 2021, ノ00020, 近代文学, <未設定>, , |
187111 | 「歩行」に始まり「歩行」に終わる-比較演劇的観点から見た日本の伝統演劇の特質-, 宮本圭造, 能楽研究, , 45, 2021, ノ00020, 近代文学, <未設定>, , |
187112 | 研究論文 明治期における「少女」像の成立とその受容-雑誌『少女界』を通して-, 髙木智代 久野洋, ノートルダム清心女子大学紀要, 48-1, 59, 2024, ノ00048, 近代文学, <未設定>, The formation and reception of the image of "maiden" in the Meiji Era : Focusing on the magazine "Shoujokai", |
187113 | 谷崎潤一郎「蘆刈」論-「わたし」の認識から考える-, 福田博則, 国文学論究(花園大), , 16, 2024, ハ00120, 近代文学, <未設定>, , |
187114 | 志賀直哉「或る男、其姉の死」の表現構造-芳三の語りを中心に-, 尹美羅, 阪大近代文学研究, , 19, 2021, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187115 | 挿絵画家となる法-同時代の中の挿絵(二)-, 杲由美, 阪大近代文学研究, , 19, 2021, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187116 | 無題序文における自己宣伝の機能-太宰治の作品集『思ひ出』を中心に, 小田桐ジェイク, 阪大近代文学研究, , 19, 2021, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187117 | 永井荷風『浮沈』論-「町の女」の造型と役割-, アブラル・バスィル, 阪大近代文学研究, , 19, 2021, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187118 | 「藝術新聞」目録-自第五九九号至第六三二号(不揃), 斎藤理生, 阪大近代文学研究, , 19, 2021, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187119 | 葉山嘉樹「死屍を食ふ男」論-豊津、怪談、乱歩-, レッキー・リチャード・ウィリアム, 阪大近代文学研究, , 20, 2022, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187120 | 中原中也詩における運動性-形式と〈ずれ〉に注目して, 武久真士, 阪大近代文学研究, , 20, 2022, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187121 | 《資料紹介》 「藝術新聞」目録-自第六三三号至第六七四号(不揃), 斎藤理生, 阪大近代文学研究, , 20, 2022, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187122 | 樋口一葉「うもれ木」における〈美〉の問題-〈美術〉をめぐる同時代言説を中心に-, 平井華恵, 阪大近代文学研究, , 21, 2023, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187123 | 「映画劇」における挿絵の意義-同時代の中の挿絵(三)-, 杲由美, 阪大近代文学研究, , 21, 2023, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187124 | 宮沢賢治「ざしき童子のはなし」論-「田舎」を巡る物語-, 服部峰大, 阪大近代文学研究, , 21, 2023, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187125 | 岩藤雪夫の挑戦-「人を喰つた機関車」と「赤い灯」を中心に-, レッキー・リチャード・ウィリアム, 阪大近代文学研究, , 21, 2023, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187126 | 《資料紹介》 「朝日新聞」大阪版および東京版におけるコント(一九五〇-一九五一), 斎藤理生, 阪大近代文学研究, , 21, 2023, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187127 | 森鴎外「あそび」論-観念に抗する態度としての〈あそび〉, アラジャクルオール・ブルジュ, 阪大近代文学研究, , 22, 2024, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187128 | 写真という戦略-矢田津世子の作家活動初期の文章と写真について, 森島万似子, 阪大近代文学研究, , 22, 2024, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187129 | 佐藤一英『新韻律詩抄』論-韻律・言語・詩史, 武久真士, 阪大近代文学研究, , 22, 2024, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187130 | 太宰治「誰」論-〈引用〉と〈解釈〉の物語として-, 秋田維吹, 阪大近代文学研究, , 22, 2024, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187131 | 坂口安吾「土の中からの話」論-典拠・「私」語り-, 田中聡一, 阪大近代文学研究, , 22, 2024, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187132 | 石沢麻依『貝に続く場所にて』論-(無)関係性の把握と「遠近法」の回復-, 宇草和弥, 阪大近代文学研究, , 22, 2024, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187133 | 《資料紹介》 「中京新聞」の「原子小説」, 斎藤理生, 阪大近代文学研究, , 22, 2024, ハ00158, 近代文学, <未設定>, , |
187134 | 論文 金時鐘『地平線』における「より朝鮮的なもの」-小野十三郎『詩論』・金素雲訳編『朝鮮詩集』との関わりから-, 権保慶, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187135 | 論文 平林初之輔の探偵小説と〈社会性〉-「犠牲者」を中心に-, レッキー・リチャード・ウィリアム, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187136 | 論文 戸坂潤における翻訳と世界文学論, 中井祐希, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187137 | 論文 漱石の「道義上の個人主義」-進化論的言説とウィリアム・ジェイムズ思想の観点から-, 岩下弘史, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187138 | 書評 堀江秀史著『寺山修司の一九六〇年代-不可分の精神』(白水社、二〇二〇年), 仁平政人, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187139 | 書評 小倉康寛著『ボードレールの自己演出-『悪の花』における女と彫刻と自意識』(みすず書房、二〇一九年), 北村卓, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187140 | 書評 秋草俊一郎著『「世界文学」はつくられる 一八二七-二〇二〇』(東京大学出版会、二〇二〇年), 阿部賢一, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187141 | 書評 川本皓嗣著『俳諧の詩学』(岩波書店、二〇一九年), 東聖子, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187142 | 書評 北川扶生子著『漱石文体見本帳』(勉誠出版、二〇二〇年), 飛ヶ谷美穂子, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187143 | 書評 若松伸哉著『わたしと世界を象ることば-昭和一〇年代の石川淳作品とその周辺』(翰林書房、二〇一九年), 中村三春, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187144 | 書評 林正子著『博文館「太陽」と近代日本文明論-ドイツ思想・文化の受容と展開』(勉誠出版、二〇一七年), 前島志保, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187145 | 書評 有光隆司・小林幸夫・林廣親・松村友視著『木下杢太郎『食後の唄』注釈・作品論』(笠間書院、二〇二〇年), 中島国彦, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187146 | 書評 野網摩利子編『世界文学と日本近代文学』(東京大学出版会、二〇一九年), 大嶋仁, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187147 | 論文 俳句雑誌『雪』とブラジルハイカイの関わり-増田恆河の季語論を中心に-, 白石佳和, 比較文学, , 64, 2022, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187148 | 論文 虚実の狭間に-佐藤春夫「お絹とその兄弟」と馮夢竜「売油郎独占花魁」-, 李天然, 比較文学, , 64, 2022, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187149 | 論文 片山廣子の初期短歌にみられる「死」への憧れ-クリスティーナ・ロセッティとの比較-, 永井泉, 比較文学, , 64, 2022, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187150 | 論文 夏目漱石とニーチェ-マックス・ノルダウの『退化』に注目して-, 岩下弘史, 比較文学, , 64, 2022, ヒ00030, 近代文学, <未設定>, , |