検索結果一覧
検索結果:199137件中
18701
-18750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
18701 | 近代日本文学とキリスト教研究―主要文献目録―, 上田哲, 塩, 1-4, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
18702 | ナショナリズムと文学, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18703 | ナショナリズムへのアプローチ, 阿部正路 笠原伸夫 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18704 | 政治小説とナショナリズム, 飛鳥井雅道, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18705 | 明治浪漫主義とナショナリズム, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18706 | 十五年戦争(満州事変から太平洋戦争まで)下の文学とナショナリズム, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18707 | 国民新聞『国民文学』抄ー明治41年10月−明治43年11月(虚子編集時代), 大屋幸世 山本昌一, 東工大付工高研究報告, 2, , 1971, ト00230, 近代文学, 一般, , |
18708 | 戦後文学とナショナリズム, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18709 | <死>に灼かれた眼について―戦後文学試論―, 笠原伸夫, 伝統と現代, 12, , 1971, テ00160, 近代文学, 一般, , |
18710 | 日本における自然主義文学, 近代文学研究会, 武庫川国文, 3, , 1971, ム00020, 近代文学, 一般, , |
18711 | 自然主義の彼方へ, 原子朗, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 近代文学, 一般, , |
18712 | 写生文と西洋画―明治三十年代の一文芸様相―, 森英一, 国語国文研究, 47, , 1971, コ00730, 近代文学, 一般, , |
18713 | 私小説の或る心理的契機について, 田所周, 紀要(女子聖学院短大), 3, , 1971, シ00770, 近代文学, 一般, , |
18714 | 土俗と近代, 松永伍一, 国文学, 16-13, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18715 | 私小説演技説の発想と展開, 石阪幹将, 明大日本文学, 4, , 1971, メ00080, 近代文学, 一般, , |
18716 | 大正文学をどうとらえるか, 高田瑞穂, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
18717 | 大正期の再検討, , 現代文学, 3, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
18718 | 大正期の再検討, , 現代文学, 4, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
18719 | 大正文学の成立と展開, 浅井清, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18720 | 大正文学と美術との関連について, 匠秀夫, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
18721 | 転形期の文学, 佐藤勝, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18722 | 昭和文学の成立と展開, 佐藤勝, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18723 | プロレタリア文学運動の時期区分(中), 飛鳥井雅道, 文学, 39-3, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, , |
18724 | プロレタリア文学研究ノート―コップ体制について・その組織型態と性格―, 堀井謙一, 近代文学論, 2, , 1971, キ00736, 近代文学, 一般, , |
18725 | 左翼文学系叢書の終末と転成―「新選プロレタリア文学総輯」と「リアリズム文学叢書」について―, 高橋春雄, 国文学, 16-3, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18726 | 戦後の小説への視角, 長谷川泉, 古典と近代文学, 11, , 1971, コ01340, 近代文学, 一般, , |
18727 | 戦時下の文学<その五>, 安永武人, 同志社国文学, 5・6, , 1971, ト00340, 近代文学, 一般, , |
18728 | 戦後の文学, 吉田熈生, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18729 | 新人の文学, 福田恒存 埴谷雄高 野間宏 中村真一郎 寺田透, 国文学解釈と鑑賞, 453, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, , |
18730 | 「落城」悲劇にみる現代, 桑名靖治, 日本文芸論攷, 1, , 1971, ニ00550, 近代文学, 一般, , |
18731 | 現代小説の光源について(上)―アジア的イメージと小説構造―, 竹内泰宏, 文学, 39-9, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, , |
18732 | 1960年代の小説にみられる現代像―現代青年文学私考―, 宮地寿子, 国文学ノート(成城大学), 10, , 1971, コ01020, 近代文学, 一般, , |
18733 | 伝記の誤り(阿部次郎伝と林芙美子伝), 板垣直子, 日本女子大学国語国文学論究, 2, , 1971, イ0:658:2, 近代文学, 一般, , |
18734 | 捨てる技術について(視座), 磯貝英夫, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
18735 | 近代小説の女性語, 山本正秀, 解釈, 17-12, , 1971, カ00030, 近代文学, 一般, , |
18736 | 近代作家と西欧文学, 武田勝彦, 国文学, 16-3, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18737 | 近代文学研究, 原ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 近代文学, 一般, , |
18738 | 宇田川文海著作年表, 堀部功夫, 同志社国文学, 5・6, , 1971, ト00340, 近代文学, 一般, , |
18739 | パール・バックと日本人, 江川英, 相模女子大学紀要, 34, , 1971, サ00090, 近代文学, 一般, , |
18740 | 宿南昌吉評伝(下)―明治の一青年の生涯と思想―, 天野茂, 比治山女子短大紀要, 5, , 1971, ヒ00070, 近代文学, 一般, , |
18741 | 金史良・抵抗の生涯(3)―民族主義作家の誕生―, 安宇植, 文学, 39-1, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, , |
18742 | 金史良・抵抗の生涯(4)―「光の中に」から「親方コブセ」まで―, 安宇植, 文学, 39-2, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, , |
18743 | 金史良・抵抗の生涯(5)―「太白山脈」から挫折へ(上)―, 安宇植, 文学, 39-3, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, , |
18744 | 金史良・抵抗の生涯(6)―「太白山脈」から挫折へ(中)―, 安宇植, 文学, 39-4, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, , |
18745 | 金史良・抵抗の生涯(7)―「太白山脈」から挫折へ(下)―, 安宇植, 文学, 39-5, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, , |
18746 | 金史良・抵抗の生涯(8)―挫折感と模索の日々―, 安宇植, 文学, 39-6, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, , |
18747 | 金史良・抵抗の生涯(9)―脱出・帰国・死(上)―, 安宇植, 文学, 39-7, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, , |
18748 | 『女学雑誌』の形態及び思想の変遷(下), 松浦久恵, 愛媛国語国文, 21, , 1971, エ00030, 近代文学, 一般, , |
18749 | 女学雑誌総目録(6), 石田淑子, 学苑, 374, , 1971, カ00160, 近代文学, 一般, , |
18750 | 女学雑誌総目録(7), 石田淑子, 学苑, 375, , 1971, カ00160, 近代文学, 一般, , |