検索結果一覧
検索結果:199137件中
187451
-187500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
187451 | 特集 近代 太宰治「律子と貞子」論-理想の妻像を手がかりとして-, 廖秀娟, 解釈, 67-1・2, 718, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187452 | 特集 近代 中上健次初期作品論-〈秋幸サーガ〉の生成過程-, 佐藤綾佳, 解釈, 67-1・2, 718, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187453 | 特集 近代 吉村昭『花渡る海』論, 勝倉壽一, 解釈, 67-1・2, 718, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187454 | 特集 近代 森敦「月山」論-夢みる「わたし」の物語-, 山本美紀, 解釈, 67-1・2, 718, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187455 | 三島由紀夫「祈りの日記」と東文彦「四君子」-遊戯の痕跡-, 阿部孝子, 解釈, 67-5・6, 720, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187456 | 特集 近代 「南京の基督」考-〈事実〉と〈物語〉-, 大内純, 解釈, 67-7・8, 721, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187457 | 特集 近代 芥川龍之介「庭」論:近代化における自己の確立, 謝銀萍, 解釈, 67-7・8, 721, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187458 | 特集 近代 宗左近の定型押韻詩-ランボー及びシュルレアリスムの受容との関わりから-, 大川内夏樹, 解釈, 67-7・8, 721, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187459 | 特集 近代 〔資料紹介〕 森槐南の『漢唐小説史』をめぐって-明治期漢詩人による中国小説史-, 佐藤裕亮, 解釈, 67-7・8, 721, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187460 | 〈シンポジウム〉令和三年度解釈学会全国大会(第五十三回)紙上シンポジウム 漱石が住んだ熊本, 半藤英明, 解釈, 67-7・8, 721, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187461 | 〈シンポジウム〉令和三年度解釈学会全国大会(第五十三回)紙上シンポジウム 熊本時代の漱石, 西川盛雄, 解釈, 67-7・8, 721, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187462 | 〈シンポジウム〉令和三年度解釈学会全国大会(第五十三回)紙上シンポジウム 反橋の小さく見ゆる芙蓉哉-漱石の熊本時代の俳句と広重-, 仁平道明, 解釈, 67-7・8, 721, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187463 | 太宰治『花火』論-「作者」の〈語り〉と「一少女」の〈言葉〉-, 北川秀人, 解釈, 67-9・10, 722, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187464 | 〔研究ノート〕 吉村昭「漂流」論, 勝倉壽一, 解釈, 67-11・12, 723, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187465 | 〔研究ノート〕 三河俳壇「キラヽ」と「作楽」-大正期の地方俳誌の様相-, 加藤早苗, 解釈, 67-11・12, 723, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187466 | 特集 近代 明治三十年代の「女中」像-田山花袋『家婢』『胡瓜』を中心に-, 岸規子, 解釈, 68-1・2, 724, 2022, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187467 | 特集 近代 田山花袋の山岳小説-「山の悲劇」小考-, 中村誠, 解釈, 68-1・2, 724, 2022, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187468 | 特集 近代 三木露風『大西博士の西洋哲学史』の意味するもの-『白き手の猟人』と『露風詩話』のあいだで-, 小堀洋平, 解釈, 68-1・2, 724, 2022, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187469 | 特集 近代 森敦「月山」生成過程論の試み-草稿「月山*4」の特質-, 井上明芳, 解釈, 68-1・2, 724, 2022, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187470 | 特集 近代 栗木京子短歌における「社会詠」と国際社会-二〇二〇年『塔』詠出歌を手がかりとして-, 草木美智子, 解釈, 68-1・2, 724, 2022, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187471 | 特集 近代 バチェラー八重子『若きウタリに』論-「サポ」とは誰か-, 安元隆子, 解釈, 68-1・2, 724, 2022, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187472 | 特集 近代 島田謹二『ロシヤにおける広瀬武夫』の人物造型-書簡原文に見る廣瀬像との差異をめぐって-, 笹本玲央奈, 解釈, 68-7・8, 727, 2022, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187473 | 特集 近代 前田夕暮機上詠の生成過程-「東京朝日新聞」掲載作を中心に-, 山田吉郎, 解釈, 68-7・8, 727, 2022, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187474 | 特集 近代 三島由紀夫「翼」における愛の形-「ゴーティエ風の物語」の優しさと悲しさ-, 阿部孝子, 解釈, 68-7・8, 727, 2022, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187475 | 特集 近代 資料紹介 ジェノヴァの漱石-藤代禎輔の絵葉書-(一), 仁平道明, 解釈, 68-7・8, 727, 2022, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187476 | 特集 近代 余滴 学習参考書の中での漢文句形, 岡田誠, 解釈, 68-7・8, 727, 2022, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187477 | 特集 近代 新刊紹介 柏木由夫著 平安和歌・物語に詠まれた日本の四季, 石尾奈智子, 解釈, 68-7・8, 727, 2022, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187478 | 特集 近代 齋藤綠雨「門三味線」論-常磐津の物語-, 齋藤樹里, 解釈, 69-1・2, 730, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187479 | 特集 近代 平林たい子「殴る」の新しさ-語りの特徴、構造からの把捉-, 山本美紀, 解釈, 69-1・2, 730, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187480 | 特集 近代 横光利一「夜の靴」の問い-現地調査に基づく試み-, 井上明芳, 解釈, 69-1・2, 730, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187481 | 特集 近代 芹沢光治良『人間の運命』に関する一考察-成就しなかった恋愛の意味-, 鈴木吉維, 解釈, 69-1・2, 730, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187482 | 特集 近代 翻訳という共同戦線-三島由紀夫作品の英訳をめぐって-, 村上智子, 解釈, 69-1・2, 730, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187483 | 特集 近代 三浦綾子の初期作品と戦争-戦争の描かれ方をめぐって-, 竹林一志, 解釈, 69-1・2, 730, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187484 | 特集 近代 「文明の革命」の可能性-夏目漱石『二百十日』論-, パク・ヨンソン, 解釈, 69-7・8, 733, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187485 | 特集 近代 田山花袋『曠野の恋』を読む, 岸規子, 解釈, 69-7・8, 733, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187486 | 特集 近代 三島由紀夫と東文彦における〈馬〉-「花ざかりの森」と「凩」とのつながり-, 阿部孝子, 解釈, 69-7・8, 733, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187487 | 特集 近代 資料紹介 田山花袋の新出短歌七首-周辺人脈を窺わせる資料として-, 小堀洋平, 解釈, 69-7・8, 733, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187488 | 特集 近代 研究余滴 蘆花にとっての「鬼」, 半藤英明, 解釈, 69-7・8, 733, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187489 | 研究余滴 徳冨蘆花の俳句と短歌, 半藤英明, 解釈, 69-11・12, 735, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187490 | 特集 近・現代文学 文部省唱歌「廣瀬中佐」の成立-同時代の教材や歌曲を視野に-, 笹本玲央奈, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187491 | 特集 近・現代文学 芥川龍之介「杜子春」考-〈結末〉をめぐって-, 大内純, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187492 | 特集 近・現代文学 牧野信一「バラルダ物語」論-原始イメージの批評的機能-, 青木怜依奈, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187493 | 特集 近・現代文学 三島由紀夫『剣』における壬生の心理-崇拝者の破壊衝動と〈水〉の造形-, 阿部孝子, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187494 | 特集 近・現代文学 一九八〇年代以降の三浦綾子と戦争-戦争をめぐるエッセイ・談話記事に注目して-, 竹林一志, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187495 | 特集 近・現代文学 エッセイスト酒井順子論・序説, 安元隆子, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187496 | 特集 近・現代文学 村松友視の原風景-『ゆれる階』をめぐって-, 井上聰, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187497 | 特集 近・現代文学 栗木京子短歌における身体語彙の考察-「歯」「耳」の表現が示唆するもの-, 草木美智子, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187498 | 特集 近・現代文学 〔研究ノート〕 『いさゝ川』の短歌考, 清水麻利子, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187499 | 特集 古典文学 《資料紹介》 『彼岸過迄』校正に関する漱石の全集未収録書簡-林原(岡田)耕三からの問い合わせへの回答-, 仁平道明, 解釈, 70-3, 738, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, , |
187500 | 図録「白樺日誌」を読む, 山本浩子, 解釈学, , 88, 2020, カ00033, 近代文学, <未設定>, , |