検索結果一覧
検索結果:199137件中
187601
-187650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
187601 | 昭和40年代~50年代ミステリ専門誌の旅行記事-ミステリー文学資料館所蔵資料の調査から-, 横濱雄二, 甲南国文, , 68, 2021, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
187602 | 2020年 コロナウイルスと図書館状況と図書館小説, 佐藤毅彦, 甲南国文, , 68, 2021, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
187603 | 織田作之助「アド・バルーン」論-「美談」の位相, 諸岡知徳, 甲南国文, , 68, 2021, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
187604 | 宮沢賢治「文語詩未定稿」評釈三, 信時哲郎, 甲南国文, , 69, 2022, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
187605 | 2021年 コロナウイルスの拡散が継続する中での図書館状況と図書館小説, 佐藤毅彦, 甲南国文, , 69, 2022, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
187606 | 『月は上りぬ』・再考(2), 津田なおみ, 甲南国文, , 69, 2022, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
187607 | 宮沢賢治「文語詩未定稿」評釈四, 信時哲郎, 甲南国文, , 70, 2023, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
187608 | 宮沢賢治「文語詩未定稿」評釈 五, 信時哲郎, 甲南国文, , 71, 2024, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
187609 | 映画『おとうと』~市川崑と山田洋次~, 津田なおみ, 甲南国文, , 71, 2024, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
187610 | 図書館に対する視線の多様性 フィクションの中の図書館に関する最近の事例, 佐藤毅彦, 甲南国文, , 71, 2024, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
187611 | 【授業報告ノート】 生まれ変わり続ける「古典」を楽しむ-「文楽鑑賞教室」と紐付けた授業実践-, 根来麻子, 甲南国文, , 71, 2024, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
187612 | 〈講演〉講演録 第43回角川源義賞受賞記念講演-再び、「本との出会い」-, 阪口弘之, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 16, 2022, コ00332, 近代文学, <未設定>, , |
187613 | 堀河天皇と音楽, 北山円正, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 16, 2022, コ00332, 近代文学, <未設定>, , |
187614 | 「良弁杉由来」の源流を求めて-「万日」(仮題)を紹介しながら-, 阪口弘之, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 17, 2023, コ00332, 近代文学, <未設定>, , |
187615 | 研究ノート 能謡誌『神戸謡曲界』をめぐって-近代神戸の能楽(1)-, 大山範子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 18, 2024, コ00332, 近代文学, <未設定>, , |
187616 | 談話室 災害と文化財、そして民俗, 大石泰夫, 国学院雑誌, 125-8, 1408, 2024, コ00470, 近代文学, <未設定>, , |
187617 | 論文 「水・液体に関する」オノマトペの音象徴研究-音の組み合わせの観点から-, 金敬玲, 国学院大学大学院紀要, , 52, 2021, コ00492, 近代文学, <未設定>, , |
187618 | 論文 森敦「月山」生成過程論序論-はじまりとしての草稿の可能性-, 井上明芳, 国学院大学大学院紀要, , 53, 2022, コ00492, 近代文学, <未設定>, , |
187619 | 論文 坪内逍遙「梓神子」論-近代への接続-, 齋藤樹里, 国学院大学大学院紀要, , 53, 2022, コ00492, 近代文学, <未設定>, , |
187620 | 論文 『リング』『呪怨』からみる平成期怪異譚における〈宗教〉描写, 古山美佳, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 近代文学, <未設定>, , |
187621 | 論文 折口信夫「未完成霊」論-その視座の形成-, 藤原美樹, 国学院大学大学院紀要, , 55, 2024, コ00492, 近代文学, <未設定>, , |
187622 | 石川淳「珊瑚」論-問い続ける語り-, 春日渓太, 文学研究科論集, , 50, 2023, コ00500, 近代文学, <未設定>, , |
187623 | 夢野久作『白髪小僧』論-語られるものとしての個-, 関口怜実, 文学研究科論集, , 51, 2024, コ00500, 近代文学, <未設定>, , |
187624 | 菊池寛「新女人粧」と【The Woman Who Did】との比較考察, 田鎖数馬, 国語国文, 92-10, 1070, 2023, コ00680, 近代文学, <未設定>, , |
187625 | 谷崎潤一郎「春琴抄」同時代受容分析, 松本和也, 国語国文, 92-12, 1072, 2023, コ00680, 近代文学, <未設定>, , |
187626 | 「血汐」考-明治期和歌が受容した新体詩の語彙-, 堀下翔, 国語国文, 93-1, 1073, 2024, コ00680, 近代文学, <未設定>, , |
187627 | 太宰治『雲雀の声』/『パンドラの匣』とその時代, 藤原耕作, 国語国文, 93-1, 1073, 2024, コ00680, 近代文学, <未設定>, , |
187628 | 和漢聯句における漢詩文受容-「月桂」の句から-, 渡邉樹, 国語国文, 93-2, 1074, 2024, コ00680, 近代文学, <未設定>, , |
187629 | 安部公房「少女と魚」の素材と主題, 糸賀寛, 国語国文, 93-2, 1074, 2024, コ00680, 近代文学, <未設定>, , |
187630 | 被占領下における石坂洋次郎の単行本と検閲-プランゲ文庫所蔵資料の痕跡から, 斎藤理生, 国語国文, 93-3, 1075, 2024, コ00680, 近代文学, <未設定>, , |
187631 | 芥川龍之介「地獄変」「神々の微笑」とメレシコフスキー, 須田千里, 国語国文, 93-8, 1080, 2024, コ00680, 近代文学, <未設定>, , |
187632 | 村上春樹『ノルウェイの森』論-「雨の中の庭」としての回想小説-, 大野建, 国語国文研究, , 161, 2023, コ00730, 近代文学, <未設定>, , |
187633 | 〈翻〉 《翻刻と解題》国木田独歩書簡-佐々城信子宛一通・矢野龍渓宛四通-, 多田蔵人, 薩摩路, , 66, 2022, コ00750, 近代文学, <未設定>, , |
187634 | 鹿児島県立図書館「郷土志料陳列目録」について-初代鹿児島県立図書館長片山信太郎と郷土志料-, 丹羽謙治, 薩摩路, , 67, 2023, コ00750, 近代文学, <未設定>, , |
187635 | 〈翻〉 翻刻 木脇啓四郎「明治八年上海日記」, 丹羽謙治, 薩摩路, , 68, 2024, コ00750, 近代文学, <未設定>, , |
187636 | 【論文】 宮本輝「階段」論, 藤村猛, 国語国文論集, , 51, 2021, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |
187637 | 【論文・資料】 石垣りん戦前年譜-石垣りん自身の著作を参考にして-, 竹中典子 西原大輔, 国語国文論集, , 52, 2022, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |
187638 | 【論文・資料】 犀星小説の女性像考(承前)-「接吻痣」「陶古の女人」「黄ろい船」-, 外村彰, 国語国文論集, , 52, 2022, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |
187639 | 【論文・資料】 『大鏡』からみる摂関家の先例観-異例の描かれ方に着目して-, 渡橋恭子, 国語国文論集, , 52, 2022, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |
187640 | 【論文・資料】 広島の鶴羽根神社に残る「保田于宣翁碑」について, 目次志帆, 国語国文論集, , 52, 2022, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |
187641 | 【論文・年譜】 徳川実枝子夫人の漢詩を塩谷温博士はいかに添削したか-「亡き人を偲ぶ詩」とその添削を分析する-, 内田誠一, 国語国文論集, , 53, 2023, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |
187642 | 【論文・年譜】 宮地嘉六のユーモア短篇を読む-魅入られた人々(一)-, 外村彰, 国語国文論集, , 53, 2023, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |
187643 | 【論文・年譜】 続・石垣りん年譜-石垣りん自身の著作を参考にして-, 竹中典子 西原大輔, 国語国文論集, , 53, 2023, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |
187644 | 【論文・資料紹介】 上二段動詞の成立と展開(覚書), 江口泰生, 国語国文論集, , 53, 2023, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |
187645 | 【論文・年譜】 岡本かの子「蔦の門」「快走」「娘」考-魅入られた人々(二)-, 外村彰, 国語国文論集, , 54, 2024, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |
187646 | 【論文・年譜】 続続・石垣りん年譜-石垣りん自身の著作を参考にして(完)-, 竹中典子 西原大輔, 国語国文論集, , 54, 2024, コ00780, 近代文学, <未設定>, , |
187647 | 和歌とロゴス-ヘボン訳聖書における歌人-, 山本良, 国語と国文学, 100-9, 1198, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
187648 | 坂口安吾『吹雪物語』論-〈風土と人間〉の観点から-, 山根龍一, 国語と国文学, 100-9, 1198, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
187649 | 〈翻〉 占領期日本の文学者と編集者をめぐるメディア検閲-プランゲ文庫所蔵の横光利一「旅愁」と検閲済み校正刷の再検討-, 十重田裕一, 国語と国文学, 100-10, 1199, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
187650 | 戦後占領期日中文学関係史の裏面-郭沫若・茅盾・魯迅と「中文研」ファイル-, 陳童君, 国語と国文学, 100-10, 1199, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |