検索結果一覧
検索結果:199137件中
187751
-187800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
187751 | 解説 図版十 清・呉昌碩書 篆書還樸精廬, 柏木知子, 国華, 129-6, , 2024, コ01295, 近代文学, <未設定>, , |
187752 | 論文 明治東西画壇論-後素協会とその周辺, 中野慎之, 国華, 129-11, , 2024, コ01295, 近代文学, <未設定>, , |
187753 | 解説 図版一 久保田米僊筆 漢江渡頭春光・青石関門秋色, 森光彦, 国華, 129-11, , 2024, コ01295, 近代文学, <未設定>, , |
187754 | 解説 図版二 菊池芳文筆 綴織壁面装飾原画 百花百鳥 百花孔雀, 柴田就平, 国華, 129-11, , 2024, コ01295, 近代文学, <未設定>, , |
187755 | 解説 図版三 谷口香嶠筆 残月山媼図, 藤本真名美, 国華, 129-11, , 2024, コ01295, 近代文学, <未設定>, , |
187756 | 解説 図版四 竹内栖鳳筆 アレタ立に, 中野慎之, 国華, 129-11, , 2024, コ01295, 近代文学, <未設定>, , |
187757 | 解説 図版五 山元春挙筆 塩原の奥, 大原由佳子, 国華, 129-11, , 2024, コ01295, 近代文学, <未設定>, , |
187758 | 解説 図版六 都路華香筆 良夜, 植田彩芳子, 国華, 129-11, , 2024, コ01295, 近代文学, <未設定>, , |
187759 | 解説 図版七 木島桜谷筆 寒月, 椎野晃史, 国華, 129-11, , 2024, コ01295, 近代文学, <未設定>, , |
187760 | 解説 康俊・康成作 地蔵菩薩像, 山口隆介, 国華, 129-12, , 2024, コ01295, 近代文学, <未設定>, , |
187761 | 解説 久米民十郎 支那の踊り, 五十殿利治, 国華, 130-1, , 2024, コ01295, 近代文学, <未設定>, , |
187762 | 研究資料 日本に伝世した二体の新羅仏の雄作と新出の新羅仏について, 田邉三郎助, 国華, 130-1, , 2024, コ01295, 近代文学, <未設定>, , |
187763 | 特輯 東アジア漢字文化圏の疾病・疫病観の史的・現代的展開 -鬼系病因論の起源と思想的水脈- 光緒丁酉年郭洪興抄発病占書とその占辞に見える鬼神, 佐々木聡, 古代文化, 75-2, 633, 2023, コ01280, 近代文学, <未設定>, , |
187764 | 特輯 東アジア漢字文化圏の疾病・疫病観の史的・現代的展開 -鬼系病因論の起源と思想的水脈- 清華簡『五紀』に見える身体と病気の記述について, 六車楓, 古代文化, 75-2, 633, 2023, コ01280, 近代文学, <未設定>, , |
187765 | 特輯 東アジア漢字文化圏の疾病・疫病観の史的・現代的展開 -鬼系病因論の起源と思想的水脈- 病因として機能する「轟」と風-『諸病源候論』を手掛かりに-, 白山友里恵, 古代文化, 75-2, 633, 2023, コ01280, 近代文学, <未設定>, , |
187766 | 志賀直哉「邦子」の方法-初出誌「文藝春秋」を通して-, 尹美羅, 語文/大阪大学, , 121, 2023, コ01390, 近代文学, <未設定>, , |
187767 | 明治・大正期における外来語に付される補助符号について-表記形式ごとの使用状況の比較を中心に-, 藤本能史, 語文/大阪大学, , 121, 2023, コ01390, 近代文学, <未設定>, , |
187768 | 森鴎外「田楽豆腐」論-モノと空間の表象に潜在する権力-, ALACAKLIOGLU.Burcu, 語文/大阪大学, , 122, 2024, コ01390, 近代文学, <未設定>, , |
187769 | 大江健三郎「他人の足」論-「人間」という陥穽と「書く」こと-, 福田涼, 語文/大阪大学, , 122, 2024, コ01390, 近代文学, <未設定>, , |
187770 | 特集 『書物の近代』からそれぞれの「書物の近代」へ 技術と言説-三〇年後の『書物の近代』, 五味渕典嗣, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187771 | 特集 『書物の近代』からそれぞれの「書物の近代」へ 印刷資本主義と帝国膨張にみる「日本近代」の書物-『書物の近代 メディアの文学史』を読む, 呉佩珍, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187772 | 特集 『書物の近代』からそれぞれの「書物の近代」へ 書物の歴史、文学の歴史性, エドワード・マック, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187773 | 特集 『書物の近代』からそれぞれの「書物の近代」へ 読まれぬ書物を文学として語ること-紅野謙介『書物の近代-メディアの文学史』, 中野綾子, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187774 | 特集 『書物の近代』からそれぞれの「書物の近代」へ 紅野謙介著『書物の近代』、近代文学のユーザーエクスペリエンスをめぐって, 黄鎬德, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187775 | 特集 『書物の近代』からそれぞれの「書物の近代」へ 紙とことばの呪力, 紅野謙介, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187776 | 特集 論文 一九五〇年前後の伊藤整と『日本文壇史』執筆の土壌-新雑誌『群像』と『現代日本小説大系』の編修・解説を中心に-, 尾形大, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187777 | 特集 論文 大原富枝「婉という女」-野中婉の書簡と〈お仕置〉, 小平麻衣子, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187778 | 特集 論文 「一九七〇年の文学状況」と文学の過去から未来へのパースペクティブ, 金子明雄, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187779 | 特集 論文 第二次大戦後の少女小説の「父」と「母」-権威の失墜と新たな葛藤, 久米依子, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187780 | 特集 論文 ロバのウンコだらけの世界を抜けて-村上春樹『ノルウェイの森』のなかの小林緑, 武内佳代, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187781 | 特集 論文 坂口安吾の「私」について-「流浪の追憶」から「ラムネ氏のこと」へ, 德本善彦, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187782 | 特集 論文 溶けゆく身体、湿った冷たい土の安らぎ-桐野夏生『OUT』, 中谷いずみ, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187783 | 特集 論文 「空白」に刻まれた痛み-川上未映子『黄色い家』論, 福尾晴香, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187784 | 特集 論文 「文壇」の力学についての一考察, 山岸郁子, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187785 | 論文 南杣笑楚満人『敵討沖津白浪』考-創作手法とその背景-, 伊與田麻里江, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187786 | 論文 圓朝のかかわった月並句合-補遺, 竹下義人, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187787 | 令和四年度 国文学科卒業論文優秀賞論文 八目迷『ミモザの告白』論-性的マイノリティと学校空間について-, 松村広大, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187788 | 書評 中谷いずみ著『時間に抗う物語 文学・記憶・フェミニズム』, 阿部小涼, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187789 | 書評 佐藤宗子・久米依子編『現代日本子ども読書史図鑑』, 川端有子, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187790 | 書評 武内佳代著『クィアする現代日本文学-ケア・動物・語り』, 康潤伊, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, , |
187791 | 大学入学共通テスト・古文の対策と指導, 溝端悠朗, 古典文芸論叢, , 13, 2021, コ01544, 近代文学, <未設定>, , |
187792 | 高校古典とデジタル化, 内田美由紀, 古典文芸論叢, , 13, 2021, コ01544, 近代文学, <未設定>, , |
187793 | 小説の技術、技術の批評-“批評家に小説がわかるか論争”, 藤田佑, 相模国文, , 51, 2024, サ00080, 近代文学, <未設定>, , |
187794 | 大西見山の収蔵に関わる交友関係について, 下田章平, 相模国文, , 51, 2024, サ00080, 近代文学, <未設定>, , |
187795 | 〈講演〉 安積艮斎と近代日本の教育, 安藤智重, 斯文, , 137, 2022, シ00318, 近代文学, <未設定>, , |
187796 | 斯文 書評 谷口匡 著『西遊詩巻-頼山陽の九州漫遊』二〇二〇年十二月十日、株式会社法藏館 刊, 直井文子, 斯文, , 137, 2022, シ00318, 近代文学, <未設定>, , |
187797 | 論文 森鴎外『元号考』の編纂について-『元秘別録』との関係を中心に-, 水上雅晴, 斯文, , 138, 2023, シ00318, 近代文学, <未設定>, , |
187798 | 〈講演〉 中村敬宇-最後の昌平黌儒官, 村山吉廣, 斯文, , 139, 2024, シ00318, 近代文学, <未設定>, , |
187799 | 戦後の久保田万太郎の自己表象-「三の酉」と『流寓抄』, 福井拓也, 上智大学国文学科紀要, , 41, 2024, シ00651, 近代文学, <未設定>, , |
187800 | 尾崎紅葉と美術界との関わり, 青木紗, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 32, 2021, シ00743, 近代文学, <未設定>, , |