検索結果一覧

検索結果:199137件中 188201 -188250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
188201 寄稿・三浦哲郎展 三浦哲郎 処女作とデビュー作, 勝又浩, 神奈川近代文学館, , 152, 2021, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188202 連載随筆 越境の先に見たもの(1) 金達寿さんと「季刊三千里」, 春名徹, 神奈川近代文学館, , 152, 2021, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188203 連載随筆 越境の先に見たもの(1) 所蔵資料紹介・36 「鉢木会」その後-三島由紀夫の脱会(二), , 神奈川近代文学館, , 152, 2021, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188204 寄稿・庄野潤三生誕100年 家族の日常をていねいに描き出す, 岡崎武志, 神奈川近代文学館, , 153, 2021, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188205 連載随筆 越境の先に見たもの(2) 富永太郎と大岡昇平, 春名徹, 神奈川近代文学館, , 153, 2021, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188206 連載随筆 越境の先に見たもの(2) 所蔵資料紹介・37 「鉢木会」その後-三島由紀夫の脱会(了), , 神奈川近代文学館, , 153, 2021, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188207 寄稿・樋口一葉展 樋口一葉と感染症, 関礼子, 神奈川近代文学館, , 154, 2021, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188208 寄稿・樋口一葉展 「お町」の悩みかた, 永井愛, 神奈川近代文学館, , 154, 2021, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188209 連載随筆 越境の先に見たもの(3) 金子光晴の上海, 春名徹, 神奈川近代文学館, , 154, 2021, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188210 〈翻〉神奈川とわたし 所蔵資料紹介・38 籾山梓月宛 島崎藤村書簡(一), , 神奈川近代文学館, , 154, 2021, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188211 寄稿・楠本憲吉 楠本憲吉生誕100年 俳人 楠本憲吉, 行方克巳, 神奈川近代文学館, , 155, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188212 寄稿・吉田秀和 吉田秀和没後10年 吉田秀和は「音楽評論家」に非ず, 新保祐司, 神奈川近代文学館, , 155, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188213 追悼・新倉俊一 新倉俊一先生/海をみつめる少年-静かなライオン-, 八木幹夫 太田治子, 神奈川近代文学館, , 155, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188214 連載随筆 越境の先に見たもの(4) 『船長日記』と益田勝実, 春名徹, 神奈川近代文学館, , 155, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188215 〈翻〉神奈川とわたし 所蔵資料紹介・39 籾山梓月宛 島崎藤村書簡(二), , 神奈川近代文学館, , 155, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188216 寄稿・吉田健一展 吉田健一の家, 松家仁之, 神奈川近代文学館, , 156, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188217 寄稿・吉田健一展 吉田健一の漱石批判, 富士川義之, 神奈川近代文学館, , 156, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188218 連載随筆 行く先々で俳人と(1) 横山白虹, 復本一郎, 神奈川近代文学館, , 156, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188219 〈翻〉連載随筆 行く先々で俳人と(1) 所蔵資料紹介・40 籾山梓月宛 島崎藤村書簡(三), , 神奈川近代文学館, , 156, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188220 〈座談会〉・堀内誠一展 堀内さんの思い出, 谷川俊太郎 堀内花子 堀内紅子, 神奈川近代文学館, , 157, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188221 寄稿・平井呈一生誕120年 房州山人、平井呈一の全体像をもとめて, 荒俣宏, 神奈川近代文学館, , 157, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188222 連載随筆 行く先々で俳人と(2) 上田五千石, 復本一郎, 神奈川近代文学館, , 157, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188223 〈翻〉神奈川とわたし 所蔵資料紹介・41 獅子文六 宮田重雄宛書簡(一), , 神奈川近代文学館, , 157, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188224 寄稿・川端康成展 でたらめに書くための修練, 堀江敏幸, 神奈川近代文学館, , 158, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188225 寄稿・川端康成展 生きてゆくために, 田中慎弥, 神奈川近代文学館, , 158, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188226 連載随筆 行く先々で俳人と(3) 古沢太穂, 復本一郎, 神奈川近代文学館, , 158, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188227 〈翻〉神奈川とわたし 所蔵資料紹介・42 獅子文六 宮田重雄宛書簡(二), , 神奈川近代文学館, , 158, 2022, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188228 寄稿・尾崎一雄 尾崎一雄没後40年 “天然自然流”に生きる, 荻原魚雷, 神奈川近代文学館, , 159, 2023, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188229 寄稿・菊地信義 菊地信義没後1年 菊地信義とある出版のこれから, 水戸部功, 神奈川近代文学館, , 159, 2023, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188230 連載随筆 行く先々で俳人と(4) 金子兜太, 復本一郎, 神奈川近代文学館, , 159, 2023, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188231 〈翻〉神奈川と和たし 所蔵習料紹介・43 坪内逍遙 嶋中雄作宛書簡(一), , 神奈川近代文学館, , 159, 2023, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188232 寄稿・小津安二郎展 荷風日記を愛読した小津, 川本三郎, 神奈川近代文学館, , 160, 2023, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188233 〈翻〉連載随筆 63年間を振り返って(1) 所蔵資料紹介・44 坪内逍遙 嶋中雄作宛書簡(二), , 神奈川近代文学館, , 160, 2023, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188234 吉屋信子没後50年 少女小説の源泉-吉屋信子から氷室冴子、今野緒雪へ, 嶽本野ばら, 神奈川近代文学館, , 161, 2023, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188235 連載随筆 63年間を振り返って(2) 児童読物作家として, 山中恒, 神奈川近代文学館, , 161, 2023, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188236 〈翻〉神奈川とわたし 所蔵資料紹介・45 荻原井泉水宛 久米正雄書簡, , 神奈川近代文学館, , 161, 2023, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188237 寄稿・井伏鱒二展 創作と翻訳と骨董蒐集と, 青柳いづみこ, 神奈川近代文学館, , 162, 2023, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188238 寄稿・井伏鱒二展 井伏鱒二の「ドリトル先生」, 南條竹則, 神奈川近代文学館, , 162, 2023, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188239 〈翻〉神奈川とわたし 所蔵資料紹介・46 尾崎一雄・尾崎士郎交友書簡(一), , 神奈川近代文学館, , 162, 2023, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188240 寄稿・橋本治展 若き日の橋本治, 馬渕明子, 神奈川近代文学館, , 164, 2024, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188241 寄稿・橋本治展 港の見える丘に立って, 千木良悠子, 神奈川近代文学館, , 164, 2024, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188242 連載随筆 火の言葉だけが残った 連載第1回 芥川龍之介、名作「蜃気楼」, 吉増剛造, 神奈川近代文学館, , 164, 2024, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188243 〈翻〉連載随筆 火の言葉だけが残った 連載第1回 所蔵資料紹介・48 尾崎一雄・尾崎士郎交友書簡(三), , 神奈川近代文学館, , 164, 2024, カ00438, 近代文学, <未設定>, ,
188244 [人文学] 北杜夫「どくとるマンボウシリーズ」と遠藤周作「ぐうたらシリーズ」-高校生読者における受容-, 中川恵理子, 金沢学院大学文学部紀要, , 20, 2022, カ00447, 近代文学, <未設定>, “Dokutorumanbou Series”by Morio Kita and “Gutara Series”by Shusaku Endo: Acceptance of Readers of High School Students,
188245 [人文学] 猫と歴史的世界 あるいはストレンジャーのポイエシス-アンリ・マルディネから西田幾多郎を読み直す-, 森野雄介, 金沢学院大学文学部紀要, , 20, 2022, カ00447, 近代文学, <未設定>, A Cat and the Historical World or a Poiesis of a Stranger: Reconsidering Nishida Kitaro from Henry Maldiney,
188246 [人文学] 宇野浩二「子の来歴」の後景-『経済往来』夏期増刊『新作三十三人集』から-(2), 蔀際子, 金沢学院大学文学部紀要, , 20, 2022, カ00447, 近代文学, <未設定>, What was the Background of Uno Koji's 【Konoraireki】?: About Shinsaku-33Ninshiyu (2),
188247 [人文学] 角川商法のスター作家たち-高校生読書に与えた影響-, 中川恵理子, 金沢学院大学文学部紀要, , 21, 2023, カ00447, 近代文学, <未設定>, Star Writers of Kadokawa Commercial Law : Impact on High School Reading,
188248 [人文学] 事実の形而上学、双生の「こと」-西田幾多郎『無の自覚的限定』と大森荘蔵、西條勉, 森野雄介, 金沢学院大学文学部紀要, , 21, 2023, カ00447, 近代文学, <未設定>, A Metaphysics of Fact, Double “Koto”-Nishida Kitaro 【The Self-determination of Nothingness】 and Omori Shozo, Saizyo Tsutomu,
188249 〈翻〉[人文学] 叡山文庫所蔵「日吉社室町殿御社参記」の諸写本とその史料的性格, 石崎建治, 金沢学院大学文学部紀要, , 21, 2023, カ00447, 近代文学, <未設定>, A Bibliographic Study of the “【Hiyoshisha-Muromachidono-Goshasanki】” in the 【Eizan-Bunko】,
188250 吉田健一『英国の文学』まで, 富士川義之, 神奈川近代文学館年報, , 2022, 2023, カ00451, 近代文学, <未設定>, ,