検索結果一覧

検索結果:199137件中 188251 -188300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
188251 「虹をつむぐ人」をつむいだ経緯, 荻野アンナ, 神奈川近代文学館年報, , 2022, 2023, カ00451, 近代文学, <未設定>, ,
188252 〈翻〉 新収蔵資料紹介【萩原朔太郎書簡四点】, 佐藤直樹, 土屋文明記念文学館紀要 風, , 23, 2020, カ00808, 近代文学, <未設定>, ,
188253 〈翻〉 収蔵資料紹介【岡田眞宛 土屋文明書簡(五)】, 神戸道子, 土屋文明記念文学館紀要 風, , 23, 2020, カ00808, 近代文学, <未設定>, ,
188254 研究ノート 【『寒竹』の一断面-平福百穂の短歌作品における定型の問題等について-】, 中田宏明, 土屋文明記念文学館紀要 風, , 23, 2020, カ00808, 近代文学, <未設定>, ,
188255 〈シンポジウム〉〔シンポジウム 文学のことば 聖書のことば〕 コロナ禍 聖書 文学, 森本真一, キリスト教文学研究, , 39, 2022, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188256 〈シンポジウム〉〔シンポジウム 文学のことば 聖書のことば〕 三浦綾子文学における聖句の受肉化-『泥流地帯』『続 泥流地帯』を対象として, 竹林一志, キリスト教文学研究, , 39, 2022, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188257 〔論文〕 椎名麟三と荒本守也-ある一キリスト者の死とその影響, 小林孝吉, キリスト教文学研究, , 39, 2022, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188258 〔論文〕 遠藤周作『女の一生』論-楠の象徴性-, 藤田尚子, キリスト教文学研究, , 39, 2022, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188259 〔論文〕 安房直子の死生観-『童話集 白いおうむの森』から『天の鹿』に見る死と生, 大沼郁子, キリスト教文学研究, , 39, 2022, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188260 〔論文〕 「心臓」で読み直す漱石, 桑原理恵, キリスト教文学研究, , 39, 2022, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188261 〔書評〕 下山孃子著『近代文学に見る〈霊性〉』, 森本真一, キリスト教文学研究, , 39, 2022, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188262 〔書評〕 香川雅子著『遠藤周作と芥川龍之介-史料分析からみたそのキリシタン理解』, 宮坂覺, キリスト教文学研究, , 39, 2022, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188263 〈講演〉 「荒地」へのカウンター、石垣りん-八〇年代女性詩人への布石-, 伊藤比呂美, キリスト教文学研究, , 40, 2023, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188264 〔論文〕 朽木祥の原爆児童文学と「記憶」-「水の緘黙」における「教会」をめぐって-, 王玉 李麗, キリスト教文学研究, , 40, 2023, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188265 〔論文〕 高橋たか子の作品における象徴的表現-『空の果てまで』『荒野』を手掛かりとして, 関野美穂, キリスト教文学研究, , 40, 2023, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188266 〔書評〕 関口安義著『-生誕一三〇年・没後九五年 時代を拓く芥川龍之介』, 細川正義, キリスト教文学研究, , 40, 2023, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188267 〔書評〕 安藤聡、鈴木章能編著『現実と言語の隙間 文学における曖昧性』, 森本真一, キリスト教文学研究, , 40, 2023, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188268 〈講演〉〔主題講演〕 「キリスト教と文学」研究、そして、キリスト教文学研究, 宮坂覺, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188269 〈シンポジウム〉 キリスト教と日本文学の交渉-二律相反から二律相関へ-を終えて, 奥野政元, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188270 〈シンポジウム〉 島崎藤村文芸におけるキリスト教との交渉-二律相反から二律相関への視点から, 細川正義, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188271 〈シンポジウム〉 大正から昭和期の作家活動と共にプロテスタント信仰と実存的に関わる諸問題-太宰治・椎名麟三を中心として, 長濵拓磨, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188272 〈シンポジウム〉 戦後に活躍するカトリック作家はどのように誕生したか-生誕百年の遠藤周作を中心に, 山根道公, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188273 〔研究論文〕 「奉敎人の死」論-芥川龍之介のキリシタン史料解釈を通して, 香川雅子, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188274 〔研究論文〕 『深淵』論-「聖女の祈り」に見る福永文学とキリスト教の関係の系譜, 近藤圭一, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188275 〔研究論文〕 三浦綾子文学と戦争-戦争の描かれ方の変遷を中心として, 竹林一志, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188276 〔研究論文〕 遠藤周作『沈黙』論-「切支丹とよぶ樹」をめぐって, 藤田尚子, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188277 〔書評〕 山根知子著『賢治の前を歩んだ妹 宮沢トシの勇進』, 川島秀一, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188278 〔書評〕 長原しのぶ著『太宰治の〈生〉』, 大國眞希, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188279 〔書評〕 川島秀一著『いのちの始原を求めて-近代日本の作家たちと宗教性』, 中野新治, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188280 〔書評〕 詩と信仰の旅は続く-柴崎 聰氏の評論と詩を読む, 服部剛, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <未設定>, ,
188281 特集 読み 再考 新定稿『山椒魚』論-「和解」の向こうへあるいは山椒魚の〈転生〉-, 前田角藏, 近代文学研究, , 33, 2022, キ00724, 近代文学, <未設定>, ,
188282 特集 読み 再考 まなざしと歯車の機制-横光利一「皮膚」をめぐって-, 羽原卓也, 近代文学研究, , 33, 2022, キ00724, 近代文学, <未設定>, ,
188283 特集 読み 再考 森鴎外「ヰタ・セクスアリス」論-小説の構造・性科学言説・霊性-, 中川智寛, 近代文学研究, , 33, 2022, キ00724, 近代文学, <未設定>, ,
188284 特集 読み 再考 井上光晴「ガダルカナル戦詩集」論-〈牢獄〉を開く想像力-, 髙口智史, 近代文学研究, , 33, 2022, キ00724, 近代文学, <未設定>, ,
188285 自由論文 夢と人生-三島作品から見る〈終焉〉の方法, 伊藤禎子, 近代文学研究, , 33, 2022, キ00724, 近代文学, <未設定>, ,
188286 自由論文 『ある僧の奇蹟』にみる心身変容に対する花袋の解釈をめぐって-日本近現代霊性文化史の諸相-, 三浦正雄, 近代文学研究, , 33, 2022, キ00724, 近代文学, <未設定>, ,
188287 特集 読み再考-作品を問題化する解釈の試み- 坂口安吾「白痴」論-〈外部〉のない世界に生きる, 髙口智史, 近代文学研究, , 34, 2024, キ00724, 近代文学, <未設定>, ,
188288 特集 読み再考-作品を問題化する解釈の試み- 安房直子『きつねの窓』論-鎮魂と再生に到る語りの構造-, 馬見塚昭久, 近代文学研究, , 34, 2024, キ00724, 近代文学, <未設定>, ,
188289 特集 読み再考-作品を問題化する解釈の試み- 誤読される〈記憶〉の行方-目取真俊「魂込め」論, 柳井貴士, 近代文学研究, , 34, 2024, キ00724, 近代文学, <未設定>, ,
188290 特集 読み再考-作品を問題化する解釈の試み- 中島敦「巡査の居る風景-一九二三年の一つのスケッチ-」論, 大西仁, 近代文学研究, , 34, 2024, キ00724, 近代文学, <未設定>, ,
188291 特集 読み再考-作品を問題化する解釈の試み- 黒島伝治「二銭銅貨」を読む, 峯村康広, 近代文学研究, , 34, 2024, キ00724, 近代文学, <未設定>, ,
188292 特集 読み再考-作品を問題化する解釈の試み- 安岡章太郎「サーカスの馬」論-「僕」の〈とりえ〉の発見と自覚-, 前田角藏, 近代文学研究, , 34, 2024, キ00724, 近代文学, <未設定>, ,
188293 特集 地域性と文学(二) 井伏鱒二と宮沢賢治の文学における郷土観-地域の古代に根差す「内なる故郷」を視座として-, 青木美保(秋枝美保), 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <未設定>, ,
188294 特集 地域性と文学(二) 井伏鱒二「丹下氏邸」瞥見-老いた方言話者は誤解される-, 前田貞昭, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <未設定>, ,
188295 特集 地域性と文学(二) 三島由紀夫『夏子の冒険』の北海道-掲載誌『週刊朝日』から考える, 中元さおり, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <未設定>, ,
188296 特集 地域性と文学(二) 三島由紀夫『沈める滝』論-占領終了後の日本と、アメリカ-, 九内悠水子, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <未設定>, ,
188297 特集 地域性と文学(二) 野間宏と地域人民闘争-雑誌「人民文学」と一九五〇年代, 尾西康充, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <未設定>, ,
188298 特集 地域性と文学(二) 「地域性と文学」への一考察-先行研究を概観しながら展望を考える-, 柳瀬善治, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <未設定>, ,
188299 〔自由論文〕 菊池寛「ある抗議書」論-典拠となった石井藤吉『聖徒となれる悪徒』-, 奥村尚大, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <未設定>, ,
188300 〔自由論文〕 梶井基次郎「檸檬」試論-アダプテーションからの視点-, 二宮智之, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <未設定>, ,