検索結果一覧
検索結果:199137件中
188301
-188350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
188301 | 〔自由論文〕 島尾敏雄『贋学生』と梅崎春生『つむじ風』-両作家の近似性と対照性-, 高木伸幸, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <未設定>, , |
188302 | 〔自由論文〕 村上春樹のビートルズ史(1)-六〇年代から『ノルウェイの森』まで-, 阿部翔太, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <未設定>, , |
188303 | 〔自由論文〕 村上春樹「図書館奇譚」論-オスマン帝国/図書館/ボルヘス-, 山根由美恵, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <未設定>, , |
188304 | 〔自由論文〕 〈いじめ〉との距離-村上春樹「沈黙」論-, 秦光平, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <未設定>, , |
188305 | 徳富蘇峰と北村透谷-変容と夭逝の道程-, 槇林滉二, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <未設定>, , |
188306 | 中島敦『D市七月叙景(一)』論-異種混淆の植民地表象を中心に-, 閻正昊, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <未設定>, , |
188307 | 中国における太宰治文学紹介の萌芽-華文雑誌『新輪』および白雲訳「皮膚病」に着目して-, 史蕊, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <未設定>, , |
188308 | 坂口安吾「日本文化私観」試論-日中比較と複数の「必要」の関数化をめぐって-, 萬田慶太, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <未設定>, , |
188309 | 「わが塔はそこに立つ」論-「親鸞とマルクスの交点」, 尾西康充, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <未設定>, , |
188310 | 〈いじめ〉と差別の交差/相克-柳美里「潮合い」論-, 秦光平, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <未設定>, , |
188311 | 市街劇の生存戦略-寺山修司「人力飛行機ソロモン」再演からカオス*ラウンジ、『TRY48』まで-, 矢吹文乃, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <未設定>, , |
188312 | 「一介の医学者」の目的-小酒井不木「恋愛曲線」の「科学」-, 佐久間光瑞, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188313 | 読み手と書き手の交差する街-「聖地」下北沢の文学-, 伊藤詩緒, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188314 | 独り言のなかの青春-島崎藤村『桜の実の熟する時』論-, 武田響, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188315 | 終わらない成長物語-島崎藤村『桜の実の熟する時』論-, 中村朱里, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188316 | 反復の数だけ去り往くもの-『宵山万華鏡』論-, 川口歩実弥, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188317 | 〈パルマコン〉との戯れ-夏目漱石『夢十夜』「第一夜」「第六夜」-, 武田響, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188318 | 眠る身体を生きる-川端康成『眠れる美女』論-, 中村朱里, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188319 | 未完のユートピア物語-佐藤春夫『田園の憂鬱』論-, 石井結, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188320 | 憂鬱へ誘う音と静寂-佐藤春夫『田園の憂鬱』論-, 長谷川拓未, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188321 | 旅立ちのための絶望の物語-松浦理英子「葬儀の日」試論-, 小粒未来, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188322 | 芝木好子『湯葉』論-隅田川の「川向う」への架橋-, 小松愛佳, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188323 | 安岡章太郎〈落第生もの〉論-裏切りの果てに暴かれるもの-, 権代典弘, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188324 | 連なる鏡像、重なる異質-翻案作品としての「卒塔婆小町」-, 梅村岳宏, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188325 | 「恋を知る頃」論-上演の可能性と谷崎のねらい-, 朱聖鶴, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188326 | 戦前口演童話の標準形-指導書をもとにした話材の分析-, 宮路大朗, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188327 | 児童文学でしか描けないもの-あさのあつこ『NO.6』試論-, 米原安美, 近代文学研究と資料(第二次), , 17, 2023, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188328 | 谷崎潤一郎「夢の浮橋」の「不敬」性-天皇、時局との密かな関わり-, 明保能宏熙, 近代文学研究と資料(第二次), , 17, 2023, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188329 | 中野重治が描く「夜」の孤独とかなしみ-『裸像』期における自己との葛藤-, 森谷菜月, 近代文学研究と資料(第二次), , 17, 2023, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188330 | 視線が作った密室-江戸川乱歩『屋根裏の散歩者』論-, 鈴木歩佳, 近代文学研究と資料(第二次), , 18, 2024, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188331 | 「歯科医師」と「遊民」の交錯点-江戸川乱歩『屋根裏の散歩者』論-, 渡辺結子, 近代文学研究と資料(第二次), , 18, 2024, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188332 | 大庭みな子作品における「母」表象の変遷-「山姥の微笑」から「啼く鳥の」へ-, 長濵よし野, 近代文学研究と資料(第二次), , 18, 2024, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188333 | 覚悟のレベルと弱さによって生まれる上下関係-小川洋子『薬指の標本』論-, 秀田早奈子, 近代文学研究と資料(第二次), , 18, 2024, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188334 | これは「平和教材」なのか-山川方夫「夏の葬列」論-, 志賀朱莉, 近代文学研究と資料(第二次), , 18, 2024, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188335 | 『童話』研究に向けて-「桃太郎の妹」異同と挿絵から-, 笠井香凜, 近代文学研究と資料(第二次), , 18, 2024, キ00731, 近代文学, <未設定>, , |
188336 | 〔論文〕 考えない文学-太宰治「道化の華」における承諾誘導技術と意思決定-, 跡上史郎, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188337 | 〔論文〕 労働・仕事・綜合-花田清輝の〈労働の主題〉からの視角-, 渡邊史郎, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188338 | 〔論文〕 黒澤明『羅生門』のハリウッド・リメイク-六〇年代アメリカにおける黒澤・芥川のアダプテーション-, 大石富美, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188339 | 〔論文〕 失踪の修辞法-安部公房『燃えつきた地図』試論-, 河田綾, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188340 | 〔論文〕 見ること、書くことの不可能性と可能性-安部公房『箱男』論-, 中野和典, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188341 | 〔論文〕 佐多稲子『夏の栞-中野重治をおくる-』論-もう一つの『驢馬』の物語-, 谷口絹枝, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188342 | 〔論文〕 松本清張「疑惑」論-「事件」の「小説」化を中心に-, 孫平, 近代文学論集, , 46, 2021, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188343 | 〔論文〕 夏目漱石と漢学-談話「落第」の「漢学者になつた処が仕方なし」をめぐって-, 藤本晃嗣, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188344 | 〔論文〕 谷崎潤一郎「麒麟」中国語翻訳について-中華民国時期(一九一二~一九四九)を中心に-, 陳竹, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188345 | 〔論文〕 フランスにおける『こころ』受容について-パスカル・ロー(Pascal Laut)論文を主として-, 毛利郁子, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188346 | 〔論文〕 童貞・性欲・イレズミ-上司小剣「妾垣」における身体-, 安河内敬太, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188347 | 〔論文〕 川端康成「明月」論-省筆と引用のモダニズム, 李雅旬, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188348 | 〔論文〕 澁澤龍雄と三つのテクスト-澁澤龍彦「撲滅の賦」・武田泰淳『森と湖のまつり』・岩田宏『なりななむ』-, 跡上史郎, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188349 | 〔論文〕 松本清張「証言の森」論-法廷ミステリーにおける「事実」の変遷と戦争の記憶-, 孫平, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188350 | 〔論文〕 林京子「雛人形」における語りの方法-過去と現在の時間構造に着目して-, 鹿安冉, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |