検索結果一覧
検索結果:199137件中
188351
-188400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
188351 | 書評 原武哲著『夏目漱石の中国紀行』, 浦田義和, 近代文学論集, , 47, 2022, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188352 | 〔論文〕 『文章世界』の指導における「頭の修練」-〈小説作法〉は何を伝えるか-, 山本歩, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188353 | 〔論文〕 芥川龍之介「MENSURA ZOILI」の自然主義諷刺-アリストファネス『蛙』との関連をめぐって-, 陳丁シヨウ, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188354 | 〔論文〕 芥川龍之介「葱」論-ウイド『ルスティッヒェヒストリエン』との関係から-, 曺允僖, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188355 | 〔論文〕 檀一雄・戦時詩の一特徴-佐藤春夫「折柳曲」への返歌、『従軍手帖』を参照して-, 浦田義和, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188356 | 〔論文〕 武田泰淳「揚州の老虎」の典拠と方法-「動かすもの」としての商人たち-, 孫森, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188357 | 〔論文〕 澁澤龍彦と分身小説-「鏡と影について」は、なぜ分身殺しに成功するのか-, 跡上史郎, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188358 | 書評 原武 哲著『夏目漱石は子役チャップリンと出会ったか?【漱石研究蹣跚】』, 村田由美, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188359 | 書評 藤本晃嗣『漱石と儒学・禅-西洋思想との交わり』, 藤原まみ, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188360 | 書評 山根由美恵著『村上春樹〈物語〉の行方-サバルタン・イグザイル・トラウマ-』, 平野芳信, 近代文学論集, , 48, 2023, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188361 | 〔論文〕 張君川訳谷崎潤一郎「西湖の月」(一九三三年)について-底本並びに原文の削除と改変の問題-, 陳竹, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188362 | 〔論文〕 川端康成と絵画, 李雅旬, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188363 | 〔論文〕 神々の如き者たちへ-坂口安吾「真珠」及び昭和前期文学における対比的語り-, 安河内敬太, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188364 | 〔論文〕 松本清張「一年半待て」論-戦後社会における男女格差の実態を中心に-, 孫平, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188365 | 〔論文〕 澁澤龍彦の博物誌-『夢の宇宙誌』を中心に-, 跡上史郎, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188366 | 〔論文〕 欲望される〈新人〉〈女流〉〈天才〉-松本清張「天才画の女」論-, 鈴木優作, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188367 | 〔論文〕 崎山多美『うんじゅが、ナサキ』論-「日本語」をめぐって-, 渕上千香子, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188368 | 書評 谷口絹枝著『佐多稲子〈階級〉・〈性〉・〈戦争〉』, 茶園梨加, 近代文学論集, , 49, 2024, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
188369 | 「ジャン・クリストフ」と芥川龍之介(二), 五島慶一, 熊本県立大学文学部紀要, 28, 81, 2022, ク00049, 近代文学, <未設定>, , |
188370 | 【論文】 岡本かの子「河明り」-「娘」とのつながりを経た「私」の再選択-, 亀井梓, 熊本県立大学大学院文学研究科論集, , 15, 2022, ク00052, 近代文学, <未設定>, , |
188371 | 記者発表要旨 1651年に熊本藩から薩摩に派遣された密偵の報告書18ヵ条を発見、初期薩摩藩政の実像が明らかに, , 熊本大学文学部附属永青文庫研究センター年報, , 15, 2024, ク00203, 近代文学, <未設定>, , |
188372 | 論説 久米邦武の思想形成, 山口道弘, 芸林, 71-2, 288, 2022, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188373 | 論説 皇霊殿祭祀の前史的な考察-前近代皇室「陵墓と位牌」の二元論的な分析をとおして-, 石野浩司, 芸林, 72-2, 290, 2023, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188374 | 論説 ある保守系知識人の自己形成-坂本多加雄「土曜会」原稿よりみる-, 鈴木健吾, 芸林, 72-2, 290, 2023, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188375 | 論説 戦後の黒田覚-象徴天皇制論を中心として-, 有坂真太郎, 芸林, 72-2, 290, 2023, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188376 | 書評 所 功著『天皇の歴史と法制を見直す』, 廣瀬重見, 芸林, 72-2, 290, 2023, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188377 | 書評 久保隆司著『生成と統合の神学-日本・山崎闇斎・世界思想-』, 大貫大樹, 芸林, 72-2, 290, 2023, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188378 | 書評 広岡守穂 著『日本政治思想史』三部作, 菅谷幸浩, 芸林, 72-2, 290, 2023, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188379 | 論説 思想はどのようにして政策になるのか-國體明徴という課題-, 植村和秀, 芸林, 73-1, 291, 2024, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188380 | 論説 昭和一〇年代の文部省と知識人-日本神話派(「生みの哲学」派)周辺人脈を中心に-, 栗田英彦, 芸林, 73-1, 291, 2024, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188381 | 論説 文部省の「八紘為宇」転換をめぐって-内務省系官僚の後退と教学局官僚の台頭-, 黒岩昭彦, 芸林, 73-1, 291, 2024, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188382 | 論説 文部省と「日本精神」, 昆野伸幸, 芸林, 73-1, 291, 2024, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188383 | 令和五年度 藝林会学術研究大会 相互討論 テーマ『昭和十年代文部省をめぐる諸問題』, 植村和秀 黒岩昭彦 昆野伸幸 西田彰一 栗田英彦, 芸林, 73-1, 291, 2024, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188384 | 書評 伊藤之雄著『維新の政治と明治天皇-岩倉・大久保・木戸の「公論」主義一八六二~一八七一』, 瀧井一博, 芸林, 73-1, 291, 2024, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188385 | 書評 山本直人著『亀井勝一郎』, 渡邉剛, 芸林, 73-1, 291, 2024, ケ00160, 近代文学, <未設定>, , |
188386 | 市川左團次の1924年中国公演, 姚紅, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 21, 2021, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188387 | 立原道造 和歌引用の方法, 名木橋忠大, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 22, 2022, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188388 | 安部公房「赤い繭」論, 安蒜貴子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 22, 2022, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188389 | ICT教育における古典文学の可能性-国文学研究資料館共同研究を紹介しながら, 宮本祐規子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 23, 2023, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188390 | オンライン日本語授業についての分析と考察-台湾・中国で行ったアンケート調査の結果を用いて-, 高際美沙 尾方舞郁, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 23, 2023, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188391 | オンラインツールを使用した作文授業に対する受講者の意識や評価について, 田島佐記, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 23, 2023, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188392 | 「もの怖ぢせぬ」男君と「虫めづる」姫君-『堤中納言物語』「虫めづる姫君」考-, 若狭祥子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 23, 2023, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188393 | 芥川龍之介「一塊の土」論-牛を飼うお民と開墾を誇るお住-, 髙橋博史, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 23, 2023, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188394 | 太宰治『待つ』論, 武井理紗, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 23, 2023, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188395 | と, 安蒜貴子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 23, 2023, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188396 | 保育園における学年別「持ち物リスト」で使用されることばの考察-外国につながる保護者の日本語支援の観点から-, 井上裕子 栃木亜寿香, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 24, 2024, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188397 | 二条院・二条東院構想から六条院へ(上), 平沢竜介, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 24, 2024, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188398 | 『狭衣物語』における霊験の影響と結果, 津村朱音, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 24, 2024, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188399 | 国木田独歩「忘れえぬ人々」論-小説の書けない〈文学者〉-, 髙橋博史, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 24, 2024, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |
188400 | 岩田準一と竹久夢二, 森永香代, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 24, 2024, ケ00266, 近代文学, <未設定>, , |