検索結果一覧
検索結果:199137件中
189001
-189050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
189001 | 感性の系譜-吉田健一と志賀直哉、あるいは梶井基次郎, 上田穗積, 徳島文理大学文学論叢, , 39, 2022, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189002 | 〈世界〉としての単行本/創作集-志賀直哉『豊年蟲』をめぐって, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 39, 2022, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189003 | 『女房一人五首』について, 大伏春美, 徳島文理大学文学論叢, , 39, 2022, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189004 | 本を読む「怪物」の物語-『フランケンシュタイン』における読書の問題, 中島正太, 徳島文理大学文学論叢, , 39, 2022, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189005 | 〈研究必携〉という風景-「近代文学懇談会」会報を読む-, 中山弘明, 徳島文理大学文学論叢, , 40, 2023, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189006 | 志賀直哉の〈戦後〉-座右寶刊行會と細川書店をめぐって, 上田穗積, 徳島文理大学文学論叢, , 40, 2023, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189007 | 志賀直哉における戦後刊行本-『翌年』の意味をめぐって, 上田穗積, 徳島文理大学文学論叢, , 40, 2023, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189008 | 良寛の「琴」の詩 追考-“没絃琴”の体験について-, 下田祐輔, 徳島文理大学文学論叢, , 40, 2023, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189009 | 「おぼえがき」再考-土岐善麿のローマ字書き『HYAKUNIN ISSYU』より-, 大伏春美, 徳島文理大学文学論叢, , 40, 2023, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189010 | 〈戦後〉への試走-志賀直哉における「奈良」, 上田穗積, 徳島文理大学文学論叢, , 41, 2024, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189011 | 志賀直哉における〈月〉-〈戦後〉を巡る一断面, 上田穗積, 徳島文理大学文学論叢, , 41, 2024, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189012 | 良寛の手毬つきの詩-本来の自己の調べ-, 下田祐輔, 徳島文理大学文学論叢, , 41, 2024, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189013 | 近代文学における「もっとも(尤・最)」の用字について, 青木毅, 徳島文理大学文学論叢, , 41, 2024, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189014 | 『百人一詩画譜』をめぐって-土岐善麿最晩年の和訳-, 大伏春美, 徳島文理大学文学論叢, , 41, 2024, ト00805, 近代文学, <未設定>, , |
189015 | 資料紹介 「戦瘟神宝巻」を読む, 磯部祐子, 富山大学人文学部紀要, , 78, 2023, ト01114, 近代文学, <未設定>, , |
189016 | 学術論文 大正~昭和前期の演説における接続表現の使用状況-雑誌と比較して-, 川島拓馬, 富山大学人文学部紀要, , 80, 2024, ト01114, 近代文学, <未設定>, , |
189017 | 読解と解説 市河寛齋の詠んだ富山(二), 磯部祐子, 富山大学人文学部紀要, , 80, 2024, ト01114, 近代文学, <未設定>, , |
189018 | 読解と解説 市河寛齋の詠んだ富山(三), 磯部祐子, 富山大学人文学部紀要, , 81, 2024, ト01114, 近代文学, <未設定>, , |
189019 | 訳注 大橋二水撰「三谷翁碑」碑文訳注並びに解題-忘れられた種痘の功労者-, 大野圭介, 富山大学人文学部紀要, , 81, 2024, ト01114, 近代文学, <未設定>, , |
189020 | 〈講演〉 書物としての仮名日記, 佐々木孝浩, 日記文学研究誌, , 23, 2021, ニ00147, 近代文学, <未設定>, , |
189021 | 与謝野夫妻の書簡と祖父古澤幸吉のこと, 古澤陽子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189022 | 一人の両性具有者の手記-南方熊楠とミシェル・フーコーの共振, 安藤礼二, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189023 | 高村光太郎と「書」, 古谷稔, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189024 | 春のや主人/二葉亭四迷合作「新編浮雲 上篇」の書誌について, 飛田良文, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189025 | お縫の将来への想像力-樋口一葉「ゆく雲」精読-, 戸松泉, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189026 | 太宰治『お伽草紙』の本文研究-新出原稿を中心に-, 安藤宏, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189027 | ひと・地域・コレクションをつなぐ-文学展「浅草文芸、戻る場所」から考える-, 金井景子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189028 | 伊藤整『発掘』の原稿について-人間認識の転回-, 飯島洋, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189029 | 井上満 獄中の記(一九三六-一九三八), 郡司良, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189030 | 初期春陽堂の研究-東京芝新橋書林の時代まで, 山田俊治, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189031 | 〈翻〉資料翻刻1 片山敏彦宛諸氏書簡(二), 石川賢 小川桃 加藤桂子 田村瑞穂 土井雅也 信國奈津子 宮西郁実, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189032 | 〈翻〉資料翻刻2 内海信之宛諸氏書簡, 石川賢 小川桃 加藤桂子 田村瑞穂 土井雅也 西村洋子 信國奈津子 宮西郁実 吉原洋一, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189033 | 藤村と伊東一夫先生, 青木正美, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189034 | 〈鏡花の切抜き帖〉を受け継いだ小村雪岱と内田誠の関係, 真田幸治, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189035 | 〈翻〉 戦場の高見順-日本近代文学館蔵「陸軍宣伝班資料ノート」「ビルマ雑記帖」から, 五味渕典嗣, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189036 | 藤枝静男の葉書を中心に-一九七〇年代・作家たちの交流の一面, 宮内淳子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189037 | 「よみうり抄」と「鐘が鳴る」-文芸記者加藤謙のこと, 前田恭二, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189038 | 『日本からの手紙 滞独時代森鴎外宛』に見る森家の人々-キーパーソンとしての森篤次郎書簡を中心に-, 須田喜代次, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189039 | 〈翻〉資料翻刻 内海信之宛諸氏書簡(二), 青木裕里香 石川賢 小川桃 加藤桂子 田村瑞穂 土井雅也 西村洋子 信國奈津子 宮川朔 宮西郁実 吉原洋一, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189040 | 文人と軍人 はざまの心, 今野寿美, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189041 | コレクション, 秋尾敏, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189042 | 父の蔵書、書簡、そして捨てられない遺品の数々, キーン誠己, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189043 | 装幀家・栃折久美子と『火の魚』, 野村悠里, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189044 | 「唄本」論ノート-「唄本」のなかの文学, 中丸宣明, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189045 | 〈翻〉 「細木龍池 絵入江の島鎌倉紀行」解題・翻刻, 伊藤一郎, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189046 | 〈翻〉資料翻刻 青山光二 品川力宛書簡, 石川賢 小川桃 加藤桂子 田村瑞穂 土井雅也 信國奈津子 宮川朔 宮西郁実, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189047 | うつし、うつされる川端康成, 小池昌代, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189048 | 大和を思い続けた住井すゑ, 住井康典, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189049 | 木俣修の推敲, 外塚喬, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
189050 | 大江健三郎と私小説、あるいはオートフィクション, 山口和人, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |