検索結果一覧

検索結果:199137件中 189201 -189250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
189201 司馬遼太郎の播磨 1 戦車兵-青野ヶ原, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 25, 2022, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189202 司馬遼太郎の播磨 2 三島由紀夫, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 25, 2022, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189203 司馬遼太郎の播磨 3 生死と「葉隠」, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 25, 2022, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189204 司馬遼太郎の播磨 4 出征と念仏, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 25, 2022, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189205 司馬遼太郎の播磨 5 清沢満之, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 25, 2022, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189206 司馬遼太郎の播磨 6 播州門徒, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 25, 2022, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189207 司馬遼太郎の播磨 7 祖父・福田惣八, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 25, 2022, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189208 〈講演〉[第二十四回司馬遼太郎メモリアル・デー] 講演 司馬遼太郎の歴史観と「鎌倉殿」, 井上章一, 姫路文学館紀要, , 26, 2023, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189209 続・司馬遼太郎の播磨 12 立川文庫-講談のヒーロー, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 26, 2023, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189210 続・司馬遼太郎の播磨 13 藤原惺窩, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 26, 2023, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189211 続・司馬遼太郎の播磨 14 揖保川-詩人, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 26, 2023, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189212 続・司馬遼太郎の播磨 15 揖保川・続-禅僧, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 26, 2023, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189213 続・司馬遼太郎の播磨 16 播州人気質, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 26, 2023, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189214 続・司馬遼太郎の播磨 17 メモ, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 26, 2023, ヒ00118, 近代文学, <未設定>, ,
189215 夏目漱石 初期の漢詩 第二章-叙景表現を中心として-, 黒田眞美子, 法政大学文学部紀要, , 82, 2021, ホ00100, 近代文学, <未設定>, The Early Works of Natsume Soseki's Chinese Poetry -Focusing on the Scenic Descriptive Expression-,
189216 和辻哲郎『近代歴史哲学の先駆者』とヘルダー-和辻哲郎文庫【Ideen zur Philosophie der Geschichte der Menschheit】を手がかりとして-, 笠原賢介, 法政大学文学部紀要, , 82, 2021, ホ00100, 近代文学, <未設定>, Watsuji Tetsuros 【Wegbereiter der modernen Geschichtsphilosophie】 und J.G.Herder,
189217 三木清のパスカル論における宗教性/非宗教性の画定, 西塚俊太, 法政大学文学部紀要, , 82, 2021, ホ00100, 近代文学, <未設定>, The Demarcation between Religiosity and Non-Religiosity in Kiyoshi Miki's Study on Blaise Pascal,
189218 夏目漱石 初期の漢詩-叙景表現を中心として- 第二章 第三節, 黒田眞美子, 法政大学文学部紀要, , 83, 2021, ホ00100, 近代文学, <未設定>, The Early Works of Natsume Soseki's Chinese Poetry -Focusing on the Scenic Descriptive Expression-,
189219 夏目漱石 初期の漢詩-叙景表現を中心として- 第二章 第四節, 黒田眞美子, 法政大学文学部紀要, , 84, 2022, ホ00100, 近代文学, <未設定>, The Early Works of Natsume Soseki's Chinese Poetry -Focusing on the Scenic Descriptive Expression- Chapter 2, Section 4,
189220 夏目漱石 初期の漢詩-叙景表現を中心として- 第二章第四節 (承前), 黒田眞美子, 法政大学文学部紀要, , 85, 2022, ホ00100, 近代文学, <未設定>, The Early Works of Natsume Soseki's Chinese Poetry -Focusing on the Scenic Descriptive Expression- Chapter 2,Section4 (Continued),
189221 近代東京の名所体験-名所図会・案内本の分析を中心として-, 米家志乃布, 法政大学文学部紀要, , 86, 2023, ホ00100, 近代文学, <未設定>, Experiences of Famous Places in Modern Tokyo: An Analysis of Illustrated Famous Places and Guidebooks,
189222 夏目漱石 初期の漢詩-叙景表現を中心として- 第二章 第五節 花の「色」, 黒田眞美子, 法政大学文学部紀要, , 87, 2023, ホ00100, 近代文学, <未設定>, Natsume Soseki's Early Works of Chinese Poetry: -Focusing on Scenic Descriptive Expressions- Chapter 2, Section5 “Colors of flowers”,
189223 夏目漱石 初期の漢詩-叙景表現を中心として-第二章 第五節 花の「色」, 黒田眞美子, 法政大学文学部紀要, , 88, 2024, ホ00100, 近代文学, <未設定>, The Early Works of Natsume Soseki's Chinese Poetry: -Focusing on the Scenic Descriptive Expression- Chapter 2, Section5 “The color” of flowers,
189224 評論 俳句の臨界-碧梧桐一〇九句選, 石川九楊, 文学界, 74-1, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189225 評論 「地下鉄サリン事件」以降の村上春樹-メタファー装置としての長篇小説(後篇), 芳川泰久, 文学界, 74-2, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189226 〈講演〉 「近代文学の終り」再考 文学という妖怪, 柄谷行人, 文学界, 74-3, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189227 〈講演〉 「近代文学の終り」再考 実験としての批評-村上春樹、中上健次、柄谷行人, ジョ・ヨンイル, 文学界, 74-3, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189228 追悼 坪内祐三 スルスル歩きの後ろ姿, 中野翠, 文学界, 74-3, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189229 追悼 坪内祐三 修業時代のポルトレ, 鹿島茂, 文学界, 74-3, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189230 〈対談〉 「全力の俺」の魅力-中原中也と太宰治, 伊藤比呂美 町田康, 文学界, 74-4, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189231 紀行 八戸滞在日記, 滝口悠生, 文学界, 74-4, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189232 評論 東アジアのミステリー/メタミステリーの系譜-松本清張『眼の壁』と莫言『酒国』および魯迅「狂人日記」, 藤井省三, 文学界, 74-4, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189233 評論 笑う桐野夏生-カルトをサバイブして, 鈴村和成, 文学界, 74-4, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189234 〈鼎談〉 世界文学としての石牟礼道子, 多和田葉子 伊藤比呂美 リヴィア・モネ, 文学界, 74-5, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189235 追悼 古井由吉 古井由吉の永遠性, 柄谷行人, 文学界, 74-5, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189236 追悼 古井由吉 学生服姿の古井由吉-その駒場時代の追憶, 蓮實重彦, 文学界, 74-5, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189237 追悼 古井由吉 知覚の現象学の華やぎ-古井由吉を悼む, 三浦雅士, 文学界, 74-5, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189238 〈対談〉追悼 古井由吉 対談 他界より眺めてあらば, 島田雅彦 松浦寿輝, 文学界, 74-5, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189239 追悼 古井由吉 音律の探求者, 中地義和, 文学界, 74-5, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189240 追悼 古井由吉 奇跡のありか-後期連作群をめぐって, 大井浩一, 文学界, 74-5, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189241 追悼 古井由吉 境界を生き抜いた人-古井由吉試論, 安藤礼二, 文学界, 74-5, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189242 評論 疫禍のもたらすもの-病と文体, 鴻巣友季子, 文学界, 74-5, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189243 評論 父と子:猫を棄てる物語と放蕩息子のたとえ-村上春樹『猫を棄てる 父親について語るとき』を読む, 佐藤優, 文学界, 74-5, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189244 評論 小説の自立をめぐって-フローベールが夢見た書物, 朝比奈弘治, 文学界, 74-6, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189245 特集 疫病と私たちの日常 特別エッセイ コロナ禍に読む『源氏物語』, 山崎ナオコーラ, 文学界, 74-7, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189246 〈対談〉 ドナルド・キーンとは何者であったのか, 平野啓一郎 ロバート・キャンベル, 文学界, 74-7, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189247 村上春樹、6年ぶりの短篇集『一人称単数』 最速誌上読書会 いくつも中心のある短篇の円環, 上田岳弘 鴻巣友季子 小川哲, 文学界, 74-9, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189248 評論 偶然に織り成された唯一の「私」-村上春樹『一人称単数』における回想と虚構の交錯, 沼野充義, 文学界, 74-9, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189249 追悼 岡井隆 愛の人, 東直子, 文学界, 74-9, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,
189250 評論 史小説論-磯﨑憲一郎『日本蒙昧前史』を読む, 佐々木敦, 文学界, 74-10, , 2020, フ00300, 近代文学, <未設定>, ,