検索結果一覧

検索結果:29635件中 18901 -18950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18901 日本におけるスタンダール受容の問題―<私>はいかにスタンダールを読んだか, 西川長夫, 立命館文学, , 620, 2011, リ00120, 近代文学, 一般, ,
18902 「排除の地理学」序説, 麻生将, 立命館文学, , 622, 2011, リ00120, 近代文学, 一般, ,
18903 【Otaku】 Culture and Its Discontents―A Record of Talk Delivered at “The Colloquium in Visual and Cultural Studies”, Takahiro Ueda, 立命館文学, , 623, 2011, リ00120, 近代文学, 一般, ,
18904 <翻>史料紹介 滋賀県立大学付属図書館所蔵 西川吉輔直筆書状の翻刻と紹介(第六回)―近江帰国後の西川吉輔 その一, 武知正晃, 立命館文学, , 622, 2011, リ00120, 近代文学, 一般, ,
18905 L.L.Janes大尉の熊本における足跡, 石井容子, 熊本県立大学大学院文学研究科論集, , 2, 2009, ク00052, 近代文学, 一般, ,
18906 趣味と蒐集の地勢学―大正一四年の«趣味国名所図絵»を読む, 岸文和, 『日本文化の攻と守』(近畿大学日本文化研究所叢書6), , , 2011, イ0:987, 近代文学, 一般, ,
18907 権藤成卿における「社稷」論の序, 関口千佳, 『日本文化の攻と守』(近畿大学日本文化研究所叢書6), , , 2011, イ0:987, 近代文学, 一般, ,
18908 特集・言語資源としての日本語 開化の軋み―揺籃期の日本語タイポグラフィ, 鈴木広光, 文学, 12-3, , 2011, フ00290, 近代文学, 一般, ,
18909 横浜の写真師・日下部金兵衛と神戸風景1, 田井玲子, 神戸市立博物館研究紀要, , 25, 2009, コ00356, 近代文学, 一般, ,
18910 中国における日本文学, 劉建輝, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
18911 内田義彦の戦間期―『経済学の生誕』を理解するための準備, 野沢敏治, 『日本文化の攻と守』(近畿大学日本文化研究所叢書6), , , 2011, イ0:987, 近代文学, 一般, ,
18912 近代韓国における日本文学の翻訳と文化政治, 尹相仁, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
18913 東南アジアにおける日本文学, 平松秀樹, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
18914 ドイツ語圏における日本文学, イルメラ・日地谷=キルシュネライト, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
18915 スペインにおける日本文学, マリア=ヘスス デ・プラダ=ビセンテ, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
18916 日本SFその受容と変容, 巽孝之, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
18917 海外における日本文学の受容, 武田勝彦, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
18918 日本語文学の越境的な読みに向けて, 西成彦, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
18919 中国における日本近代文学の初期受容―翻訳集『現代日本小説集』(魯迅・周作人共訳)について, 李雪, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
18920 一九一〇年代の日本映画における演技形式―女形俳優と初期女優をめぐって, 小川佐和子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 56, 2011, ワ00109, 近代文学, 一般, ,
18921 細部からの誘い―占領期日本の検閲と文学テクストの再検討に向けて, 十重田裕一, 早稲田現代文芸研究, , 1, 2011, ワ00175, 近代文学, 一般, ,
18922 <再録>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 古道人先生を語る, 土肥鶚軒, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
18923 <再録>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 鶚軒博士の「古道人先生を語る」の後に附記す, 藻城生, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
18924 <再録>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 重ねて古道人先生を語る, 土肥鶚軒, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
18925 <再録>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 鶚軒としての土肥慶蔵博士を語る―其著書と文章に就て, 藻城生, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
18926 <再録>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 鶚軒博士の師事せし古道人先生とは抑も如何なる人物乎, 藻城生, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
18927 <再録>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 日本人の詩文集, 土肥鶚軒, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
18928 <再録>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 芳原懐古 珊瑚枕歌次韻, 総生寛, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
18929 <再録>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 古道人略伝, 総生寛, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
18930 <再録>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 総生古道人伝, 蒲生〓亭, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
18931 特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 蒲生〓亭と総生寛, 斎田作楽, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
18932 特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 依田学海と総生寛, 斎田作楽, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
18933 高等女学校における良妻賢母教育の実際に関する一考察―校長などの訓話,校訓・生徒心得,寮生活などの分析を中心にして, 姜華, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 19-1, , 2011, ワ00114, 近代文学, 一般, ,
18934 内務省解体と戦後教育行政改革―「地方分権」に着目して, 梅本大介, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 19-1, , 2011, ワ00114, 近代文学, 一般, ,
18935 清末民初における『レ・ミゼラブル』の移入と日本―陳景韓訳「哀史之一節 逸犯」を例として, 梁艶, コンパラティオ, , 15, 2011, c00100, 近代文学, 一般, ,
18936 平成二十一(二〇〇九)年 国語国文学界の動向 近代韻文 意力の持続とその成果―〇九年韻文研究(近現代), 外村彰, 文学・語学, , 201, 2011, フ00340, 近代文学, 一般, ,
18937 平成二十一(二〇〇九)年 国語国文学界の動向 近代散文 差異化という普遍化, 西田谷洋, 文学・語学, , 201, 2011, フ00340, 近代文学, 一般, ,
18938 中国における溝口雄三の中国近代像の受容, 王晶, コンパラティオ, , 15, 2011, c00100, 近代文学, 一般, ,
18939 女子講義録の教育内容に関する一考察―昭和初期から戦後直後にかけての「修身科」「公民科」を中心に, 関本仁, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 18-2, , 2011, ワ00114, 近代文学, 一般, ,
18940 一九二〇~五〇年代日本におけるラジオの美術番組―教養としての美術の社会普及, 太田智己, MUSEUM, , 632, 2011, m00010, 近代文学, 一般, ,
18941 コミンテルンの情報組織と1930年代の上海―ゾルゲと尾崎秀実を中心に, 中生勝美, 桜美林論考(人文研究), , 1, 2010, オ00694, 近代文学, 一般, ,
18942 ライトノベルの方へ, 目野由希, 『日本文学の「女性性」』(二松学舎大学学術叢書), , , 2011, イ0:997, 近代文学, 一般, ,
18943 特集・リテラシーと文学 リテラシーの歴史を問うこと―書物の流通、所蔵、受容の調査事例, 和田敦彦, 日本文学/日本文学協会, 60-1, 691, 2011, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
18944 <インタビュー> 二〇一一年を生きる君たちへ, 鶴見俊輔, 文学界, 65-1, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
18945 文学のひろば 九〇の虹 一〇〇の虹―『青鞜』創刊一〇〇年によせて, 堀場清子, 文学, 12-4, , 2011, フ00290, 近代文学, 一般, ,
18946 «『青鞜』創刊一〇〇年» 『青鞜』小説を読む楽しみ, 岩田ななつ, 文学, 12-4, , 2011, フ00290, 近代文学, 一般, ,
18947 «『青鞜』創刊一〇〇年» 国家の顔という陥穽―文化政治の場における「樋口一葉」と『青鞜』, 高栄蘭, 文学, 12-4, , 2011, フ00290, 近代文学, 一般, ,
18948 雑報―第一回 書物, 安藤礼二, 文学界, 65-1, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
18949 <インタビュー>特集 詳報・東アジア文学フォーラム 文学的知性がつなぐ東アジア, 島田雅彦, 文学界, 65-2, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
18950 特集 詳報・東アジア文学フォーラム フォーラムを終えて, 高樹のぶ子 松浦理英子 川村湊 平出隆 星野智幸 平野啓一郎 青来有一 川上未映子 岡田利規 津島祐子, 文学界, 65-2, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,