検索結果一覧

検索結果:199137件中 189751 -189800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
189751 演技者・時任純子-渡辺淳一『阿寒に果つ』論-, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 55, , ク00020, 近代文学, <未設定>, Peformer・Tokitoh Junko-A study of Watanabe Junichi “Akan ni hatsu”-,
189752 太宰治「遊興戒」論-転位する依存-, 舘下徹志, 釧路工業高等紀要, , 55, , ク00020, 近代文学, <未設定>, A study of Dazai Osamu's "YuKyoKai" 【Dependence to be replaced】,
189753 太宰治「大力」論-越境者たちの本懐-, 舘下徹志, 釧路工業高等紀要, , 56, , ク00020, 近代文学, <未設定>, A Study of Dazai Osamu's Ojikara 【The true hearts of border crossers】,
189754 研究資料 秩父事件と農民武術の可能性-金子兜太の文化史的探求-, 高津勝, 体育史研究, , 39, 2022, タ00003, 近代文学, <未設定>, A Potentiality of Peasant Martialarts for the Chichibu Incident: Quest from a Culture Historical Aspect by KANEKO Touta,
189755 書評 広井多鶴子編著『下田歌子と近代日本:良妻賢母論と女子教育の創出:1854-1936』, 掛水通子, 体育史研究, , 39, 2022, タ00003, 近代文学, <未設定>, ,
189756 中国の漫才“相声”における“捧〓”(ツッコミ役)の言語と表現, 針谷壮一, 国学院雑誌, 124-11, , 2023, コ00470, 近代文学, <未設定>, ,
189757 中上健次と「メロドラマ的想像力」-『鳳仙花』『軽蔑』を中心に, 渡邊英理, 国学院雑誌, 125-2, , 2024, コ00470, 近代文学, <未設定>, ,
189758 ラスコーリニコフの夢は正夢だったのか-ニーチェの同情批判をめぐる、「答えの出ない」文学的疑問, 須藤訓任, 国学院雑誌, 125-2, , 2024, コ00470, 近代文学, <未設定>, ,
189759 研究論文 2 大成教禊教『禊教新誌』『禊教会雑誌』『みそゝき』解題・目次, 木村悠之介 荻原稔, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 15, 2022, コ00531, 近代文学, <未設定>, ,
189760 研究ノート 1 戦後の禊教における高浜伝白川家行法の受容と展開, 荻原稔, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 16, 2023, コ00531, 近代文学, <未設定>, ,
189761 研究ノート 2 大成教禊教『禊教会雑誌』解題・目次補遺, 木村悠之介 荻原稔, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 16, 2023, コ00531, 近代文学, <未設定>, ,
189762 研究論文 鷺沢萠「眼鏡越しの空」の射程-「自己責任論」をめぐって-, 坂口綾香, 国語教育研究, , 64, 2023, コ00620, 近代文学, <未設定>, ,
189763 研究論文 自分を書く「大陸の花嫁」-井筒紀久枝論-, 王璇静, 国語教育研究, , 64, 2023, コ00620, 近代文学, <未設定>, ,
189764 【研究ノート】 中国社会主義核心価値観の源流は福沢諭吉にある, 平山洋, 国際関係・比較文化研究, 18-2, , 2020, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
189765 〈翻〉【翻刻】 吉井勇の戦中日記-「洛東日録」抄, 細川光洋, 国際関係・比較文化研究, 19-1, , 2020, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
189766 【研究ノート】 福沢健全期『時事新報』社説における海軍論, 平山洋, 国際関係・比較文化研究, 19-2, , 2021, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
189767 【論文】 日本人読者とロルカの死生観-『血の婚礼』を中心に-, 森直香, 国際関係・比較文化研究, 20-1, , 2021, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
189768 【論文】 グリム童話「手なしむすめ」の二つの演出-オリヴィエ・ピィ/宮城聰『少女と悪魔と風車小屋』-, 浅間哲平, 国際関係・比較文化研究, 20-2, , 2022, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
189769 【論文】 テクストの「空所」と村上春樹のアダプテーション-『バーニング』(2018)『ドライブ・マイ・カー』(2021), 森直香, 国際関係・比較文化研究, 22-1, , 2023, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
189770 【研究ノート】 「騙り部」としての石河幹明-再度石河明子氏に答える, 平山洋, 国際関係・比較文化研究, 22-2, , 2024, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
189771 『中論』の論理再考, 斎藤明, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 27, 2023, コ00886, 近代文学, <未設定>, Revisiting the Logic of 【Mulamadhyamakakarika】,
189772 論文 強張踊小論, 松原武実, 国際文化学部論集, 23-2, , 2022, コ00895, 近代文学, <未設定>, ,
189773 研究ノート 大隅半島佐多のネンブツ資料, 松原武実, 国際文化学部論集, 23-4, , 2023, コ00895, 近代文学, <未設定>, ,
189774 研究ノート 種子島盆踊歌集, 松原武実, 国際文化学部論集, 24-1・2, , 2023, コ00895, 近代文学, <未設定>, ,
189775 研究ノート 種子島の琉球系芸能, 松原武実, 国際文化学部論集, 24-3, , 2023, コ00895, 近代文学, <未設定>, ,
189776 資料 イブン・アルマルズバーン著『衣服を着た多くのものよりもイヌがすぐれている件についての書』, 西尾哲夫, 国立民族学博物館研究報告, 46-4, , 2022, コ01220, 近代文学, <未設定>, Ibn al-Marzuban's 【The Book of the Superiority of Dogs over Many of Those Who Wear Clothes】: Japanese Translation with Critical Notes,
189777 [論文] 色材分析における予測と発見可搬型蛍光エックス線分析装置による日本近世絵画の非破壊分析を中心に, 荒井経, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 230, 2021, コ01225, 近代文学, <未設定>, Forecasts and Discoveries in Painting Colorant Analysis : Specifying a Nondestructive Analysis of Early Modern Japanese Paintings Using a Portable X-ray Fluorescence (pXRF) Analyzer,
189778 [論文] 太平記絵巻の制作工程について色注の考察を中心に, 江村知子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 230, 2021, コ01225, 近代文学, <未設定>, The Process of Making the 【Taiheiki】 Picture Scrolls,
189779 [論文] 錦絵の緑・紫の混色表現における青色色材の変遷について, 大和あすか, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 230, 2021, コ01225, 近代文学, <未設定>, The Change in the Blue Colorants Used in the Making of Green and Purple Colors in 【Nishiki-e】,
189780 奈良弘暦者・吉川家の近代陰陽師の身分喪失と暦師の家業継続, 下村育世, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 240, 2023, コ01225, 近代文学, <未設定>, Modernity in the Nara 【Kourekisha】 Yoshikawa Family : Loss of 【Onmyoji】 Status and Continuation of the Family Business of Calendar Making,
189781 調査研究活動報告 吉川家年表(近代), 下村育世, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近代文学, <未設定>, Chronology of the Yoshikawa Family (Modern Times),
189782 資料紹介 『草渓公立普通学校沿革誌』植民地期朝鮮の地域教育史, 樋浦郷子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 248, 2024, コ01225, 近代文学, <未設定>, Historical Documents of Chogye Elementary School in Colonized Korea : Gender Ratio and Korean Local Community,
189783 投稿論文 テロ時代のフィグーラ後期大江文学における方法と内実, 西欣也, 心の危機と臨床の知, , 22, 2021, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
189784 書評 本来性/非本来性をフィーチャーした「骨太の読解の試み」【書評】須藤訓任著『『存在と時間』第二篇評釈-本来性と時間性』(岩波書店), 川口茂雄, 心の危機と臨床の知, , 22, 2021, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
189785 書評 高石恭子著『子育ての常識から自由になるレッスン-おかあさんのミカタ』(世界思想社、二〇二一年), 中里英樹, 心の危機と臨床の知, , 23, 2022, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
189786 〈シンポジウム〉2020・2021年度 公開シンポジウム報告 偶然に響く言葉の行方-九鬼周造から出発して, 串田純一, 心の危機と臨床の知, , 23, 2022, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
189787 〈シンポジウム〉2020・2021年度 公開シンポジウム報告 九鬼周造記念講演会「偶然に響く言葉の行方」コメント「物語と共同社会」, 浦井聡, 心の危機と臨床の知, , 23, 2022, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
189788 〈シンポジウム〉2020・2021年度 公開シンポジウム報告 第2回九鬼周造記念講演会 シンポジウム「偶然に響く言葉の行方」二〇二一年三月四日 於・Zoomによるオンライン開催, 串田純一, 心の危機と臨床の知, , 23, 2022, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
189789 〈シンポジウム〉2021年度 公開シンポジウム報告 第3回九鬼周造記念講演会 シンポジウム「J哲学の最前線」二〇二二年二月一九日 於・Zoomによるオンライン開催, , 心の危機と臨床の知, , 24, 2023, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
189790 〈シンポジウム〉2021年度 公開シンポジウム報告 偶然性と自由-九鬼周造と宮野真生子の〈出会い〉の哲学, 山口尚, 心の危機と臨床の知, , 24, 2023, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
189791 〈シンポジウム〉2022年度 公開シンポジウム報告 第4回九鬼周造記念シンポジウム「書簡と遺稿が伝える九鬼周造の面影」二〇二二年一二月一七日甲南大学一八号館三階講演室開催, 西欣也 中嶋優太 小浜善信, 心の危機と臨床の知, , 25, 2024, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
189792 出雲国風土記の地理的考察:島のめぐりと高さについて, 吉田薫, 古代文化研究, , 29, 2021, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
189793 〈翻〉翻刻 藤井宗雄著『石見国神社記』巻五邑智郡上(後編), 山﨑亮 錦織稔之, 古代文化研究, , 29, 2021, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
189794 資料調査 出雲国風土記写本の調査(17), 吉松大志 野々村安浩, 古代文化研究, , 29, 2021, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
189795 〈翻〉翻刻 藤井宗雄著『石見国神社記』巻六 邑智郡下(前編), 山崎亮 錦織稔之, 古代文化研究, , 30, 2022, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
189796 資料調査 出雲国風土記写本の調査(十八), 吉松大志 野々村安浩, 古代文化研究, , 30, 2022, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
189797 出雲国風土記の地理的考察:枉北道について, 吉田薫, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
189798 〈翻〉翻刻 藤井宗雄著『石見国神社記』巻六 邑智郡下(中編), 山﨑亮 錦織稔之, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
189799 神田本『出雲国風土記俗解鈔』と神田厚敬, 髙橋周, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
189800 【史料紹介】 佐草自清の寛文日記(一), 岡宏三, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,