検索結果一覧

検索結果:195771件中 189851 -189900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
189851 <異域>の精神『大川の水』論芥川龍之介の世界T, 坪井裕俊, 北方文学, 14, , 1973, ホ00313, 近代文学, 作家別, ,
189852 安吾を読む−生活者の思想−, 芳野昇, 北方文学, 14, , 1973, ホ00313, 近代文学, 作家別, ,
189853 石川節子小論(その一), 塩浦彰, 北方文学, 14, , 1973, ホ00313, 近代文学, 作家別, ,
189854 野坂昭如−焼跡派の韜晦的反抗, 清水哲男, 現代の眼, 14−10, , 1973, ケ00319, 近代文学, 作家別, ,
189855 森鴎外論−現代小説から歴史小説への移行について−, 末永統一, 河, 5, , 1973, カ00586, 近代文学, 著作家別, ,
189856 「夢十夜」の世界, 安宗伸郎, 河, 5, , 1973, カ00586, 近代文学, 作家別, ,
189857 三島由紀夫ノート, 江後寛士, 河, 5, , 1973, カ00586, 近代文学, 作家別, ,
189858 内村鑑三おぼえ書き(その八), 岩谷元輝, 開成学園国語科研究論集, 1, , 1973, シ00594, 近代文学, 作家別, ,
189859 『毒薬を飲む女』の虚構性, 石崎等, 文芸と批評, 4−1, , 1973, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
189860 文学と宗教と国家と−三島由紀夫の思想推移−, 戸田義雄, 中央学術研究所紀要, 3, , 1973, チ00050, 近代文学, 作家別, ,
189861 表現の種類と待遇形式−白樺派の場合−, 中村明, 日本語教育, 19, , 1973, ニ00240, 近代文学, 国語, ,
189862 お君さんの世界に見る大正的近代−芥川龍之介『葱』の総合読み−, 山下明, 文学と教育, 80, , 1973, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
189863 芥川龍之介・「大川の水」論, 石割透, 早稲田実業学校研究紀要, 8, , 1973, ワ00060, 近代文学, 作家別, ,
189864 徳田秋声とアルフォンス・ドーデ−『驕慢児』と『ル・プチ・ショーズ』−, 富田仁, 比較文学年誌, 9, , 1973, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
189865 会津八一の文学その一, 伊狩章, 人文科学研究/新潟大学, 44, , 1973, Z41U:に:001:005, 近代文学, 作家別, ,
189866 『電報』を文学として読む−第21回日教組全国教研の成果と課題, 夏目武子, 文学と教育, 78, , 1973, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
189867 近代主義克服への大きな一歩−『大導寺信輔の半生』の総合読み, 鈴木益弘, 文学と教育, 81, , 1973, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
189868 作品把握上の問題点−岩倉政治『空気がなくなる日』, 佐伯昭定, 文学と教育, 81, , 1973, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
189869 <方法としての歴史小説>の成熟−『秋』に見る芥川文学の飛翔, 佐藤嗣男, 文学と教育, 80, , 1973, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
189870 文学における「民族」と「故郷」−保田与重郎と芥川龍之介の場合, 佐藤嗣男, 文学と教育, 78, , 1973, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
189871 芥川文学の地下水を探る−『日光小品』・『追憶』・『本所両国』を中心に, 藤本玲子, 文学と教育, 78, , 1973, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
189872 北村透谷著『エマルソン』考察−明治の近代化−, 加藤忠彦, 人文科学年報, 3, , 1973, シ01095, 近代文学, 作家別, ,
189873 『小説神髄』とその材源, 菅谷広美, 比較文学年誌, 9, , 1973, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
189874 漱石・ホイットマン・バーンズ−近代化への一視角, 鈴木保昭, 人文科学年報, 3, , 1973, シ01095, 近代文学, 作家別, ,
189875 戯曲『なよたけ』の構造−制作過程の推定を中心にして−, 高橋一夫, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 5, , 1973, ナ00080, 近代文学, 作家別, ,
189876 茂吉の歌一首, 飯田龍太, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
189877 昭和初頭の茂吉−老いの意識を中心に−, 上田三四二, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
189878 茂吉没後二十年, 土屋文明, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
189879 茂吉の短歌観をめぐって, 武川忠一, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
189880 『白き山』論の論−鎮魂の破壊にむかって−, 菱川善夫, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
189881 岡部桂一郎の背理, 笠原伸夫, 短歌, 20−3, , 1973, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
189882 現代短歌論争史・第三部戦時下の歌壇論争(二一), 篠弘, 短歌, 20−3, , 1973, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
189883 現代短歌論争史・第三部戦時下の歌壇論争(二二), 篠弘, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
189884 長谷川天渓の洋行−日本文壇史第二百二十三回−, 瀬沼茂樹, 群像, 28−6, , 1973, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
189885 椎名麟三における神の問題, 北森嘉蔵, 群像, 28−6, , 1973, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
189886 <座談会>椎名麟三人と文学, 埴谷雄高 武田泰淳 中村真一郎, 群像, 28−6, , 1973, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
189887 風にまつわる風車, 本多秋五, 群像, 28−6, , 1973, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
189888 岡井隆著『茂吉の歌私記』, 金子兜太, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
189889 石川啄木の教育観とその実践について, 桂孝二, 香川大学一般教育研究, 5, , 1974, カ00115, 近代文学, 作家別, ,
189890 『遠野物語』の世界, 須田豊太郎, 専修大学人文科学研究所月報, 39, , 1974, セ00318, 近代文学, 作家別, ,
189891 書簡にみる宮沢賢治の信仰歴程−法華経信仰を中心として−, 大島宏之, 中央学術研究所紀要, 4, , 1974, チ00050, 近代文学, 著作家別, ,
189892 「谷間の部落をたずねて」−大江健三郎の文学風土−, 柘植光彦, 専修大学人文科学研究所月報, 37・38, , 1974, セ00318, 近代文学, 作家別, ,
189893 「文芸の哲学的基礎」の背景をめぐって−比較文学的素描−, 塚本利明, 専修大学人文科学研究所月報, 36, , 1974, セ00318, 近代文学, 作家別, ,
189894 河東静溪の『見聞雑記』−松山藩儒学者の明治十二年の東京見聞記−, 渡辺勝己, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
189895 石坂洋次郎著作年表草稿(一)−附・資料紹介−, 森英一, 郷土作家研究, 11, , 1974, キ00547, 近代文学, 作家別, ,
189896 「松蘿玉液」の本文について, 蒲池文雄, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
189897 河東静溪の鍛・銓あて書簡−子規周辺の人々をめぐって−, 和田茂樹, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
189898 改造社版『子規全集』正誤−「石コロ」のころがし方−, 蒲池文雄, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
189899 「仰臥漫録」に見える不折の巴里の下宿處について, 蒲池文雄, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
189900 子規の漱石評と『承露盤』−松山時代を中心に−, 和田茂樹, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,