検索結果一覧

検索結果:4595件中 1851 -1900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1851 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 28-11, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1852 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 28-12, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1853 石井研堂『鯨幾太郎』の受容について, 上田信道, 児童文学研究, 13, , 1982, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
1854 巌谷小波研究−『小波日記』について−, 留目美奈, 東洋大学短期大学論集国語篇, 18, , 1982, ト00640, 近代文学, 児童文学, ,
1855 巌谷小波の文体観−文語体から言文一致体へ−, 藤本芳則, 児童文学研究, 13, , 1982, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
1856 横瀬夜雨の童謡−『幼年倶楽部』掲載作品の紹介を中心にして−, 横瀬隆雄, 茨城工業高専研究彙報, , 17, 1982, イ00110, 近代文学, 児童文学, ,
1857 『赤い鳥』の研究(1)−鈴木三重吉の綴方, 筑和正蔵, 聖園学園短期大学研究紀要, 12, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
1858 『赤い鳥』の「童詩」について−少年少女詩の萌芽と展開を探る−, 谷悦子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 18, 1982, ハ00022, 近代文学, 児童文学, ,
1859 有島童話の問題−「偶像破壊」がもたらしたもの−, 宗像和重, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 31, 1982, ワ00080, 近代文学, 児童文学, ,
1860 少年主人公的文学−論小川未明的童話創作, 莽永彬, 日本文学(東北師範大学), 1, , 1982, ニ00527, 近代文学, 児童文学, ,
1861 戦後の未明童話序説(1), 続橋達雄, 野州国文学, 29, , 1982, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
1862 賢治童話の特質−光描写を中心に−, 八田恵, 古典研究, 9, , 1982, コ01320, 近代文学, 児童文学, ,
1863 賢治童話の官能, 筒井康隆, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1864 <対談>賢治童話の道程−小説とはならなかった賢治の童話−, 入沢康夫 黒井千次, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1865 鴾という鳥−賢治童話の魅力の一つの核, 入沢康夫, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1866 賢治童話の新しい読み−校本全集以後の問題として−, 原子朗, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1867 賢治にとって童話とは−童話類集メモをめぐって−, 小沢俊郎, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1868 宮沢賢治論−比喩的性格をめぐって−, 畑英理, 立教大学日本文学, 48, , 1982, リ00030, 近代文学, 児童文学, ,
1869 宮沢賢治における自給自足経済の試み, 多田幸正, 日本文学/日本文学協会, 31-11, , 1982, ニ00390, 近代文学, 児童文学, ,
1870 童話における宮沢賢治の宇宙, 佐々木栄子, 国語国文(昭和学院), 15, , 1982, シ00730, 近代文学, 児童文学, ,
1871 賢治の夢へ梯子をかけよう−小沢俊郎氏の宮沢賢治研究の出発点−, 杉浦静, 国文学会誌, 17, , 1982, キ00440, 近代文学, 児童文学, ,
1872 賢治童話語彙辞典, 原子朗, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1873 双子の星−絶対者希求の構造, 羽鳥徹哉, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1874 『ツェねずみ』考−宮沢賢治の寓話における感情移入の問題−, 桑原幹夫, 帝京大学文学部紀要, , 14, 1982, テ00012, 近代文学, 児童文学, ,
1875 かしはばやしの夜 「青い鳥」との比較, 秋枝美保, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1876 貝の火−作品の外と内の,二つの発見−, 伊藤真一郎, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1877 テクスト評釈「やまなし」, 栗原敦, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1878 オツベルと象 白象のさびしさ, 池上雄三, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1879 なめとこ山の熊 なぜ<熊>が登場するのか, 続橋達雄, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1880 賢治童話と仏典説話−<雁の童子>渉典メモ−, 猪口弘之, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1881 水仙月の四日 雪中花, 渡部芳紀, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1882 セロ弾きのゴーシュ <慢>という病の浄化, 重松泰雄, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1883 「セロ弾きのゴーシュ」私見, 佐藤泰平, 立教女学院短期大学紀要, 13, , 1982, リ00015, 近代文学, 児童文学, ,
1884 銀河鉄道の夜 改稿の周辺, 磯貝英夫, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1885 「銀河鉄道の夜」の世界 少年ジョバンニの孤独, 続橋達雄, 国語, 220, , 1982, コ00060, 近代文学, 児童文学, ,
1886 「銀河鉄道の夜」の位置−「風林」から「宗教風の恋」までの系列化と考察−, 池上雄三, 紀要(静岡英和女学院短大), 14, , 1982, シ00180, 近代文学, 児童文学, ,
1887 風の又三郎 <存在>へのおびえ, 佐藤泰正, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1888 グスコーブドリの伝記 悲願の結晶, 西田良子, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
1889 <対談>宮沢賢治『グスコーブドリの伝記』, 米山俊直 樺山紘一, エナジー対話, 21, , 1982, エ00028, 近代文学, 児童文学, ,
1890 坪田譲治著書目録 1, , 日本古書通信, 47-9, , 1982, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
1891 坪田譲治著書目録 2, , 日本古書通信, 47-10, , 1982, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
1892 菊池寛と児童文学, 中西靖忠, 高松短期大学研究紀要, 12, , 1982, タ00084, 近代文学, 児童文学, ,
1893 「トロッコ」の文章構成−額縁付きのソナタ形式−, 岡崎晃一, 解釈, 28-10, , 1982, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
1894 『空気がなくなる日』−児童文学史の中の位置づけ−, 尾上文子, 文学と教育, 121, , 1982, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
1895 『稲熱病』と『空気がなくなる日』−岩倉政治−, 樋口正規, 文学と教育, 121, , 1982, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
1896 児童文学もまた“文学”である−『不思議なかみそり』と『空気がなくなる日』の検討−, 佐伯昭定, 文学と教育, 122, , 1982, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
1897 青木茂追憶, 滑川道夫, 日本児童文学, 28-9, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1898 <再話>の創造性−長田秀雄「厨子王と安寿姫」の場合−, 佐藤宗子, 児童文学研究, 13, , 1982, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
1899 「兎の眼」における抵抗の精神, 三上恵津子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 7, , 1982, ニ00490, 近代文学, 児童文学, ,
1900 新美南吉の童謡, 赤座憲久, 大垣女子短期大学研究紀要, 15, , 1982, オ00112, 近代文学, 児童文学, ,