検索結果一覧
検索結果:25168件中
1851
-1900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1851 | 芥川龍之介におけるOscar Wildeの影響, 加藤京子, 国語と国文学, 36-5, , 1959, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1852 | 三枝康高氏著『太宰治とその生涯』, 鳥居邦朗, 国語と国文学, 36-5, , 1959, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1853 | 荷風文学とフランス文学, 後藤末雄, 国語と国文学, 36-7, , 1959, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1854 | 一葉と近松, 近石泰秋, 国語と国文学, 36-9, , 1959, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1855 | 太宰治における文学精神の形成, 鳥居邦朗, 国語と国文学, 36-11, , 1959, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1856 | 独歩とその文学に於ける政治と恋愛, 岩永胖, 国語と国文学, 36-12, , 1959, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1857 | 風葉代作考, 岡保生, 国語と国文学, 37-8, , 1960, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1858 | 「舞姫」の文芸史的意義, 水谷昭夫, 国語と国文学, 38-1, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1859 | 動遥期の有島武郎―自律的文学より効用の文学へ―, 伊狩章, 国語と国文学, 38-2, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1860 | 大正文学の誕生―荷風と白樺派を中心に―, 大津山国夫, 国語と国文学, 38-3, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1861 | 「或精神的風景画」―芥川龍之介の青春をめぐって―, 遠藤祐, 国語と国文学, 38-6, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1862 | 田山花袋論―「春潮」「山小屋」を廻って―, 小林一郎, 国語と国文学, 38-7, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1863 | 葉子の中のエリス―「或る女」の明晰な位置づけの為に―, 青山孝行, 国語と国文学, 38-9, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1864 | 大正小説の屈折, 吉田熈生, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1865 | 白樺派における問題点―その青春をめぐって―, 西垣勤, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1866 | 『新生』, 山田晃, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1867 | 早稲田派における問題点, 佐藤勝, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1868 | 泉鏡花の復活―大正期に於けるその創作活動について―, 村松定孝, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1869 | 芥川龍之介と佐藤春夫, 鳥居邦朗, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1870 | 有島武郎とウォルト・ホイットマン―その邂逅・有島に於けるホイットマンの変遷―, 岡田愛子, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1871 | 永井荷風を中心として, 宮城達郎, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1872 | 有島武郎の性格―精神病理学的考察―, 小坂晋, 国語と国文学, 39-2, , 1962, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1873 | 有島武郎の機能的文学論―泡鳴との論争をめぐって―, 伊狩章, 国語と国文学, 39-9, , 1962, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1874 | ゾラの日本自然主義文学への影響―1初期逍遥・鴎外への反映を中心として, 河内清, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 5, , 1955, シ01220, 近代文学, 小説, , |
1875 | ゾラの日本自然主義文学への影響―2明治30年代における影響の進展と挫折―, 河内清, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 7, , 1956, シ01220, 近代文学, 小説, , |
1876 | 「一兵卒の銃殺」の写実方法, 江頭彦造, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 10, , 1960, シ01220, 近代文学, 小説, , |
1877 | 日本浪曼派と太宰治, 森井道男, 金沢女子短期大学学葉, 3, , 1961, カ00450, 近代文学, 小説, , |
1878 | 鏡花文学理解の鍵(一)―憧憬と反抗の文学としての―, 村松定孝, 解釈, 1-1, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1879 | 鏡花文学理解の鍵(二), 村松定孝, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1880 | 花袋の「蒲団」について, 高田芳夫, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1881 | 「網走まで」に就いて, 木戸清平, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1882 | 大仏次郎の「帰郷」についての諸評論, Miles K.McElrath, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1883 | 「小僧の神様」のむすびについて, 大野茂男, 解釈, 1-5, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1884 | 「猫」の注釈, 大島田人, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1885 | 鏡花の「高野聖」, 川口久雄, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1886 | 文学と映画「夫婦善哉」論, 高田芳夫, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1887 | 「小僧の神様」私見, 伊沢元美, 解釈, 1-7, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1888 | 文学と映画「こゝろ」, 村松定孝, 解釈, 1-7, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1889 | 日光と花袋・独歩, 古川清彦, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1890 | 「父帰る」と高松市, 桂孝二, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1891 | 明治文学も本文批判の時代から, 渡辺仁作, 解釈, 2-1, , 1956, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1892 | 芥川龍之介と家, 相川あき子, 解釈, 2-1, , 1956, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1893 | 有島武郎と札幌, 新間進一, 解釈, 2-1, , 1956, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1894 | 「城のある町にて」あれこれ, 宮沢威博, 解釈, 2-3, , 1956, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1895 | 「にごりえ」「十三夜」の構想―断片未定稿を中心に―, 松坂俊夫, 解釈, 2-3, , 1956, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1896 | 荷風と風俗小説, 宮城達郎, 解釈, 2-4, , 1956, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1897 | 「ベーコンの二十三頁」―漱石のいたずらについて―, 景山直治, 解釈, 2-5, , 1956, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1898 | 「土」の由来, 小藤弥八, 解釈, 2-6, , 1956, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1899 | 「田舎教師」をたずねて, 丸野弥高, 解釈, 2-7, , 1956, カ00030, 近代文学, 小説, , |
1900 | 「虞美人草」の一節―「山に入りて春は更けたるを」―, 三木就, 解釈, 2-7, , 1956, カ00030, 近代文学, 小説, , |