検索結果一覧

検索結果:4366件中 1851 -1900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1851 近代東京の歌舞伎の辻番付―館蔵の明治期の資料を中心に, 寺田詩麻, 演劇研究, , 25, 2002, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1852 新城臼子歌舞伎 市川桃蔵旧蔵台本一覧 付、役者師範状, 安田徳子 安田文吉 早川由美, 名古屋芸能文化, , 12, 2002, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1853 筒井徳二郎一座の米国への招聘とその経緯, 田中徳一, 国際関係研究(国際文化編), 23-3, , 2002, コ00859, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1854 真駒内人形浄瑠璃の軌跡―故郷を偲ぶ開拓者たちの鎮魂歌, 山田有, 民具マンスリー, 35-8, 416, 2002, ミ00243, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1855 近代テクノロジーと歌舞伎の変質―照明・装置・音声・写真, 神山彰, 近代歌舞伎の伝承に関する研究, , , 2002, メ6:387, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1856 歌舞伎と写真・絵はがき・ブロマイド, 児玉竜一, 近代歌舞伎の伝承に関する研究, , , 2002, メ6:387, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1857 [聞書き]歌舞伎写真の昭和三・四十年代, 石井雅子 鎌倉恵子, 近代歌舞伎の伝承に関する研究, , , 2002, メ6:387, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1858 東京文化財研究所芸能部所蔵 歌舞伎舞台写真フォトCD(石井雅子氏撮影)目録, , 近代歌舞伎の伝承に関する研究, , , 2002, メ6:387, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1859 上方歌舞伎の伝承をめぐって, 権藤芳一, 近代歌舞伎の伝承に関する研究, , , 2002, メ6:387, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1860 [聞書き]戦後の上方歌舞伎―興行師・裏方・演奏家たち, 中川芳三 児玉竜一, 近代歌舞伎の伝承に関する研究, , , 2002, メ6:387, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1861 雑誌『幕間』総目次―第1巻第1号(昭和25年5月)―第16巻第10号(昭和36年10月), , 近代歌舞伎の伝承に関する研究, , , 2002, メ6:387, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1862 館蔵の落語台本について―二代目三代目松鶴写本の特色, 今岡謙太郎, 館報池田文庫, , 21, 2002, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1863 池田文庫蔵 義士物の台帳(二) 誠忠義士元録歌舞妓, 荻田清, 館報池田文庫, , 21, 2002, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1864 米国における能楽研究の実態と私の能狂言を中心とした演出活動(2)―一九六〇年代から20世紀の終わりまで, アンドリュー T・椿, 総合芸術としての能, , 8, 2002, ソ00037, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1865 二〇世紀の歌舞伎 二一世紀の歌舞伎―歌舞伎の英雄フォービアン・バワーズ氏を偲んで, 清水千絵, 筑紫語文, , 10, 2001, チ00021, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1866 能苑逍遥(一三) 「能は演劇か否か」という言説の推移, 天野文雄, おもて, , 72, 2002, オ00645, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1867 「私」の思ひ出話(悟道軒円玉), , 講談資料集成, , 2, 2002, メ8:117:2, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1868 猫遊軒茶話(松林伯知), , 講談資料集成, , 2, 2002, メ8:117:2, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1869 『痴遊雑誌』所載講談関連記事(伊藤痴遊等), , 講談資料集成, , 2, 2002, メ8:117:2, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1870 特集・被占領下の言語空間 『忠臣蔵』を通じてみる、占領した者とされた者のメンタリティ, 谷川健司, 文学, 4-5, , 2003, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1871 芸能近代化の道 第四回 米欧の声, 倉田喜弘, 文学, 4-5, , 2003, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1872 現行文楽の『曾根崎心中』, 片山剛, 金蘭国文, , 7, 2003, キ00749, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1873 <新しい女>に見る表象=代表の政治学―近代劇をめぐる書く女と演じる女の, 佐光美穂, 「青鞜」という場, , , 2002, ヒ0:336, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1874 SPレコードに聴く初代中村雁治郎, 大西秀紀, 歌舞伎研究と批評, , 31, 2003, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1875 博多興行史 明治篇(二), 武田政子 狩野啓子 岩井真実, 歌舞伎研究と批評, , 31, 2003, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1876 翻刻 市川箱登羅日記(二十五)―明治四十三年一月~三月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 31, 2003, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1877 歌舞伎と映画の想像力, 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 31, 2003, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1878 <シンポジウム> 歌舞伎と映画―その関わりを考える, 秋山勝彦 大笹吉雄 上村以和於 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 31, 2003, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1879 芸能近代化の道 第二回 身分の解放, 倉田喜弘, 文学, 4-2, , 2003, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1880 <対談>特集・コードネームは<井上ひさし> 世界を引き寄せる, 井上ひさし 坂手洋二, 国文学, 48-2, 693, 2003, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1881 芸能近代化の道 第三回 負の遺産, 倉田喜弘, 文学, 4-4, , 2003, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1882 特集・舌耕芸 落語誕生 談洲楼燕枝(初代)―柳・三遊全盛時代をもたらす, 山本進, 国文学解釈と鑑賞, 68-4, 863, 2003, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1883 特集・舌耕芸 落語誕生 中村幸彦と落語, 林泰弘, 国文学解釈と鑑賞, 68-4, 863, 2003, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1884 読売新聞に見る明治期講談(その三), 菊池真一, 甲南女子大学研究紀要, , 38, 2002, コ00190, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1885 <古劇研究会>と大正の劇文学(一), 石川巧, 九大日文, , 1, 2002, キ00261, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1886 「謡曲」鑑賞法の構築(間奏), 中西由紀子, 九大日文, , 2, 2003, キ00261, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1887 芸能近代化の道 第一回 近代化の一里塚, 倉田喜弘, 文学, 4-1, , 2003, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1888 芸能近代化の道 第五回 失速と停滞, 倉田喜弘, 文学, 4-6, , 2003, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1889 <座談会> 大笹吉雄著『日本現代演劇史』を考える, 大笹吉雄 今村忠純 水落潔 古井戸秀夫, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1890 歌の伝承と民俗文化, 小野寺節子, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1891 おもちゃ絵の歌謡続考, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 51-2, , 2003, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1892 潜在的にテクストに基づいているオーラル・コンポジション―ある琵琶弾きの証言より, ヒュー・デフェランティ, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1893 筑前琵琶古典芸能への道―20世紀における語り物芸能の「改良」と成熟, シルヴァン・ギニャール, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1894 明治の浄瑠璃『壺坂霊験記』における「生き返り」―選ばれた「伝統」と人気の要因, 細田明宏, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1895 語りの力をめぐる批評の分析にむけて―民科芸術部会における浪曲批判を中心として, 真鍋昌賢, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1896 日本の近代劇とロマン・ロラン, 藤井康生, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1897 女が能を演じるということ―谷村甲子と山階明子の場合, 青木涼子, 楽劇学, , 10, 2003, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1898 陰囃子総合付帳私案(五), 石橋健一郎 金子健 龍城千与枝 土田牧子 配川美加, 楽劇学, , 10, 2003, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1899 近代日本における『オセロ』の翻案劇―帝国のまなざしと擬態, 池内靖子, アート・リサーチ, , 3, 2003, ア00395, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1900 『浄瑠璃節集三味線章附』の資料的価値について, 太田暁子, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 28, 2003, ト00213, 近代文学, 演劇・芸能, ,