検索結果一覧
検索結果:9758件中
1851
-1900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1851 | 土屋文明覚え書(9)―「清水越」と「水上」における講演―, 大井恵夫, 地表, 22-1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1852 | 土屋文明覚え書(10), 大井恵夫, 地表, 22-6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1853 | 土屋文明覚え書(11)―「茂吉との世良田行」補遺―, 大井恵夫, 地表, 22-8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1854 | 会津八一の顔, 西世古柳平, 銅羅, 16, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1855 | 奈落の淵に立つ作家―窪田空穂小説論―, 菊池威雄, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1856 | 空穂の小説を読んで, 小島初子, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1857 | 空穂の古典研究, 川口常孝, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1858 | 近代性と前近代性の相克―『まひる野』より『土を眺めて』まで―, 岩田正, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1859 | 空穂短歌の「誠」―「土を眺めて」より「冬木原」まで―, 橋本喜典, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1860 | 歌集『土を眺めて』の長歌, 浪本沢一, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1861 | 空穂長歌の終焉, 馬場あき子, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1862 | 空穂論のエレメント, 篠弘, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1863 | 空穂の農村性をめぐって, 武川忠一, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1864 | 歌に見る故郷と人, 矢ケ崎雄太郎, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1865 | 『去年の雪』の紹介, 窪田章一郎, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1866 | 続川田順論―戦中から戦後にかけて―, 石川一成, 心の花, 812, , 1966, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
1867 | 川田順を語る(座談会), 諸家, 心の花, 812, , 1966, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
1868 | 川田順年譜, 安藤寛, 心の花, 812, , 1966, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
1869 | 近代短歌の成立, 片桐顕智, 和歌の世界, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1870 | 近代短歌の展開, 本林勝夫, 和歌の世界, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1871 | 自然詩の終焉―短歌構造の本質に関する一説―, 岡井隆, 日本文学/日本文学協会, 16-8, , 1967, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
1872 | 思索の文芸―タンカ, 朝見啓路, 辛夷, 18-1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1873 | 三つの層, 国崎望久太郎, ポトナム, 44-1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1874 | 抒情の質, 金子元英, ポトナム, 44-5, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1875 | 写実に於ける非写実の効用(其一), 亀山明生, 白路, 22-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1876 | 写実に於ける非写実の効用(其二), 亀山明生, 白路, 22-11, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1877 | 短歌の現代, 安田章生, 白珠, 22-1, , 1967, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
1878 | 現代短歌に対するX, 矢代衛, ポトナム, 44-12, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1879 | 短歌の詞書について, 林英実, 白路, 22-11, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1880 | 近代文芸史と短歌, 岡崎義恵, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
1881 | 近代詩と近代短歌史, 古川清彦, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
1882 | 近代俳句史と近代短歌史, 北住敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
1883 | 北海道における移民歌壇の形成, 中山周三, 藤女子大学国文学雑誌, 3, , 1967, フ00190, 近代文学, 短歌, , |
1884 | 明治和歌の一側面, 小島吉雄, 愛媛国文研究, 17, , 1967, エ00030, 近代文学, 短歌, , |
1885 | 明治短歌史, 国崎望久太郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
1886 | アララギ短歌形成の前提―明治大正の転換期―, 薄井忠男, 日本文学/日本文学協会, 16-12, , 1967, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
1887 | 大正短歌史, 本林勝夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
1888 | 大正の歌人たち交遊の一場面, 木俣修, 形成, 15-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1889 | 民衆短歌の先駆者たち―哀果・二郎・陽吉・東村・順三―, 赤木健介, 本の手帖, 7-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1890 | 昭和短歌史, 菱川善夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
1891 | 「明星」と「アララギ」の命数―文学史家としての一つの反省―, 村松定孝, 形成, 15-1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1892 | 三代短歌研究小史, 大塚雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
1893 | 小泉苳三と近代短歌史研究, 国崎望久太郎, ポトナム, 44-12, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1894 | 近代短歌史研究の方法―茂吉、文明、順三―(わが近代短歌史稿・1), 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 16-5, , 1967, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
1895 | 最近における近代短歌研究の展望, 大塚雅彦, 国文学, 12-11, , 1967, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
1896 | 与謝野鉄幹の短歌観(其二), 中晧, 学術研究年報, 18, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1897 | 『東西南北』と『紫』の間, 山浦典子, 帆船, 9, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1898 | おごりの春―与謝野晶子小論―, 菊池威雄, 帆船, 9, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
1899 | 与謝野晶子「みだれ髪」(三代名歌集鑑賞), 佐藤亮雄, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
1900 | 与謝野晶子と山川登美子, 青木生子, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 短歌, , |