検索結果一覧

検索結果:199137件中 189951 -190000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
189951 柴田錬三郎が遺したもの, 尾崎秀樹, 青春と読書, 55, , 1978, セ00047, 近代文学, 著作家別, ,
189952 <座談会>日本の詩を再発見しよう!, 伊藤信吉 大岡信 中村真一郎, 青春と読書, 55, , 1978, セ00047, 近代文学, 詩, ,
189953 女性文学の歩み, 円地文子, 青春と読書, 53, , 1978, セ00047, 近代文学, 一般, ,
189954 明治以降の女性歌(九) 小川直子, 戸川早苗, 女人短歌, 30−116, , 1978, ニ00585, 近代文学, 短歌, ,
189955 ふたつの発明―本居宣長と折口信夫, 村井紀, 短歌, 25−8, , 1978, タ00155, 近代文学, 一般, ,
189956 曲説「砂の女」―日本の知識人の問題にふれて, 芝仁太郎, 主潮, 6, , 1978, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
189957 光太郎と朔太郎, 三好行雄, 青春と読書, 56, , 1978, セ00047, 近代文学, 詩, ,
189958 高橋和夫著『日本文学と気象』, 長谷彰久, 天地, 1-6, , 1978, テ00157, 近代文学, 書評・紹介, ,
189959 吉川幸次郎著『本居宣長』, 野口武彦, 天地, 1−1, , 1978, テ00157, 近代文学, 書評・紹介, ,
189960 富永牧太氏の『きりしたん版文字〓』刊行に寄せて, 福島邦道, 天地, 1−4, , 1978, テ00157, 近代文学, 書評・紹介, ,
189961 津田治子研究(二十八), 桝本良他, 明日香, 43−6, , 1978, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
189962 津田治子研究(二十四), 桝本良他, 明日香, 43−2, , 1978, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
189963 津田治子研究(二十六), 桝本良他, 明日香, 43−4, , 1978, ア00360, 近代文学, 小説, ,
189964 津田治子研究(二十五), 桝本良他, 明日香, 42−3, , 1978, ア00360, 近代文学, 小説, ,
189965 津田治子研究(二十七), 桝本良他, 明日香, 43−5, , 1978, ア00360, 近代文学, 小説, ,
189966 津田治子研究(二十三), 桝本良他, 明日香, 43−1, , 1978, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
189967 金田千鶴小論(四), 桝本良他, 明日香, 43−10, , 1978, ア00360, 近代文学, 著作家別, ,
189968 金田千鶴小論(三), 桝本良他, 明日香, 43−9, , 1978, ア00360, 近代文学, 著作家別, ,
189969 金田千鶴小論(五), 桝本良他, 明日香, 43−11, , 1978, ア00360, 近代文学, 著作家別, ,
189970 金田千鶴小論(六), 桝本良他, 明日香, 43−12, , 1978, ア00360, 近代文学, 著作家別, ,
189971 金田千鶴小論(一), 桝本良他, 明日香, 43−7, , 1978, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
189972 金田千鶴小論(三), 河合千鶴子他, 明日香, 43−8, , 1978, ア00360, 近代文学, 著作家別, ,
189973 川上音次郎とフランスものの上演―付けたりJules Verne:Michel Strogoffの脚色について, 白川宣力, 人文社会科学研究, 16, , 1978, シ01175, 近代文学, 演劇・芸能, ,
189974 『明治文学管見』の位相, 薮禎子, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
189975 『欺かざるの記』にみる生命観について, 中島礼子, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
189976 中野逍遙論, 箕輪武雄, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
189977 『月に吠える』詩編の<構造>―詩の「構成」をめぐって, 佐藤洋一, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
189978 小栗風葉における「写実」の機構, 根岸紙純, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
189979 <シンポジウム>「文学的近代」の出発―逍遙前後, 岡保生 山田博光 山田有策 佐藤勝, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
189980 樋口一葉を中心とした近世と近代―明治十年代後半の馬琴受容の状況, 小池正胤, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
189981 もう一つの『小説真髄』―視覚的世界の成立, 前田愛, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
189982 <講演>日本文学における「近代」と「近世」―徳川から明治へ, 芳賀徹, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
189983 須藤松雄著『志賀直哉研究』, 遠藤祐, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
189984 「中なる夜の遁逃」―「光と風と夢」論, 鷺只雄, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
189985 政治への期待が崩れるとき―『女子参政蜃中楼』論, 亀井秀雄, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
189986 二葉亭四迷における「冷雲社」の発想―魏叔子摂取の一側面, 寺横武夫, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
189987 「春」をめぐって―岸本捨吉像の一面, 佐々木雅発, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
189988 たけながの女性と登世、楠緒子―平岡敏夫氏の批判に答える, 小坂晋, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
189989 <展望>文学史の構想のことなど, 石崎等, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
189990 北川透著『北村透谷・試論』T、U、V, 野山嘉正, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
189991 独歩「小春」論―詩精神の再生と<回想>の意味, 北野昭彦, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
189992 伴悦『岩野泡鳴論』, 田中保隆, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
189993 『悉皆屋康吉』論, 藤井淑禎, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
189994 『新生』論, 水本精一郎, 日本近代文学, 25, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
189995 小川国夫の世界, 福井淳一, 主潮, 6, , 1978, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
189996 島尾敏雄の文学―幼少年体験をめぐって(二), 小林崇利, 主潮, 6, , 1978, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
189997 武田泰淳論『風媒花』中心としての考察―中国への限りなき懺悔と愛をこめて, 関伊佐雄, 主潮, 6, , 1978, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
189998 清水邦夫の世界, 佐久間美紀子, 主潮, 6, , 1978, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
189999 「奇蹟」派のこと―「道場主義」をめぐって, 榎本隆司, 言語と文学, 7, , 1978, ケ00245, 近代文学, 小説, ,
190000 大衆文学成立時の諸問題, 尾崎秀樹, 言語と文学, 7, , 1978, ケ00245, 近代文学, 一般, ,