検索結果一覧
検索結果:195771件中
189951
-190000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
189951 | 「月に吠える」の世界, 三木サニア, 日本文芸研究, 26−1, , 1974, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
189952 | 正岡子規の短歌の世界(二)−最晩年の世界と方法−, 今西幹一, 日本文芸研究, 26−1, , 1974, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
189953 | 「野分」の周囲, 安宗伸郎, 河, 6, , 1974, カ00586, 近代文学, 作家別, , |
189954 | 私小説的読みと想像力, 江後寛士, 河, 6, , 1974, カ00586, 近代文学, 一般, , |
189955 | 漱石「夢十夜」の世界−漱石に於ける夢と現実−, 山本勝正, 日本文芸研究, 26−1, , 1974, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
189956 | 石川節子小論(その三), 塩浦彰, 北方文学, 16, , 1974, ホ00313, 近代文学, 作家別, , |
189957 | 荷風晩年の未発表書簡と宣要寺, 高橋俊夫, 荷風研究, 56, , 1974, カ00524, 近代文学, 作家別, , |
189958 | 管見・荷風文学(素稿の二十一), 種田政明, 荷風研究, 56, , 1974, カ00524, 近代文学, 作家別, , |
189959 | 太宰文学の原点−中流下層階級者の視点, 夏目武子, 文学と教育, 89, , 1974, フ00367, 近代文学, 作家別, , |
189960 | 『蒲生氏郷』−露伴の方法について−, 井田卓, 比較文学研究, 26, , 1974, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
189961 | 青鞜運動覚書, マルグレート・ノイス 子安美知子訳, 比較文学研究, 26, , 1974, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
189962 | 児童文芸の概念と学的対象化の問題, 水谷昭夫, 日本文芸研究, 26−2, , 1974, ニ00530, 近代文学, 児童文学, , |
189963 | 四迷「浮雲」の文芸構造−「父」不在を巡って−, 西川順一, 日本文芸研究, 26−2, , 1974, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
189964 | 〓外『雁』の世界, 仲秀和, 日本文芸研究, 26−2, , 1974, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
189965 | 「歯車」の世界, 細川正義, 日本文芸研究, 26−2, , 1974, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
189966 | 「蒲団」の主題と人間像, 冨山都志, 日本文芸研究, 26−2, , 1974, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
189967 | 「沈黙」の世界, 好田豊作, 日本文芸研究, 26−2, , 1974, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
189968 | 露風文芸におけるキリスト教の受容(二)−『良心』及び『蘆間の幻影』について−, 中島洋一, 日本文芸研究, 26−1, , 1974, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
189969 | 『美しい女』の世界構造−人間存在の根源としての永遠なるものの意味−, 玉置邦雄, 日本文芸研究, 26−1, , 1974, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
189970 | 三島事件のころ, 菊田均, 風宴, 13, , 1974, フ00014, 近代文学, 作家別, , |
189971 | 最近における透谷研究文献目録−昭和四十二年六月〜四十八年十二月−, 鈴木一正, 風宴, 13, , 1974, フ00014, 近代文学, 作家別, , |
189972 | 歴史近代短歌の本質, 武川忠一, 短歌, 21−8, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
189973 | 歴史近代短歌の本質5, 武川忠一, 短歌, 21−12, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
189974 | 萩原朔太郎(最終回), 飯島耕一, 短歌, 21−12, , 1974, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
189975 | 萩原朔太郎(第十三回), 飯島耕一, 短歌, 21−11, , 1974, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
189976 | 鈴木杏村著『古泉千樫聞書』, 山崎一郎, 短歌, 21−11, , 1974, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
189977 | 歴史近代短歌の本質4, 武川忠一, 短歌, 21−11, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
189978 | 昭和発禁歌集の周辺−もうひとつの昭和短歌史, 内野光子, 短歌, 21−11, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
189979 | 歴史近代短歌の本質2, 武川忠一, 短歌, 21−9, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
189980 | 篠弘著『近代短歌史』・上田三四二著『戦後短歌史』, 杜沢光一郎, 短歌, 21−9, , 1974, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
189981 | 山田あき論−ひとつの幸福論として, 北沢郁子, 短歌, 21−10, , 1974, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
189982 | 歴史近代短歌の本質3, 武川忠一, 短歌, 21−10, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
189983 | 萩原朔太郎(第十二回), 飯島耕一, 短歌, 21−10, , 1974, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
189984 | <対話>日本近代短歌史の諸問題, 武川忠一 篠弘, 短歌, 21−6, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
189985 | 萩原朔太郎(第八回), 飯島耕一, 短歌, 21−6, , 1974, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
189986 | 現代短歌論争史・第三部戦時下の歌壇論争(三一), 篠弘, 短歌, 21−3, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
189987 | 北村透谷, 吉増剛造, 短歌, 22−7, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
189988 | 歴史近代短歌の本質12, 武川忠一, 短歌, 22−7, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
189989 | 歴史近代短歌の本質6, 武川忠一, 短歌, 22−1, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
189990 | 続「桐谷侃三」の補注−戦時下の歌壇論争・別記−, 篠弘, 短歌, 22−1, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
189991 | 悲傷と結衆北原白秋におけるアイデンティティの軌跡, 島田修二, 短歌, 22−1, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
189992 | 歴史近代短歌の本質11, 武川忠一, 短歌, 22−6, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
189993 | <講演>宮沢賢治の「作品」, 天沢退二郎, 短歌, 22−6, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
189994 | 北村透谷, 吉増剛造, 短歌, 22−6, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
189995 | 歴史近代短歌の本質17, 武川忠一, 短歌, 22−12, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
189996 | 大車輪の彼方に−佐佐木幸綱の短歌−, 村永大和, 短歌, 22−12, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
189997 | 北村透谷, 吉増剛造, 短歌, 22−12, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
189998 | 父野口雨情と童謡の時代, 野口存弥, 短歌, 22−12, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
189999 | 歴史近代短歌の本質8, 武川忠一, 短歌, 22−3, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
190000 | かちより参らば道遠し−『安乗帖』北牟婁周辺小考, 仲宗角, 短歌, 22−3, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |