検索結果一覧

検索結果:195771件中 190051 -190100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
190051 ある自我の彷徨−『欣求浄土』への軌跡−, 桑原敬治, 主潮, 3, , 1975, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
190052 「笹まくら」ノート, 斉藤金司, 主潮, 3, , 1975, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
190053 単独者の世界, 岡本美紀子, 主潮, 3, , 1975, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
190054 武田泰淳論武田文学の原点とその軌跡−救済への模索−, 関伊佐雄, 主潮, 3, , 1975, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
190055 大谷利彦著『啄木の西洋と日本』, 小川武敏, 短歌, 22−11, , 1975, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
190056 歴史近代短歌の本質16, 武川忠一, 短歌, 22−11, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190057 北村透谷, 吉増剛造, 短歌, 22−11, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
190058 釈迢空の句読法−『海やまのあひだ』小論−, 大類雅敏, 短歌, 22−11, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
190059 高橋俊夫著『荷風文学の知的背景』, 大塚幸男, 人文論叢(福岡大), 7-1, , 1975, フ00140, 近代文学, 書評・紹介, ,
190060 宮沢賢治の『アザリア』時代, 境忠一, 人文論叢(福岡大), 7−1, , 1975, フ00140, 近代文学, 著作家別, ,
190061 <資料紹介>国木田独歩の逸文「秋郊」ほか, 清水茂, 比較文学年誌, 11, , 1975, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
190062 『惜別』の総合読み, 荒川有史, 文学と教育, 90, , 1975, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
190063 <対談>井伏鱒二の文体−その成立過程, 熊谷孝 夏目武子, 文学と教育, 94, , 1975, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
190064 教養的中流下層階級者の文学−『右大臣実朝』の文体, 夏目武子, 文学と教育, 94, , 1975, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
190065 三島由紀夫の死−円環の美学と不毛性−, 源哲麿, 専修大学人文科学研究所月報, 40・41, , 1975, セ00318, 近代文学, 著作家別, ,
190066 谷沢永一著『署名のある紙礫』『標識のある迷路』, 保昌正夫, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
190067 大久保典夫著『昭和文学の宿命』絶対への憧憬, 川嶋至, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
190068 北村透谷の墓に(一)詩人のミッションをめぐって, 井上輝夫, 現代詩手帖, 18−5, , 1975, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
190069 北村透谷の聖書観−「蓬莱曲」の聖書表現をめぐって−, 市村勲, 三育学院短期大学紀要, 4, , 1975, サ00179, 近代文学, 著作家別, ,
190070 北村透谷, 吉増剛造, 短歌, 22−9, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
190071 歌のゆくえ(五)釈迢空・折口信夫論, 岡野弘彦, 短歌, 22−9, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190072 山本有三の方法・断想, 今村忠純, 基督教文化研究所研究年報, 8, , 1975, キ00604, 近代文学, 著作家別, ,
190073 有島武郎とその周辺(一)−武郎と仙台の人々−, 森下金三郎, 基督教文化研究所研究年報, 8, , 1975, キ00604, 近代文学, 著作家別, ,
190074 <講演>漱石とキリスト教, 大岡昇平, 基督教文化研究所研究年報, 8, , 1975, キ00604, 近代文学, 著作家別, ,
190075 若松賤子訳「小公子」における「ませんかった」, 椎野正之, 文化紀要(弘前大), 9, , 1975, フ00285, 近代文学, 著作家別, ,
190076 「父を売る子」論−増悪の構造−, 田中万里, 日本文学論叢(法政大・大学院), 3, , 1975, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
190077 末広鉄腸の位置, 高田俊雄, 日本文学論叢(法政大・大学院), 3, , 1975, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
190078 島尾敏雄試論−闖入者の羞恥と不安−, 澄田学, 日本文学論叢(法政大・大学院), 3, , 1975, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
190079 「人と姿」岡倉天心, 松下和子, 東京家政学院大学紀要, 14・15, , 1975, ト00180, 近代文学, 一般, ,
190080 昭和二十年前後の永井荷風−第二次ブームと荷風文学の崩壊−, 門井雅之, 早大教育国語国文学, 3, , 1975, キ00307, 近代文学, 著作家別, ,
190081 立原道告の詩の音楽性−『萱草に寄す』の分析から−, 近藤基博, 早大教育国語国文学, 3, , 1975, キ00307, 近代文学, 著作家別, ,
190082 『崩解感覚』論, 福知恵子, 早大教育国語国文学, 3, , 1975, キ00307, 近代文学, 著作家別, ,
190083 明珍昇著『評伝安西冬衛』, 安藤靖彦, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
190084 宮野光男著『有島武郎の文学』, 川鎮郎, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
190085 渋川驍著『宇野浩二論』を読んで, 勝山功, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
190086 大津山国夫著『武者小路実篤論−『新しき村』まで−』, 町田栄, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
190087 草稿「いのち」と「城の崎にて」, 紅野敏郎, 国語教育相談室, 182, , 1975, コ00640, 近代文学, 著作家別, ,
190088 <対談>新しい表現をもとめて, 三好行雄 渡辺実, 国語教育相談室, 185, , 1975, コ00640, 近代文学, 一般, ,
190089 北村透谷, 吉増剛造, 短歌, 22−10, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
190090 歴史近代短歌の本質15, 武川忠一, 短歌, 22−10, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190091 歴史近代短歌の本質14, 武川忠一, 短歌, 22−9, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190092 百済幻想再考−一首の鑑賞の多様性について−, 岩田正, 短歌, 22−10, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
190093 リアリズム考−志賀直哉「和解」−, 江後寛士, 河, 8, , 1975, カ00586, 近代文学, 著作家別, ,
190094 漱石晩年の漢詩にみられる求道意識について, 安宗伸郎, 河, 8, , 1975, カ00586, 近代文学, 著作家別, ,
190095 中島敦「名人伝」小考, 大内久夫, 宮城県高等学校教育研究会国語部会研究集録, 16, , 1975, ミ00185, 近代文学, 著作家別, ,
190096 有島武郎とキリスト教についてその(一)入信の経路と問題点, 高橋栄夫, 宮城県高等学校教育研究会国語部会研究集録, 16, , 1975, ミ00185, 近代文学, 著作家別, ,
190097 「現代文学とオノマトペ」読後, 平井秀文, 国語国文学会誌, 16, , 1973, フ00100, 近代文学, 著作家別, ,
190098 アナーキズムの流域, 河村政敏, 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
190099 日本近代文学会・例会・大会・講演会等記録 (昭和二十九年一月〜昭和四十八年七月), , 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
190100 「蓬莱曲」にあらわれた恋愛像, 片山晴夫, 近代文学論, 5, , 1973, キ00736, 近代文学, 著作家別, ,