検索結果一覧
検索結果:199137件中
190101
-190150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
190101 | 「『小さな種族』の分析」について, 斎藤末弘, 近代文学論集, 6, , 1980, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
190102 | 小沢正明著『川端康成文芸の世界』, 狩野啓子, 近代文学論集, 6, , 1980, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, , |
190103 | 岸田国士・コントへの道, 河内美佐子, 目白近代文学, 2, , 1980, メ00110, 近代文学, 演劇・芸能, , |
190104 | 倉橋由美子―自我分裂の救済―, 池上富子, 目白近代文学, 2, , 1980, メ00110, 近代文学, 小説, , |
190105 | 「白痴」試論―白痴と伊沢の位置関係を中心として―, 鈴木祥子, 目白近代文学, 2, , 1980, メ00110, 近代文学, 著作家別, , |
190106 | 『わが子キリスト』論, 石川真澄, 目白近代文学, 2, , 1980, メ00110, 近代文学, 著作家別, , |
190107 | 金子光晴と「愛情」―『愛情69』をめぐって―, 森慶子, 目白近代文学, 2, , 1980, メ00110, 近代文学, 著作家別, , |
190108 | 芥川龍之介の「庭」について, 神田由美子, 目白近代文学, 2, , 1980, メ00110, 近代文学, 小説, , |
190109 | 「行人」―自己分裂の袋小路へ―, 保刈明美, 目白近代文学, 2, , 1980, メ00110, 近代文学, 小説, , |
190110 | 続・芥川における作品と別稿 未定稿の関係, 発田和子, 目白近代文学, 2, , 1980, メ00110, 近代文学, 小説, , |
190111 | 『三四郎』―美禰子に注目して―, 藤倉順子, 目白近代文学, 2, , 1980, メ00110, 近代文学, 小説, , |
190112 | 中原中也覚書―「地極の天使」をめぐって―, 高橋順子, 目白近代文学, 2, , 1980, メ00110, 近代文学, 著作家別, , |
190113 | 明治24年の部 明治の大衆芸能史(十三), 樋口保美, 上方芸能, 68, , 1980, カ00540, 近代文学, 一般, , |
190114 | 森鴎外の留学時の経済状態―ドイツ女性の渡航費の出所をめぐって―, 藤原明美, 文学・史学, 2, , 1980, フ00348, 近代文学, 小説, , |
190115 | 研究動向 大岡昇平, 池田純溢, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
190116 | 研究動向 昭和児童文学, 根本正義, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 児童文学, , |
190117 | 白秋めぐり4, 山本太郎, 青春と読書, 66, , 1980, セ00047, 近代文学, 詩, , |
190118 | 明治の大衆芸能史(十一)明治22年の部, 樋口保美, 上方芸能, 66, , 1980, カ00540, 近代文学, 一般, , |
190119 | 篠田一士著『日本の現代小説』を読む, 粟津則雄, 青春と読書, 66, , 1980, セ00047, 近代文学, 書評・紹介, , |
190120 | <対談>堀田文学の軌跡をたどる, 堀田善樹 奥野健男, 青春と読書, 66, , 1980, セ00047, 近代文学, 小説, , |
190121 | 亀井勝一郎の批評と方法―その出発期における問題―, 武田友寿, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 評論, , |
190122 | 明治の大衆芸能史(十)明治21年の部, 樋口保美, 上方芸能, 64, , 1980, カ00540, 近代文学, 一般, , |
190123 | 研究動向 折口信夫, 石内徹, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
190124 | 研究動向 野間宏, 金子博, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
190125 | 研究動向 立原道造, 馬渡憲三郎, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
190126 | 研究動向 三好十郎, 田中単之, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
190127 | 研究動向 「私小説」論, 石阪幹将, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 小説, , |
190128 | 保田与重郎と小林秀雄―昭和批評についての断想―, 桶谷秀昭, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 評論, , |
190129 | 研究動向 谷崎潤一郎, 永栄啓伸, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
190130 | 研究動向 葉山嘉樹, 浅田隆, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
190131 | 資料紹介講演筆記(昭和十九年十月)火野葦平「激闘印縮戦線」(抄), 高崎隆治, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 小説, , |
190132 | 戦時下の平野謙―その「文芸時評」の発端―, 紅野敏郎, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 評論, , |
190133 | 研究動向 現代文学史の近業, 安川定男, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 一般, , |
190134 | 研究動向 梶井基次郎, 鈴木貞美, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
190135 | 竹内好と「中国文学研究会」, 和泉あき, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 一般, , |
190136 | 西欧文学への視線―生活と創造のあいだを問うて―, 亀井秀雄, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 評論, , |
190137 | 昭和十年代における鴎外研究, 長谷川泉, 昭和文学研究, 2, , 1980, シ00745, 近代文学, 小説, , |
190138 | 羽鳥徹哉著『作家川端の基底』, 林武志, 日本近代文学, 27, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
190139 | 梶木剛著『横光利一の軌跡』・山崎国紀著『横光利一論―飢餓者の文学』・保昌正夫著『横光利一抄』・小田桐弘子著『横光利一―比較文学的研究』―横光利一研究の現状, 神谷忠孝, 日本近代文学, 27, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
190140 | 関口安義著『豊島与志雄研究』, 浅井清, 日本近代文学, 27, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
190141 | 木村幸雄著『中野重治論』(「作家と作品」「詩と評論」)・杉野要吉著『中野重治の研究―戦前・戦中篇―』―中野重治論二著をめぐって―, 佐藤義雄, 日本近代文学, 27, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
190142 | 猪野謙二著『日本現代文学史(一)明治文学史』, 山田有策, 日本近代文学, 27, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
190143 | 「玄鶴山房」の成立とその方法, 三嶋譲, 近代文学論集, 6, , 1980, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
190144 | 中島敦研究史稿(三)―昭和三十年代・その1―, 木村一信, 近代文学論集, 6, , 1980, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
190145 | 鴎外『半日』ノート―「近代化」と「家」―, 山田輝彦, 近代文学論集, 6, , 1980, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
190146 | 戦時下の梅崎春生, 和田勉, 近代文学論集, 6, , 1980, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
190147 | 武田泰淳と私小説, 重岡徹, 近代文学論集, 6, , 1980, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
190148 | 鎌倉海浜ホテル考, 相原典夫, 鎌倉, 34, , 1980, カ00531, 近代文学, 一般, , |
190149 | 暗い構図―鮎川信夫ノート(2), 鎮西孝治, コンミューン今再び, 10, , 1980, シ00130, 近代文学, 詩, , |
190150 | 内部の差別とは何か, 米村敏夫, コンミューン今再び, 10, , 1980, シ00130, 近代文学, 詩, , |