検索結果一覧
検索結果:199137件中
190301
-190350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
190301 | ”孤独・祈り・みどり”―室生犀星『抒情小曲集』の抒情の根源, 木村正明, 論集 日本文学・日本語, , 5, 1978, イ0:155:5, 近代文学, 著作家別, , |
190302 | 童話集『注文の多い料理店』の世界―宮沢賢治と自然に関するノート, 万田務, 論集 日本文学・日本語, , 5, 1978, イ0:155:5, 近代文学, 著作家別, , |
190303 | 伊東静雄『春のいそぎ』小論―強靭なる「草蔭の名無し詩人」, 浜川勝彦, 論集 日本文学・日本語, , 5, 1978, イ0:155:5, 近代文学, 著作家別, , |
190304 | 『冬の宿』における「私」―横光利一『紋章』からの照射, 黒田大河, 阿部知二研究, , 2, 1995, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
190305 | 『主知的文学論』小論―主知と抒情, 多鹿暢彦, 阿部知二研究, , 2, 1995, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
190306 | 「旅人」論, 竹松良明, 阿部知二研究, , 2, 1995, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
190307 | 「阿部知二のジャワ」を歩く(二)―「ピーター・エルベルフェルトの首」を追って, 木村一信, 阿部知二研究, , 2, 1995, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
190308 | 阿部知二のヒューマニズム論, 小川直美, 阿部知二研究, , 2, 1995, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
190309 | 知二の『末期の懊悩』―野間宏への最後の「ハガキ」をめぐって, 大塚正基, 阿部知二研究, , 2, 1995, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
190310 | 妻 阿部澄子への手紙―阿部知二文庫の書簡資料から, 甲斐史子, 阿部知二研究, , 2, 1995, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
190311 | 阿部知二―漱石文学への眼差し, 徳永光展, 阿部知二研究, , 6, 1999, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
190312 | 『北京』論―日本からの視線、日本へのまなざし, 小川直美, 阿部知二研究, , 6, 1999, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
190313 | 『黒い影』論―無念の影, 黒田大河, 阿部知二研究, , 6, 1999, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
190314 | 『黒い影』と<癩>をめぐる問題, 内倉尚嗣, 阿部知二研究, , 6, 1999, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
190315 | 解説, 大屋幸世, 谷崎潤一郎, , , 1972, ヒ4:31, 近代文学, 著作家別, , |
190316 | 谷崎潤一郎研究参考文献, , 谷崎潤一郎, , , 1972, ヒ4:31, 近代文学, 著作家別, , |
190317 | 解説, 佐々木雅発, 島崎藤村, , 1, 1971, ヒ4:8, 近代文学, 著作家別, , |
190318 | 島崎藤村研究参考文献, , 島崎藤村, , 1, 1971, ヒ4:8, 近代文学, 著作家別, , |
190319 | 解説―今日の藤村研究、明日の藤村研究, 中島国彦, 島崎藤村, , 2, 1983, ヒ4:8:2, 近代文学, 著作家別, , |
190320 | 島崎藤村U研究参考文献, 中島国彦, 島崎藤村, , 2, 1983, ヒ4:8:2, 近代文学, 著作家別, , |
190321 | 解説―荷風研究の意味とその方向, 中島国彦, 永井荷風, , , 1971, ヒ4:30, 近代文学, 著作家別, , |
190322 | 永井荷風研究参考文献, , 永井荷風, , , 1971, ヒ4:30, 近代文学, 著作家別, , |
190323 | 解説―堀辰雄研究史の展望と研究課題, 杉野要吉, 堀辰雄, , , 1971, ヒ4:35, 近代文学, 著作家別, , |
190324 | 堀辰雄研究参考文献, , 堀辰雄, , , 1971, ヒ4:35, 近代文学, 著作家別, , |
190325 | 解説―審美的ニヒリズムの終焉, 石崎等, 三島由紀夫, , , 1972, ヒ4:38, 近代文学, 著作家別, , |
190326 | 三島由紀夫研究参考文献, , 三島由紀夫, , , 1972, ヒ4:38, 近代文学, 著作家別, , |
190327 | 解説, 佐藤房儀, 萩原朔太郎, , , 1971, ヒ1:11, 近代文学, 著作家別, , |
190328 | 萩原朔太郎研究参考文献, , 萩原朔太郎, , , 1971, ヒ1:11, 近代文学, 著作家別, , |
190329 | 解説, 江種満子, 白樺派文学 有島武郎・武者小路実篤, , , 1974, ヒ4:33, 近代文学, 著作家別, , |
190330 | 有島武郎研究主要参考文献, , 白樺派文学 有島武郎・武者小路実篤, , , 1974, ヒ4:33, 近代文学, 著作家別, , |
190331 | 武者小路実篤研究主要参考文献, , 白樺派文学 有島武郎・武者小路実篤, , , 1974, ヒ4:33, 近代文学, 著作家別, , |
190332 | 「白樺」派全般にわたる主要参考文献, , 白樺派文学 有島武郎・武者小路実篤, , , 1974, ヒ4:33, 近代文学, 著作家別, , |
190333 | 川端の「雪国」の構成, トーマス・E・スワン, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190334 | 「雪国」の写生, 磯貝英夫, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190335 | 見えない痣に呪われて―小説「千羽鶴」の一解釈, 上田真, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190336 | 「山の音」の空間と時間, 鶴田欣也, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190337 | 「卵」論―戦後の掌の小説, 森晴雄, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190338 | 「みずうみ」論―なんとみにくい足であることか, ヴァルド・H・ヴィリエルモ, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190339 | 「片腕」を読む, 羽鳥徹哉, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190340 | 「たんぽぽ」論, 武田勝彦, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190341 | 「あとがき」考―川端文学への鎮魂歌, 青山孝行, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190342 | 川端文学・雪月花小考, 岡田日郎, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190343 | 「舞姫」―そのライトモチーフの研究, ジェイナ・T・ヤマグチ, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190344 | 「古都」をめぐって, 小坂部元秀, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190345 | 「美しさと哀しみと」考, 鈴木晴夫, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190346 | 「伊豆の踊子」―読者のリアリティから, 平山三男, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190347 | 「抒情歌」論, 鈴木靖子, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190348 | 「禽獣」小論, 越次倶子, 川端康成, , , 1978, ヒ4:176, 近代文学, 著作家別, , |
190349 | 「史劇観」論争と初期潤一郎―文学的始発期をめぐる一考察, 箕輪武雄, 論考 谷崎潤一郎, , , 1980, ヒ4:332, 近代文学, 著作家別, , |
190350 | 「刺青」論―清吉の堕落劇, 西沢正彦, 論考 谷崎潤一郎, , , 1980, ヒ4:332, 近代文学, 著作家別, , |