検索結果一覧

検索結果:29635件中 19001 -19050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19001 夢遊する読書9 地獄と天国のジェットコースター, 横尾忠則, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
19002 特集 日露戦争 世界を駆けた明治日本 日露戦争と知識人―徳富蘇峰・吉野作造・朝河貫一 日本知識人に芽生えた帝国的自覚の行方, 和田守, 歴史読本, 56-1, 859, 2011, レ00024, 近代文学, 一般, ,
19003 特集 現代俳句の新しい波 なかなか変わらない世界―Digital Poetryに寄せて, 師茂樹, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
19004 一九三〇年代フランスに於ける二冊の日本詩翻訳アンソロジー, 佐藤伸宏, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
19005 ヨーロッパの少女マンガにおける「日本」―【Yonen Buzz】と【Pink Diary】を例として, 平石典子, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
19006 ゲーリー・スナイダーの宮沢賢治受容, 鈴木瑠璃子, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
19007 日本文学翻訳史年表(1904~2000年), 水野太朗 西田桐子 友田義行 泉谷瞬 編, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
19008 池長孟が夢見た「桃山の大画面」, 勝盛典子, 『南蛮美術の光と影』, , , 2011, 展36:444, 近代文学, 一般, ,
19009 私の昭和史―戦後篇・続23, 中村稔, ユリイカ, 43-13, 603, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
19010 私の昭和史―戦後篇・続 最終回, 中村稔, ユリイカ, 43-14, 604, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
19011 「椋鳥通信」の言説構成―「無名氏」の戦略性, 松木博, 『森鴎外『椋鳥通信』における西欧文化の受容・伝播の総合的研究』, 3, , 2011, ヒ4:1546:3, 近代文学, 一般, ,
19012 徹底検証キーワード日露戦争 新聞は乃木希典を神格化したのか, 片山慶隆, 歴史読本, 56-1, 859, 2011, レ00024, 近代文学, 一般, ,
19013 特集 日露戦争 世界を駆けた明治日本 日比谷焼打事件は誰が扇動したのか, 藤野裕子, 歴史読本, 56-1, 859, 2011, レ00024, 近代文学, 一般, ,
19014 『西洋家作雛形』の資料性, 前田富祺, 『国語語彙史の研究』, , 30, 2011, ミ4:28:30, 近代文学, 一般, ,
19015 特集 日露戦争 世界を駆けた明治日本 戦争を駆けたからゆきさん, 大場昇, 歴史読本, 56-1, 859, 2011, レ00024, 近代文学, 一般, ,
19016 明治期以降曹洞宗人物誌(三), 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 58-3, 169, 2011, ア00018, 近代文学, 一般, ,
19017 明治期以降曹洞宗人物誌(四), 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 58-4, 170, 2011, ア00018, 近代文学, 一般, ,
19018 二等兵たちの戦後―1959年における喜劇映画の世代交代をめぐって, 小倉史, 愛知淑徳大学論集メディアプロデュース学部篇, , 1, 2011, ア00501, 近代文学, 一般, ,
19019 「文章=世界」を生きる中学生たち―『中学世界』から『文章世界』への移行, 永井聖剛, 愛知淑徳大学論集メディアプロデュース学部篇, , 1, 2011, ア00501, 近代文学, 一般, ,
19020 北川民次の絵画技法(1)―メキシコ滞在期作品の自然科学的調査, 白河宗利 歌田真介 森田恒之 木島隆康 森田義之 増田直人 山田諭 田中元偉 鈴鴨富士子 杉原朱美, 愛知県立芸術大学紀要, , 40, 2011, ア00080, 近代文学, 一般, ,
19021 思索と言葉―西谷啓治の哲学(四), 佐々木徹, 追手門学院大学国際教養学部紀要, 4, 46, 2011, オ00041, 近代文学, 一般, ,
19022 小林一三と充実会・阪急古美術街―茶道観「大乗茶道」において果たした役割について, 宮井肖佳, 財団法人逸翁美術館年報, , 平成22年度, 2011, イ00177, 近代文学, 一般, ,
19023 近代日本における他者理解, 黒木幹夫, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 30, 2011, エ00081, 近代文学, 一般, ,
19024 「昭和初期における子供洋服」―雑誌『主婦之友』より, 村田裕子, 紀要(大谷女子短大), , 53, 2011, オ00432, 近代文学, 一般, ,
19025 記録でもなく、征服でもなく―近代日本における「登山」観, 長妻三佐雄, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 13, 2011, オ00253, 近代文学, 一般, ,
19026 「光クラブ」事件と山崎晃嗣をめぐる言説についての覚書, 杉本和弘, アリーナ, , 12, 2011, ア00437, 近代文学, 一般, ,
19027 近代囲碁と郵便報知新聞の関わり, 南治亨, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 13, 2011, オ00253, 近代文学, 一般, ,
19028 <講演> 換喩・キャラクター・日本人, 斎藤環, 大谷学報, 91-1, , 2011, オ00410, 近代文学, 一般, ,
19029 世代とライフコースから見たマンガ文化成立の意義(下), 中西茂行, 金沢学院大学文学部紀要, , 9, 2011, カ00447, 近代文学, 一般, ,
19030 幼少の帝国 成熟を拒否する日本人 第2回, 阿部和重, 波, 45-1, 493, 2011, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
19031 日本占領期におけるビルマ作家協会機関誌『作家』の役割について, 南田みどり, 大阪大学世界言語研究センター論集, , 5, 2011, オ00690, 近代文学, 一般, ,
19032 未完のファシズム 第五回―日本陸軍のクールな大戦「観察」, 片山杜秀, 波, 45-2, 494, 2011, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
19033 未完のファシズム 第十回―「八紘一宇」の構想と挫折―石原莞爾と「統制派」(一), 片山杜秀, 波, 45-7, 499, 2011, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
19034 子午線 IT時代の「全集」の行方―『芥川龍之介の書画』をめぐって, 土屋忍, 日本文学/日本文学協会, 60-10, 700, 2011, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
19035 帝国形成における空間認識と学知, 山室信一, 翰林日本学, , 19, 2011, カ00684, 近代文学, 一般, ,
19036 <講演><シンポジウム>内と外から見た明治日本 霊の日本―福沢、渋沢、チェンバレン、ハーンは土着の宗教をどう考えたか, 平川祐弘, 神園, , 5, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, ,
19037 <講演><シンポジウム>内と外から見た明治日本 外からのまなざし、内からのまなざし―博物館と博覧会の明治日本, 吉田憲司, 神園, , 5, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, ,
19038 明治の御代―御製とお言葉から見えてくるもの(第四回) 日清・日露戦争と明治天皇(壮年期~晩年), 勝岡寛次, 神園, , 5, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, ,
19039 明治天皇聖蹟の調査と研究(四) 富山の明治天皇聖蹟―明治十一年北陸・東海道巡幸, 打越孝明, 神園, , 5, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, ,
19040 山水と風景のあいだ―韓国開港開化期の見聞録における間文化的自己表象, 黄鎬徳, 『前近代における東アジア三国の文化交流と表象』, , , 2011, 209:37, 近代文学, 一般, ,
19041 東日本大震災と日本人の自然観, ロマノ・ヴルピッタ, 神園, , 6, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, ,
19042 明治の御代―御製とお言葉から見えてくるもの(第五回) 明治天皇と明治の祭祀, 勝岡寛次, 神園, , 6, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, ,
19043 明治天皇聖蹟の調査と研究(五) 新潟県上越地方の明治天皇聖蹟―明治十一年北陸・東海道巡幸, 打越孝明, 神園, , 6, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, ,
19044 明治神宮史研究の現在―研究史の回顧と展望, 藤田大誠, 神園, , 6, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, ,
19045 軍港都市と近代の文化遺産―舞鶴の「赤れんが」, 上杉和央, 京都府立大学学術報告:人文, , 63, 2011, キ00530, 近代文学, 一般, ,
19046 アルゼンチンにおける日本の詩歌の受容について, 井尻香代子, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 44, 2011, キ00474, 近代文学, 一般, ,
19047 Zhou Zuoren and Japanese Culture―Focusing on His Cultural Criticism in the 1920s, 劉岸偉, 言語文化論叢(東京工業大学), , 16, 2011, ケ00272, 近代文学, 一般, ,
19048 石井柏亭のマネ受容による絵画観の成立とその影響, 小野寛子, 言語社会, , 5, 2011, ケ00234, 近代文学, 一般, ,
19049 明治期の唱歌における数え歌, 山崎浩隆 中川みゆき (森みゆき), 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 60, 2011, ク00060, 近代文学, 一般, ,
19050 The Poetics of War―Japanese Poetry/Australian Poetry and World War 2, リース・モートン, 言語文化論叢(東京工業大学), , 16, 2011, ケ00272, 近代文学, 一般, ,