検索結果一覧

検索結果:199137件中 190751 -190800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
190751 余談の余談のそのまた余談, 木山捷平, 藤村全集(月報), , 月報10, 1967, ヒ4:185:10, 近代文学, 著作家別, ,
190752 『山陰土産』の位置, 田中富次郎, 藤村全集(月報), , 月報10, 1967, ヒ4:185:10, 近代文学, 著作家別, ,
190753 「力餅」について, 三好行雄, 藤村全集(月報), , 月報10, 1967, ヒ4:185:10, 近代文学, 著作家別, ,
190754 『夜明け前』小論, 篠田一士, 藤村全集(月報), , 月報11, 1966, ヒ4:185:11, 近代文学, 著作家別, ,
190755 平談俗語, 三好行雄, 藤村全集(月報), , 月報11, 1966, ヒ4:185:11, 近代文学, 著作家別, ,
190756 「夜明け前」の構想の熟する時, 所三男, 藤村全集(月報), , 月報11, 1966, ヒ4:185:11, 近代文学, 著作家別, ,
190757 「夜明け前」について―文学史的な文脈の中で, 猪野謙二, 藤村全集(月報), , 月報12, 1966, ヒ4:185:12, 近代文学, 著作家別, ,
190758 何故にこのようにまで, 井上光晴, 藤村全集(月報), , 月報12, 1966, ヒ4:185:12, 近代文学, 著作家別, ,
190759 映画の「夜明け前」, 吉村公三郎, 藤村全集(月報), , 月報12, 1966, ヒ4:185:12, 近代文学, 著作家別, ,
190760 藤村あれこれ, 高藤武馬, 藤村全集(月報), , 月報13, 1967, ヒ4:185:13, 近代文学, 著作家別, ,
190761 「桃の雫」以後の感想, 山室静, 藤村全集(月報), , 月報13, 1967, ヒ4:185:13, 近代文学, 著作家別, ,
190762 「やさしからずやにひぼしの」, 島本久恵, 藤村全集(月報), , 月報13, 1967, ヒ4:185:13, 近代文学, 著作家別, ,
190763 「東方の門」の藤村, 小原元, 藤村全集(月報), , 月報14, 1967, ヒ4:185:14, 近代文学, 著作家別, ,
190764 ペンクラブのころ, 中島健蔵, 藤村全集(月報), , 月報14, 1967, ヒ4:185:14, 近代文学, 著作家別, ,
190765 『巡礼』について, 会田綱雄, 藤村全集(月報), , 月報14, 1967, ヒ4:185:14, 近代文学, 著作家別, ,
190766 『夜明け前』の方法―序の章をめぐって, 三好行雄, 藤村全集(月報), , 月報15, 1968, ヒ4:185:15, 近代文学, 著作家別, ,
190767 『夜明け前』と創作ノート―大黒屋日記抄を中心として, 田中富次郎, 藤村全集(月報), , 月報15, 1968, ヒ4:185:15, 近代文学, 著作家別, ,
190768 「大黒屋日記」との出逢い, 島崎蓊助, 藤村全集(月報), , 月報15, 1968, ヒ4:185:15, 近代文学, 著作家別, ,
190769 藤村の書簡, 小田切進, 藤村全集(月報), , 月報17, 1968, ヒ4:185:17, 近代文学, 著作家別, ,
190770 初期藤村の書簡, 久保忠夫, 藤村全集(月報), , 月報17, 1968, ヒ4:185:17, 近代文学, 著作家別, ,
190771 静子夫人への手紙を読んで, 山室静, 藤村全集(月報), , 月報17, 1968, ヒ4:185:17, 近代文学, 著作家別, ,
190772 森鴎外―安部一族, 広田静子, 国文学ノート(成城大学), , 8, 1970, コ01020, 近代文学, 著作家別, ,
190773 『創作』物語(下), 今井信雄, 国文学ノート(成城大学), , 8, 1970, コ01020, 近代文学, 著作家別, ,
190774 賢治童話の底を流れるもの, 富田京子, 国文学ノート(成城大学), , 8, 1970, コ01020, 近代文学, 著作家別, ,
190775 芥川竜之介素描―観察と想像, 中村完, 国文学ノート(成城大学), , 7, 1970, コ01020, 近代文学, 著作家別, ,
190776 『創作』物語(上), 今井信雄, 国文学ノート(成城大学), , 7, 1970, コ01020, 近代文学, 著作家別, ,
190777 「それから」小考, 菅原まゆみ, 国文学ノート(成城大学), , 6, 1969, コ01020, 近代文学, 著作家別, ,
190778 宮沢賢治の意識の世界, 新里知子, 国文学ノート(成城大学), , 6, 1969, コ01020, 近代文学, 著作家別, ,
190779 太宰治―その罪の意識, 横山節子, 国文学ノート(成城大学), , 6, 1969, コ01020, 近代文学, 著作家別, ,
190780 森鴎外―「雁」, 野呂瀬純子, 国文学ノート(成城大学), , 6, 1969, コ01020, 近代文学, 著作家別, ,
190781 「蓬莱曲」よりみたる北村透谷, 松田芳子, 国文学ノート(成城大学), , 6, 1969, コ01020, 近代文学, 著作家別, ,
190782 小栗風葉が文壇を去る―日本文壇史第百四十五回, 伊藤整, 群像, 20-5, , 1965, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
190783 <座談会> 文学界は教育ができるか, 手塚富雄 山本健吉 白井浩司, 群像, 20-5, , 1965, ク00130, 近代文学, 一般, ,
190784 糸車(近代名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 9-12, 103, 1944, コ00950, 近代文学, 詩, ,
190785 白秋名詩鑑賞(明治名詩), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 9-11, 102, 1944, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
190786 邪宗門秘曲(明治名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 9-10, 101, 1944, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
190787 茉莉花(明治名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 9-8, 99, 1944, コ00950, 近代文学, 詩, ,
190788 愛国百人一首と海洋, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 9-8, 99, 1944, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
190789 痴夢(明治名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 9-7, 98, 1944, コ00950, 近代文学, 詩, ,
190790 智慧の相者は我を見て(明治名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 9-6, 97, 1944, コ00950, 近代文学, 詩, ,
190791 春思(与謝野鉄幹作), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 9-2, 93, 1944, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
190792 女学雑誌時代の藤村, 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 9-2, 93, 1944, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
190793 夕の星(明治名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 9-1, 92, 1944, コ00950, 近代文学, 詩, ,
190794 「鶏」と「金貨」, 岸田美子, 国文学解釈と鑑賞, 9-1, 92, 1944, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
190795 文芸の倫理性, 稲毛詛風, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 一般, ,
190796 広津柳浪論, 村山勇三, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 著作家別, ,
190797 『明暗』と『一兵卒の銃殺』 『一兵卒の銃殺』を読む, 正宗白鳥, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 著作家別, ,
190798 『明暗』と『一兵卒の銃殺』 『明暗』を読む, 相馬御風, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 著作家別, ,
190799 『明暗』と『一兵卒の銃殺』 自分の世界と他人の世界, 本間久雄, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 著作家別, ,
190800 『明暗』と『一兵卒の銃殺』 「人間」を求めて, 相馬泰三, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 著作家別, ,