検索結果一覧
検索結果:199137件中
19051
-19100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19051 | 『石田波郷全集』を語る(座談会), 草間時彦 星野麦丘人 八木林之助 村山古郷, 俳句, 20-11, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19052 | 亡霊の賦―俳句の「私」と「境涯」について―, 清水基吉, 俳句, 20-11, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19053 | 草城俳句の魅力―秀句鑑賞シリーズ<日野草草城>―, 桂信子, 俳句, 20-11, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19054 | 俳句の鑑賞とその批評<俳句博覧>―前田普羅の人と作品攷―(その4), 伊吹一, 四季, 8-1, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19055 | 俳句の鑑賞とその批評―臼田亜浪の人と作品攷(その1), 伊吹一, 四季, 8-3, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19056 | <秀句鑑賞シリーズ・秋元不死男>円熟の庶民性, 林翔, 俳句, 20-3, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19057 | 処女作への旅程―石原八束論―, 岡田日郎, 俳句, 20-3, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19058 | 石田風太句集『曜変』亡命者の眼, 田川飛旅子, 俳句, 20-3, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19059 | 山頭火について, 半田礼子, たまゆら, 3, , 1971, タ00150, 近代文学, 俳句, , |
19060 | 富沢赤黄男の句歴と生涯, 菊池啓泰, 愛媛国文と教育, , 3, 1971, エ00040, 近代文学, 俳句, , |
19061 | <風狂列伝5・岡本癖三酔>室咲の葦, 石川桂郎, 俳句, 20-3, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19062 | 蛸の脚―風狂列伝―<高橋鏡太郎>―, 石川桂郎, 俳句, 20-11, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19063 | 俳文学界展望, 堀信夫, 俳句, 20-1, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19064 | 昭和45年俳壇年表(昭和44・10〜45・9), 松井利彦, 俳句, 20-1, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19065 | (発見と報告)細道大垣に残る碧梧桐, 大野国比古, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近代文学, 俳句, , |
19066 | 昭和46年度俳句年鑑, , 俳句, 19-13, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19067 | 俳誌月評(1月号), 原裕, 俳句, 20-3, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19068 | 文章会余滴, 石原八束, 俳句, 20-3, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19069 | 現代俳句月評(3月), 山口英二, 俳句, 20-3, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19070 | 草野駝王句集『春灯』平明にして清澄なる流れ, 草間時彦, 俳句, 20-3, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
19071 | 近代連句研究(3), 福島タマ 吉田澄夫 鈴木助次郎 大橋紀子 坂本由五郎 能勢頼賢, 学苑, 375, , 1971, カ00160, 近代文学, 俳句, , |
19072 | 近代連句研究(4), 諸家, 学苑, 378, , 1971, カ00160, 近代文学, 俳句, , |
19073 | 近代連句研究(5), 諸家, 学苑, 381, , 1971, カ00160, 近代文学, 俳句, , |
19074 | 近代連句研究(6), 諸家, 学苑, 384, , 1971, カ00160, 近代文学, 俳句, , |
19075 | 蘆谷蘆村年譜, 横倉暢子, 立教大学日本文学, 26, , 1971, リ00030, 近代文学, 俳句, , |
19076 | 直井潔年譜, 唐井清六, 淑徳国文, 11, , 1971, シ00470, 近代文学, 俳句, , |
19077 | 直井潔年譜補遺, 唐井清六, 淑徳国文, 12, , 1971, シ00470, 近代文学, 俳句, , |
19078 | 『当世書生気質』試論, 和田繁二郎, 立命館文学, 317, , 1971, リ00120, 近代文学, 小説, , |
19079 | 二葉亭四迷論(一)―認識の構造―, 上田正行, 近代文学論, 1, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
19080 | 二葉亭四迷, 西尾幹二, 国文学, 16-10, , 1971, コ00940, 近代文学, 小説, , |
19081 | 懐疑―二葉亭四迷の場合―, 田中孝雄, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 19, , 1971, オ00390, 近代文学, 小説, , |
19082 | 形と意と―四迷「小説総論」について―, 広島一雄, 東洋, 8-11, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
19083 | 近代文学の鑑賞(10)浮雲のゆくえ(一), 越智治雄, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 小説, , |
19084 | 近代文学の鑑賞(11)浮雲のゆくえ(二), 越智治雄, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近代文学, 小説, , |
19085 | 近代文学の鑑賞(12)浮雲のゆくえ(三), 越智治雄, 国文学, 16-13, , 1971, コ00940, 近代文学, 小説, , |
19086 | 二葉亭四迷−浮雲, 山田博光, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 小説, , |
19087 | 『浮雲』の思想, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 20-7, , 1971, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
19088 | 二葉亭四迷に於ける言文一致―浮雲―, 木谷喜美枝, 日本女子大学国語国文学論究, 2, , 1971, イ0:658:2, 近代文学, 小説, , |
19089 | 「あひゞき」改訳一斑, 寺横武夫, 国語国文論集, 2, , 1971, コ00780, 近代文学, 小説, , |
19090 | 『平凡』論―実感的文学の方向, 上田正行, 近代文学論, 2, , 1971, キ00736, 近代文学, 小説, , |
19091 | 館蔵−二葉亭四迷宛ピウスツキ書簡(翻刻・訳)2, 安井亮平, 早稲田大学図書館紀要, 12, , 1971, ワ00120, 近代文学, 小説, , |
19092 | 紅葉と鏡花―紅葉の史的意義と「三人の盲の話」について―, 村松定孝, 学苑, 373, , 1971, カ00160, 近代文学, 小説, , |
19093 | 「三人妻」の周辺―紅葉と読売新聞―, 土佐亨, 文芸と思想, 35, , 1971, フ00480, 近代文学, 小説, , |
19094 | 幸田露伴, 前田愛, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 小説, , |
19095 | 観察から幻視へ―幸田露伴論―, 川村二郎, 文学界, 25-1, , 1971, フ00300, 近代文学, 小説, , |
19096 | 露伴小説の中国原話考, 二瓶愛蔵, 文学・語学, 60, , 1971, フ00340, 近代文学, 小説, , |
19097 | 「五重塔」の暴風雨―露伴文学再評価のために―, 登尾豊, 国語国文学研究, 6, , 1971, コ00700, 近代文学, 小説, , |
19098 | 「露団々」と「白眼達磨」―露伴の二作―, 塩谷賛, 文学, 39-1, , 1971, フ00290, 近代文学, 小説, , |
19099 | 花圃の絵入りの手紙, 田辺政子, 下商研究紀要, 3, , 1971, シ00400, 近代文学, 小説, , |
19100 | 「星野天知自叙伝」と「黙歩七十年」―主として「文学界」時代について―, 成瀬正勝, 成蹊国文, 4, , 1971, セ00020, 近代文学, 小説, , |