検索結果一覧
検索結果:29635件中
19101
-19150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19101 | What Border Are They Crossing?―A Few Sociolinguistic Issues with Foreign-born Writers of Japanese, 李絳, 人文・自然研究, , 5, 2011, シ01173, 近代文学, 一般, , |
19102 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第1回 「異国情緒」スパイスを味わう3品, 滝井朝世, 波, 44-4, 484, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
19103 | 特集・文学10年代 ただで読める文学と思想―ネット依存者の体験による, 桑原丈和, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 4, 2011, シ00508, 近代文学, 一般, , |
19104 | 世界の現在 南アジアのイスラームと日本, 山根聡, 小日本, , 9, 2011, シ00676, 近代文学, 一般, , |
19105 | 栃内曾次郎研究, 佐野比呂己, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 近代文学, 一般, , |
19106 | 館蔵資料紹介 「大阪朝日新聞号外」明治三十八年八月二十七日「大阪毎日新聞号外」明治三十八年八月二十七日, 石丸耕一, 小日本, , 9, 2011, シ00676, 近代文学, 一般, , |
19107 | 館蔵資料紹介 『東京パック』明治三十八年, 徳永佳世, 小日本, , 10, 2011, シ00676, 近代文学, 一般, , |
19108 | 読書の定義に関する現代人の意識構造―学生と司書へのアンケート調査から, 山本昭和, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 10, 2011, ス00035, 近代文学, 一般, , |
19109 | 坂西志保の集書活動と横山重―戦前の米国議会図書館蔵日本古典籍, 横山学, 生活文化研究所年報, , 24, 2011, セ00017, 近代文学, 一般, , |
19110 | 特集・酒 浮遊する方位―つげ義春漫画と<酒>的場所, 久保隆, 塵風, , 4, 2011, シ01270, 近代文学, 一般, , |
19111 | <翻>資料紹介 碓井福太郎『鹿児島征討日記』―西南戦争に従軍した政府軍兵士の日記, 大谷正, 専修人文論集, , 88, 2011, セ00315, 近代文学, 一般, , |
19112 | <翻>資料紹介 碓井福太郎『鹿児島征討日記』―西南戦争に従軍した政府軍兵士の日記(続), 大谷正, 専修人文論集, , 89, 2011, セ00315, 近代文学, 一般, , |
19113 | 「男はつらいよ」の英語字幕と英語検定教科書の語彙比較, 古樋直己, 津山工業高専紀要, , 52, 2011, ツ00050, 近代文学, 一般, , |
19114 | 比田井家所蔵書簡資料から見る「大正時代後期から戦前までの書道団体の動向と地方への影響」―静岡の書家・沖六鵬の場合, 山内常正, 大東書道研究, , 18, 2011, タ00038, 近代文学, 一般, , |
19115 | 歴史の中の個人主義―日本におけるニーチェ受容にみる(その2), 石神豊, 創価大学人文論集, , 23, 2011, ソ00029, 近代文学, 一般, , |
19116 | 近代日本文学の崩壊とその再建, 桶谷秀昭, 北村透谷研究, , 22, 2011, キ00097, 近代文学, 一般, , |
19117 | 神がかる母と母を恐れる息子―貞明皇后と昭和天皇の母子関係, 原武史, 日本学研究, , 32, 2011, ニ00198, 近代文学, 一般, , |
19118 | <講演> 「歴史としての野坂参三」, 和田春樹, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 12, 2010, ケ00036, 近代文学, 一般, , |
19119 | 上海租界―日本の洋楽受容史の再検討にむけて, 井口淳子, 大阪音楽大学研究紀要, , 48, 2010, オ00120, 近代文学, 一般, , |
19120 | 天皇制国家の戦争と日本改新教(韓文), YangHyun-Hea, 日本学研究, , 32, 2011, ニ00198, 近代文学, 一般, , |
19121 | 望まれる女性像―『幼学綱要』・『婦女鑑』を中心に, 菅野則子, 帝京史学, , 26, 2011, テ00006, 近代文学, 一般, , |
19122 | 日露戦後における二大政党論の形成―憲政本党と桂太郎の政治戦略を中心に, 小山俊樹, 帝京史学, , 26, 2011, テ00006, 近代文学, 一般, , |
19123 | 日本社会と『ブリタニカ百科事典』『オックスフォード英語辞典』『イギリス国民伝記辞典』の接触, 本田毅彦, 帝京史学, , 26, 2011, テ00006, 近代文学, 一般, , |
19124 | 清水幾太郎の理論的下部構造―主知主義とオーギュスト・コント, 高木俊之, 東海大学紀要(教養学部), , 41, 2011, ト00070, 近代文学, 一般, , |
19125 | 嘉納治五郎の啓蒙雑誌「国士」, 東憲一, 東京外国語大学論集, , 83, 2011, ト00110, 近代文学, 一般, , |
19126 | 具象彫刻作品に刻む“すがた”について, 西山大基, 東京芸術大学美術学部論叢, , 7, 2011, ト00216, 近代文学, 一般, , |
19127 | 『資生堂グラフ』にみるグラフィズム―新興写真との関係から, 野沢広紀, 東京芸術大学美術学部論叢, , 7, 2011, ト00216, 近代文学, 一般, , |
19128 | 『図書新聞』の1950年代―思想/出版文化/マス・コミュニケーション, 高橋秀太郎, 東北工業大学紀要(人文・社会篇), , 31, 2011, ト00489, 近代文学, 一般, , |
19129 | La Psicologia de los Japoneses ante el Impacto de Occidente, Masaki Tsunokawa, 東海大学外国語教育センター紀要, , 31, 2011, ト00066, 近代文学, 一般, , |
19130 | 江戸の地霊・東京の地緑―鉄砲洲「福井家文書」に関するメモランダム, 塩崎文雄, 東西南北, , 2011, 2011, ト00329, 近代文学, 一般, , |
19131 | 昭和戦前期におけるレジャーのかたち―福井家とレジャー革命, 長尾洋子, 東西南北, , 2011, 2011, ト00329, 近代文学, 一般, , |
19132 | 満洲国「建国神廟」創設をめぐる政治過程, 樋口秀実, 東洋学報, 93-1, , 2011, ト00582, 近代文学, 一般, , |
19133 | 『狩野文庫マイクロ版資料』について, 大秦一浩, 書香, , 28, 2011, シ00768, 近代文学, 一般, , |
19134 | 明治人の清代古文(二)―卓然トシテ衆ニ顕ハレンコトヲ期ス, 加藤国安, 東洋古典学研究, , 31, 2011, ト00595, 近代文学, 一般, , |
19135 | 弘一法師(李叔同)と日本―清末から民国期の中日文化交流の一例として, 大野公賀, 東洋文化研究所紀要/東京大学, , 160, 2011, ト00670, 近代文学, 一般, , |
19136 | <翻> 岡本韋庵『北地国防論』『北地海防論』について(上), 有馬卓也, 東洋古典学研究, , 31, 2011, ト00595, 近代文学, 一般, , |
19137 | 日本電影中的大衆演劇要素, 呉咏梅, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 21, 2011, ニ00179, 近代文学, 一般, , |
19138 | 鑑賞の位相―美術出版社刊『日本の彫刻』をめぐって, 増田玲, 東京国立近代美術館研究紀要, , 15, 2011, ト00241, 近代文学, 一般, , |
19139 | 昭和初期のラジオ番組「家庭講座」の「家庭」に関する一考察, 本間理絵 綿抜豊昭, 図書館情報メディア研究, 9-1, , 2011, ト00891, 近代文学, 一般, , |
19140 | 「伝統工芸」と倣作―草創期の日本伝統工芸展の模索, 木田拓也, 東京国立近代美術館研究紀要, , 15, 2011, ト00241, 近代文学, 一般, , |
19141 | 日本映画におけるトーキー初期の画面比率, 板倉史明, 東京国立近代美術館研究紀要, , 15, 2011, ト00241, 近代文学, 一般, , |
19142 | 長谷川利行作«カフェ・パウリスタ»の調査報告―来歴、「価格」、主題、修復、成分分析、X線透過写真について, 保坂健二朗, 東京国立近代美術館研究紀要, , 15, 2011, ト00241, 近代文学, 一般, , |
19143 | Identity Crisis and Ideology―The Case of Meiji Japan, Jo Sam-Sang, 東北アジア研究, , 15, 2011, ト00478, 近代文学, 一般, , |
19144 | 地域社会の皇族表象―昭和10年代・青森県を事例に, 茂木謙之介, 東北文化研究室紀要, , 52, 2011, ト00540, 近代文学, 一般, , |
19145 | 戦前期ソ連の対日政策―既刊史料集の再検討, 寺山恭輔, 東北アジア研究, , 15, 2011, ト00478, 近代文学, 一般, , |
19146 | 日本の近代国語教育における五十音図の役割―明治期の国語教科書を中心に, Attanayake priyanthika, Nagoya Linguistics 名古屋言語研究, , 5, 2011, ナ00085, 近代文学, 一般, , |
19147 | 家庭における「稼ぎ手」としての男性俸給生活者(サラリーマン)―大正・昭和初期の雑誌記事を史料として, 前川直哉, 灘中学校・灘高等学校教育研究紀要 , , 1, 2011, ナ00322, 近代文学, 一般, , |
19148 | ‘排除’と‘包摂’の修辞学―日本人の朝鮮旅行記と近代文化帝国主義の様相(韓文), HanJung-Sun, 日本学研究, , 33, 2011, ニ00198, 近代文学, 一般, , |
19149 | 河田嗣郎における女性論の形成過程―女性の教育と労働の問題を中心に, 亀口まか, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 60-1, , 2011, ナ00220, 近代文学, 一般, , |
19150 | 『我らの歪んだ英雄』と『小さな王国』, 呉秉禹, 日本学研究, , 33, 2011, ニ00198, 近代文学, 一般, , |