検索結果一覧
検索結果:199137件中
191451
-191500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
191451 | 『カインの末裔』論―「超越」をめぐる言説の抗争, 尾西康充, 有島武郎研究, , 1, 1991, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
191452 | 『或る女』論―境域から<海>へ, 菅谷敏雄, 有島武郎研究, , 1, 1991, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
191453 | 『宣言一つ』試論―普遍的「知」への懐疑, 渡辺千恵子, 有島武郎研究, , 1, 1991, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
191454 | 詩集「瞳なき眼」―有島武郎の絶望の表現, リースモートン, 有島武郎研究, , 1, 1991, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
191455 | 増子正一著『有島武郎研究』, 三田憲子, 有島武郎研究, , 1, 1991, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, , |
191456 | «資料» 有島氏を惜む, 三谷民子, 有島武郎研究, , 1, 1991, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
191457 | 有島武郎と児童文学―童話創作の動機を中心に, 笠井秋生, 有島武郎研究, , 2, 1998, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
191458 | 評論「ミレー礼讃」について, 内田真木, 有島武郎研究, , 2, 1998, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
191459 | 有島武郎『生まれ出づる悩み』論―<私>の言葉の行方, 有島武郎, 有島武郎研究, , 2, 1998, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
191460 | 有島武郎のクロポトキン訪問の期日と場所―ロンドンでの調査の報告と若干の考察, 植栗弥, 有島武郎研究, , 2, 1998, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
191461 | 内田満著『有島武郎・虚構と実像』を読む, 江頭太助, 有島武郎研究, , 2, 1998, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, , |
191462 | 外尾登志美著『有島武郎−「個性から「社会へ−』, 川上美那子, 有島武郎研究, , 2, 1998, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, , |
191463 | «資料紹介» 森本厚吉蔵書のSARTOR RESARTUSに描かれた有島武郎の水彩画, 岩切信一郎, 有島武郎研究, , 2, 1998, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
191464 | 基調報告 川端文学を支えた教養と問題の先取り, 長谷川泉, 川端文学研究会年報, , 4, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191465 | 川端文学と禅, キムレーホ, 川端文学研究会年報, , 4, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191466 | 川端康成の創作における『源氏物語』の伝統, イリーナボローニナ 安達紀子, 川端文学研究会年報, , 4, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191467 | 川端康成と『源氏物語』, 兵藤正之助, 川端文学研究会年報, , 4, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191468 | 川端康成とプロレタリア文学, 羽鳥徹哉, 川端文学研究会年報, , 4, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191469 | 架空の「日本」を描く―『弓浦市』を手がかりにして, 金井景子, 川端文学研究会年報, , 4, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191470 | ソ連の川端康成研究, 田村充正, 川端文学研究会年報, , 4, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191471 | アジールへの彷徨―『東京の人』論, 吉田秀樹, 川端文学研究会年報, , 4, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191472 | 川端康成の「源氏物語」受容―「千羽鶴」の表象を中心に, 榎本冨士子, 川端文学研究会年報, , 4, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191473 | 資料紹介 川端康成の推薦文四編, 大屋幸世, 川端文学研究会年報, , 4, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191474 | 研究動向 研究文献目録(昭和62年), 研究文献編集委員会(責任担当田村嘉勝), 川端文学研究会年報, , 4, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191475 | «シンポジウム» あれから18年, タチヤーナグリゴーリエワ, 川端文学研究会年報, , 5, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191476 | «シンポジウム» 川端康成の随筆―美の概念, マイヤゲラーシモワ, 川端文学研究会年報, , 5, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191477 | «シンポジウム» 非情の美学, 岩田光子, 川端文学研究会年報, , 5, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191478 | «シンポジウム» 川端康成の自然観と日本の伝統―短編「並木」を視座にして, 平山三男, 川端文学研究会年報, , 5, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191479 | «シンポジウム» 川端康成の自然観―植物志向をめぐって, 山田吉郎, 川端文学研究会年報, , 5, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191480 | «シンポジウム» ソ連における川端文学―翻訳と研究, キムレーホ, 川端文学研究会年報, , 5, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191481 | 失なわれた時空間への思い―「水月」「弓浦市」「二人」, 高比良直美, 川端文学研究会年報, , 5, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191482 | 横光利一の「言語観」―その同時代的背景をめぐって, 十重田裕一, 川端文学研究会年報, , 5, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191483 | 資料紹介水守亀之助宛て書簡ほか三通, 森本穫, 川端文学研究会年報, , 5, 1990, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191484 | 第二回日ソ共同シンポジウム川端文学研究日ソ共同シンポジウム―総括, 小林一郎, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191485 | «シンポジウム» 川端康成の美意識, アレクサンドルドーリン, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191486 | «シンポジウム» 川端文学と日本の伝統―掌の小説を視点に, 松坂俊夫, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191487 | «シンポジウム» 「孤独文学」の系譜と康成の作品―仏教とのかかわりにおいて, 藤井了諦, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191488 | «シンポジウム» 戦時下の『雪国』―永遠との邂逅, 平山三男, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191489 | «シンポジウム» 川端康成における生命感と清め, 鶴田欣也, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191490 | «シンポジウム» 『千羽鶴』の人間描写, イリーナボローニナ, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191491 | «シンポジウム» 『千羽鶴』における日本文学の伝統, マイヤゲラーシモワ, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191492 | «シンポジウム» 「千羽鶴」における美意識と魔界, 岩田光子, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191493 | «シンポジウム» 川端康成『千羽鶴』小論―文体から垣間見る対人関係の特異性, 荻原雄一, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191494 | «シンポジウム» 血の両義性―『千羽鶴』と『源氏物語」, 原善, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191495 | 川端康成日記考―川端日記の基礎的研究, 黒崎峰孝, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191496 | 研究動向 研究文献目録(昭和63年), 研究文献編集委員会, 川端文学研究会年報, , 6, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191497 | 川端康成«花鳥之図»―「化粧」について, 岩佐壮四郎, 川端文学研究会年報, , 7, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191498 | 続・堀辰雄と川端康成―軽井沢時代、戦後, 竹内清己, 川端文学研究会年報, , 7, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191499 | 昭和三十年代における川端康成―「眠れる美女」を基軸として, 森本穫, 川端文学研究会年報, , 7, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191500 | 「眠れる美女」の主題, 岩田光子, 川端文学研究会年報, , 7, 1992, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |